おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
先日、
写真整理が終わらない~!選べないぃ~!!
ということをぼやきまくっていましたが、ブログに書いたことで火がつきました。
頑張った、頑張りましたっ。
一番の気がかりだった2016年のアルバム完成しましたーー!!
↓ぼやいたときの記事。今日はこの続編です!!
アルバム3冊+フォトブック体制となりました
『一年に一冊アルバム方式』から、『好きなだけアルバムとフォトブック作っちゃおう方式』に潔く転身。
私には確実にこっちの方が合ってました!!
枚数制限がなくなったことで勢いがうまれました。笑
無印のアルバム264枚入りが3冊。
3冊目を全部使いきっているわけではないにしろ、750枚程度の写真が収納されております。
よくもまぁ、こんなにたくさん…笑
この他にフォトアルバム6冊分あるってんだから、自分のことながら呆れるわ(;´∀`)
まぁまぁ、これが趣味だから!!開き直るぞ、私は。
無印アルバムの一番最初と最後に多目的用ポケットがついているのですが、
ここにはアルバムには収まらない大きさの写真や、誕生日の新聞、旅先のチケットなどを収納しています。
あると便利なポケットです(●´艸`)
イベントご飯の写真を保管するのも楽しいかな~と思い、こちらも現像してみました!
封筒の中身はおかあさんと一緒のスタジオ収録で撮った集合写真です♡
一番私にとって捨てがたい写真が盛りだくさんだった2016年が3冊。
2017年も多少写真多めなのでもしかしたらアルバム2冊体制になるかもしれないけど、以後は恐らく1冊でもなんとかなるんじゃないかな~と思っています。(多分ね)
イベント事や旅行などの写真はフォトブックにしているし、幼稚園の写真は別にアルバムを作っていたりもするので、普段の写真で現像するものは減るはず!!
よし、先が見えてきたぞーーヽ(`∀´)ノ
何より、『いくらでも作っていい』というのが私のアルバム作りへのハードルをグッと下げてくれました。
現像するその作業よりも、厳選する作業が大変で苦痛だったので(;O;)
いくらでも現像していいとなると、俄然楽しい作業になりそうです!!笑
尚、現像はいつもアライカメラさんにお願いしています。
買いまわりの店舗数稼ぎにもなるのでね(●´艸`)笑
次の買いまわりで2017年分を依頼できるよう引き続き頑張ろう。
尚、私はいつも一眼の写真サイズに合わせてDSCで注文しています!
キレイな仕上がりで、しかも発送が超早いっ!!
いつもはメール便なのに、今回は段ボールに入って宅急便で届いたよ。笑
頼み過ぎよね。笑
2016年の写真が本当に愛おし過ぎました
写真の写真を撮るの?斬新だね
と夫に言われつつ、アルバムに収納しながら
この写真好きだわ~!!
というものをいくつかピックアップしてみました。
まずこれ。
箱入り子ども達。こんなサイズ感だったことにビビる!!
今だったら多分一人入っただけで底抜ける気がするよ。笑
箱入り子ども達、別バージョン。
とにもかくにもすっごくいい笑顔で(●´艸`)
こういう、その当時のサイズ感がわかる写真に今キュンと来るみたいです。
これは外せない。この写真すっごく好き!
っていうか、よく撮れたよね。笑笑
改めて見ても、夫の顔からしーちゃんが飛び出しているように見える。軽くホラーよ。笑
今同じことをしたら、しーちゃんと夫、双方ケガします。
ご飯もっと食べたくて、お皿を食べちゃうおーくん。
この写真だけにとどまらず、とにもかくにもおーくんの写真は
- 寝てるか
- 食べてるか
の2種類でほぼ構成されてました。笑
思い出したよ、実家に送った写真に対して「いっつも何か食ってる写真だな」と父から言われたことを。笑
一生懸命食べてる姿が可愛くて、ついつい撮っちゃってたのよね(;´∀`)
私の部屋着、恐ろしくダサいけどいいや、載せちゃう。
私とおーくんが寝落ちしてしまっている姿を夫が撮影したもの。
こういう母と子どもの日常の写真がとっても少ないので、すごく貴重だなと感じてね。
私がカメラ係なので、子どもを撮るか、パパ×子どもを撮るかで、自分はほとんど写らない。
自分が写っていても写真撮るよ!ってときの写真(家族写真とか)だったりするわけで。
あんなにベッタリ過ごしてたのに、日常の写真って全然ないんですよね。
だから、この写真とても好きです。
リアルな感じがして好きです(;O;)♡
トイレを見守る息子。(私のトイレ…?しーちゃんのトイレだっけ??)
昔は後追いなんてもんがありましたよね…トイレの扉は開けっ放しが基本スタイルでしたわ。
この当時を思えば、随分ゆっくりと用を足せるようになったもんだ。
(なんだか遠い昔の話のような気がするよ…)
私の大好きな写真。
土下座寝。もう、ほんとに好き。
と、一部分を紹介しただけでこの熱量です。
どうしましょう。もはや変態。
とりあえず私が言いたいのは、もしこのブログをパパさんが見ていらっしゃったら、ぜひ『ママ×子どもの日常写真』を撮ってほしいですっ!!!
誰よりも子どもと濃い時間を過ごしてるはずなのに、その証拠となる写真が全然ないっ!!!笑
着飾ってないリアルな写真が後の宝物になります。
ぜひっ!!!ママと子どものリアルな写真をっ!!!
次なる目標は…保管場所の見直し、ですね
と、こんな具合で最難関だった2016年のアルバムは完成しました。
2017年以降も作っていく所存でございます。
ただ...
ほら、1年に1冊の予定だったのに、予期せぬ暴走により『1年に3冊+フォトブックたんまり』になっちゃいましたでしょ??
しかもこの先も
作りたいだけ作るぞーー!!!
とカメラバカが息巻いてるわけでしょ??
置き場所がさ('A`)
当初予定していた場所だと、あれ?数年後には溢れる…??と。笑
色々見直さねばならぬようです。
写真整理は引き続き行うとして、並行して『アルバム置場の整理』もしていこうと思います。
アルバムを作りたいだけ作るってことは、それだけスペースが必要になるってことですもんね(;´∀`)笑
反ミニマリズム運動。
大好きな「写真」という趣味のため、スペース確保頑張りますっ!!!
OURHOMEのEmiさんのアルバム管理術を真似したかったのにできなかった私。
一番の難関が『ざっくりアルバムの作り方がよくわからなくて手が出せなかった』だったのですが…
Emiさんプロデュースのざっくりアルバムが出てたのかーー!!!
これ、このブログ書いてる最中に知りました。
この方法でも良かったかな~ヽ(´o`;
と思うものの、でも多分「どれを厳選にするのか」で私悩みだしそう。笑
恐らく私、一般的な人より写真相当撮ってるからねヽ(´o`;
全てが思い入れのある写真だし、とりあえずは私の気の済むまで、アルバム作りたいだけ作る方式でやってみます!!
(撮る写真の枚数が落ち着いて来たら、いずれはこの方法取り入れてみたいな~)
↓実はブログを拝見して整理方法を把握していただけで本まではまだ読んだことがなかったのです。これを機にこの本も読んでみようかと思います♡
↓読んだよの印に『ポチッ!』とよろしくお願いします♡♡
【コメント欄についてのお知らせ】
お休みしていましたが、先日から元に戻しています~ヽ(`∀´)ノ
今後とも当ブログをよろしくお願いします♡