おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
卒園式の話題、ひっぱってごめんなさい~ヽ(´o`;
娘にとっては一生に一度の晴れ舞台。
見てきてきたこと感じてきたことは経験がリアルなうちにまとめておきたい。
今日は、ほぼほぼ2年後の自分へのメモのような記事となります。
何卒お許しください。
卒園式を迎えるにあたって、親の服装はどうするか、子どもの服装はどうするかで少々悩みました。(特に自分の服)
園のカラーによって親の服装も多少差はあるかと思いますが、私が見てきたことをメモしていきたいと思います!!
↓卒園式関係な話題
子どもの服装
娘の服装
当日のしーちゃんの服装は、これ。
ジャケットはなしで、ブラウス+ワンピース+園服。
足元は、白タイツ+フォーマル靴。
という出で立ちにしました。
「謝恩会のときには園服を脱いで参加する子供もいるらしい」という情報を耳にしていたので念のためジャケットを持参しましたが、今年の園児は園服を脱ぐ子ゼロで結局ジャケットは使わずじまいでした。
この服装で、全く問題なし。
大変馴染んでおりました。
尚、「あ!同じワンピースだ!」という子が一人いました(●´З`●)
(親とそんなに気心知れた仲ではなかったので話しかけはしませんでしたが。笑)
女の子の服装
女の子はワンピースか、上下別れているセットアップ。
全員スカートでした(●´ω`●)
色は様々だったけど、紺色やグレーや黒といった色合いが多かったかな。
淡い色合いや赤のチェックの子もいました。
足元は様々で、一番多かったのは白タイツ。
多分気温が寒かったからかなヽ(´o`;
次いで、くるぶし丈・ひざ丈でレースのついた白ソックス、が多かったように思います。
しーちゃんは白タイツにしましたが、当日は気温が寒い上にコロナ対策として窓を全開にしていたので白タイツで良かったと感じております。
靴下にするのか白タイツにするのかは当日の気温で判断するのがよいかもしれません!
(白靴下も用意しているので、それは入学式で使おうと思います)
靴はほとんどの子が黒のフォーマル靴を履いていました。
そうじゃない子はいなかったかも??
尚、しーちゃんの靴はかなりお安いフォーマル靴だったのですが、全く問題なかったです。群衆に馴染んでいたし、靴擦れもなし!!
尚、親戚の冠婚葬祭によく呼ばれると言っていたママ友の子は、マットな質感(生地っぽい)の靴を履いていました。
↑これ!早くに知ってたらこれ買いたかった!!
お葬式等にもオールマイティーに使えるのは、テカテカしてないものとのことでした。
確かに、そうよね。そういう点全く考えてなかった!!!←
普段の装いにも使えそうだしこのフォーマル靴すごくいい!!!
もし式だけじゃなく長く使いたい等の要望がある場合は、エナメル素材は避けた方が良いかもです。
↑わが家はしーちゃんの要望により超テカテカしてる靴にしちゃったわよ。笑笑
楽天DEAL対象+ポイント付与でめちゃんこお安く買えました。
髪型はハーフトップの子や、編み込みの子など様々でしたが、そこまで盛り盛りな子はいなかったな~という印象。
この辺りは園のカラーがかなり出てくる部分かと思います。
しーちゃんは、編み込みにしました!!
男の子の服装
男の子は『シャツ+ハーフパンツ+園服』のスタイルの子がほとんど。
おーくんにはその手のスーツ一式を買おう。
そして、女の子ほど個人差はない、と感じました。
大体が暗めの色合いのハーフパンツスタイル。
パッと見生地質とかまでわかることもなく、どれも見た感じ一緒。
ということは…
おーくんのスーツは、そこまで吟味せずとも一般的なものを購入しても良さそうかな、と思ったり...笑(イトーヨーカドーやイオンで)
そもそも、そこまで男子は本人も服へのこだわりがさほどなさそうな気がしました。(クラスの男の子見てると特にそう思う)
2年後おーくんに購入するスーツに関しては、実際にその時になって見てからどの程度こだわりを持っているのかで判断してみたいと思います。
少なくても、しーちゃんほど「これがいい!!」っていうのはない気がするわ。笑
↑まさにこんな感じでした。
男の子の足元は、『ソックス+黒の靴』。
ソックスは、白と黒が半々くらい。丈は短め。
個人的には黒の方が好みでした!
靴に関しては『フォーマル靴 or黒いスニーカー』で二分されていました。
黒のスニーカー、いいかも!!!
終わってからも使えるもんね(●´艸`)
男の子だと、そういう選択肢もあるのか~と目からウロコ。
大半は黒のフォーマル靴でしたが、パッと見スニーカーでも全く違和感なし。
おーくんが嫌がらなければ、スニーカー作戦でいきたいかも♡
男の子の髪はいつも通りな感じでした。
でも、卒園式前に散髪した子が多いのかな、という印象は受けました。
みんなサッパリしててかっこよかったよーー!!
よし、おーくんも2年後は卒園式前に髪を切りに行こう、うん。
出来ることは…そのくらいだ!笑
(多少前髪にワックスつけたりはしましょうかね。笑)
ママの服装
私の服
予定通りこの装いで行きました!
足元は、膝丈のストッキングを履いて行きました。
群衆に馴染んでましたよーーー!!笑
フォーマルな場所で悪目立ちしたくないですからね。
馴染める=大成功!!
式は室内で行うので、フォーマルな装いに合うスリッパが必要。
私は3COINSの折りたたみスリッパを持参しましたが、やはりこの子できる子っ!!!
超オススメしたい♡
今回思ったのは、サブバッグはもう少し大きい方が使い勝手良さそうだな~ということ。
値段につられて「1000円ポッキリ」のサブバッグを結婚式ラッシュのときに買っていたのですが…子どもの式に出るとなるとちょっと小さすぎるわ。
このくらい大きいものの方が安心出来る気がしました!
タイミングを見て買い直そう。
あとね、個人的にこれはグッジョブだと思ったこと。
このブローチが超いい仕事してくれた!!!
オールネイビーで暗くなりがちなセットアップが、このブローチのおかげで華やかになった気がする!!!
パールのネックレスとの相性もピッタリ。
コサージュより断然ブローチ!!これは買って良かった!!!
今後も愛用していきたいと思います♡♡♡
↑買って良かったーーー♡
周りの服装
スカートのセットアップ率高し!!
『スカート:パンツ=8:2』くらいの印象でした。
ほぼほぼスカート。
足元は肌色のストッキングが大多数でした。
スーツの色合いは黒・ネイビー・グレーがほとんど。
中にはジャケット自体がベージュ(中に暗めのワンピ)を着ている方もいらっしゃったけど、暗い色の方の方が多かったように思います。
暗めの色合いのジャケットに明るめのワンピースの方もいたかな。
尚、娘より

なんでみんな暗い色のお洋服着てるの??卒園はおめでたいことじゃないの?
という素朴な質問が飛び出しておりました。
そのくらい、みんな暗い色合いだったということでございます。
↑まさにこういう感じ。ワンピースではなく上下別れているセットアップを着ている方も多く、その場合のインナーは大半が白がでした!
パンツ派は、ワイドパンツよりもテーパードパンツの方が多い印象。
でも、ワイドパンツをかっこよく着こなしている方は非常にかっこよかった(●´艸`)♡
私の印象的に、高身長の方にパンツ派が多い印象でした。(私も該当)
着物の方も数名いらっしゃいました!!
着物がもう、超ステキだった♡♡
着物に関しては明るめの色合いでも全く問題ない良いようで、いるだけでパ~ッと華やかになるし厳かさも出るしで、すっごくステキだな~と感じました。
着物いいなぁ…。
↑ついついレンタル検索しちゃったわよ。笑
ピンク等よりもこういう色合いの方が私には合う気がする…
結論:卒園式は子どもは好きなものを。大人は色が暗めなら目立つことはない
ブログに書こうと思っていたので服も見てきたものの…
普通の人はそこまで見ていないと思います!!!(私、普通にあらず)
なので、基本的にはフォーマルな装いなら何を着てもいいとは思うのです。
ただ、私の園の統計を見る限りでは、
ママ→暗めの色合いのスカートのフォーマルスーツ
が大多数でした。
もし、周りと合わせたいのであれば、この装いなら間違いなく馴染める。
パンツスーツも色合いが暗めなら何の問題もなく過ごせます。
パンツスーツ、動きやすいし楽です!!
オススメしたいヽ(`∀´)ノ
子どもの服は、色合いは気にせず、子ども自身が気に入った装いで良いと思います♡♡
女の子でパンツの子はこちらの園ではいませんでしたが、好きならそれでもアリだと思う。
自分の好みな装い(ラフな人はいなかったのでカッチリめという前提)で臨むのが一番いいのかな~と感じました♡♡
以上。
2年後の私よ、記憶が新鮮なうちにメモを残したぞ。
慌てず準備するがよい。
↓入学式は明るめの方がいいかな~と感じています。
■■お知らせ■■
りんごnote開設しました。
今のところ毎日更新してるよ!!自分でもビックリ!!笑
こちらもどうぞよろしくお願いします♡♡