おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
休園・休校に伴い、子どもとのベッタリ時間を余儀なくされている皆さま、本当にお疲れさまです…。
わが家は幸い休園は免れたものの、習い事は全て休講、大手を振って子連れで出歩くことも出来ず。
「幼稚園があるだけまだマシだろう」ということは十二分に理解しているのですが、イレギュラーなことに弱い性質も相まってなんとも疲労感がドッと増しております。
(HSPかなと自覚しているのですが、こういうイレギュラーな状況には本当に疲れがたまってしまうのです…)
これが、毎日朝から晩まで続くと考えると、本当に皆様には頭があがらない…
本当に本当にお疲れさまですっっ(;O;)!!!
この有り余る時間をわが家がどのように過ごしているのか、ちょこっと触れてみようかと思います。
無理はしない!!と決めました
『子どもに暇をさせてはいけない』
『せっかくの時間を有意義に』
『楽しませなきゃ!!!』
本来ならそう思うべきなのかもな、とも思うのです。
子どものために今動かなくてどうする!!室内遊びを有意義に!!と。
特に私は育児にまつわるブログを書いている身ですので、こういうときこそ
『こんな遊びがあるよ!』
『これがオススメだよ!!』
なんて発信して然るべきなのかな、とも思うのです。
でも…
先述した通り、どうにもこうにも私のHSPっぷりが今大爆発中で、何もしてないのにドッと疲れている…('A`)
ネガティブな情報浴びすぎたかな。
この状況を打破するほどの気力や意欲が湧いてこないのです…
こういうときは、そんな出来ない自分を責めるのではなく。
受け入れる!!
そうしないと、ますます心が疲れてしまう。
イレギュラーな今のこの時を、無事に乗り切れているだけで100点満点。
そう思うことにしました。
SNS上で見かける素晴らしいアイディアを眩しく思いつつ…わが家はゆるりと過ごします!!!!
↓HSPだと自覚している私。これ読んだら頷きすぎて首がもげそうになった。めっちゃあるある。あるある過ぎる。
実際にやっていること
子どもは子どもで、意外にもこの状況を理解して受け入れてくれているようです。
コノラめぇ…見つけたらボッコボコにしてやる~!!!
ジーニーいたら「コロナウイルス無くしてください」ってお願いするのに~
お外に出れない理由も理解してくれていました。
ほんと、ボッコボコにしてやりたいよね('A`)
というか、コロナと言えていないおーくんが可愛すぎるんですけど!笑
6歳4歳という年齢、歳の差が功を奏したのか、私が主導を握らずとも割と二人でなんやかんやと工作したり遊んだりしてくれているのもまた嬉しく、ありがたい。
私が主導権を握るのではなく、必要なときに手助けをする係として関わっている状況です。
しーちゃんは黙々とハリネズミ作ってました。
きらめき工房で見て作ってみたくなったんだって。
その後「ハーリー」と名付けて、ごっこ遊びしてました。
これはテントウムシ。(段ボールは私が作って色塗りをしーちゃんが担当)
おーくんが虫ごっこしたいというので背負って遊ぶようなものをこしらえてみました。形作るところまでであとは丸投げ…。笑
ま、基本は部屋におもちゃを盛大にぶちまけての遊びなんですけどね。これでもかってくらい部屋中にぶちまけてますわ('A`)
新しいおもちゃ出す前に今使ってるおもちゃ片づけてよー!!!
その他、買いたてホヤホヤのタブレットでアプリを楽しんでみたり。
↓シンクシンクは10分しか出来ないのですが、子どもと私の3人分やってるのでこれで30分は時間が潰せている。笑
そのタブレットをやれる条件というのが『プリントをやったら』なので、プリントも自発的にやるようになりました。
これもまた暇つぶしの一つ。
自分でかした!と思ったお買い物の一つ。
雑誌「幼稚園」を週末に購入してきたのですが、これが結構いい感じ。
想像以上にワニワニパニックだった…🤯!!!
— りんご@6歳4歳育ててます (@ringo_time) March 1, 2020
ちゃんとカウントされてる…すごい…#幼稚園4月号 pic.twitter.com/bZeugxydaB
新しいおもちゃを手に入れた気分。
子ども達も楽しんでいます。
(でも、ワニを外してワニでごっこ遊びをするという本来とは逸脱した遊びをし出してます…。これでもごっこ遊びしだすの!??笑)
ずっとしまい込んでたちゃれんじのおもちゃを引っ張り出してきて遊んだりもしています。
久々にやると新鮮みたい(●´З`●)
ちょうどおーくんの年齢にピッタリなエデュトイだしね!存在思い出して良かった。笑
その他、ひたすら本を読んだり、テレビを見てみたり。
ひまー!
ひまぁーーー!!
ひまぁぁぁーーーー!!!
とそれぞれ「暇なこと」に文句を言いながらも、どうにか受け入れている状況です。
HSP的には、テレビが延々と流れていることにも疲れがたまったりしてしまうのが難点ですが…(;´∀`)
程よいバランスを意識して行かねば。
今回のコロナ騒動で『自分はHSPなんだな~』というのを非常に感じています。
↑積み上げられた絵本がすごい。だから読んだら片づけようってば。
昨日は幼稚園をお迎えに変更して帰りに公園に寄ってみたら、ものっすごく喜んでくれた!
お外遊びも入れていかないと、気分滅入っちゃうよね。
週末で気持ち立て直して、週明けはもう少し楽しいこともやってあげれたらいいな。
絵の具遊びとか、プラバン遊びとか、お菓子作りとかさ。(道具だけはある)
でも、やれなかったとしても自分を責めるのはやめよう。
体調崩すことなく今を過ごせているだけで100点満点!!
自分充分頑張ってるよ!!!
『親が子どもを楽しませなきゃいけない』な風潮があるように感じてしまうのですが…
大丈夫、子どもは強い!!!
親が頑張れないときには子どもの自主性に任せてみるのも一つの手かもしれません♡
といっても、これは我が子の年齢の話なので…これよりもっと幼いと自力でというのも難しいですよね…(;O;)
お出かけもしにくいし、どうしたらいいんだ…(;O;)
役に立たぬ記事で申し訳ない…
また、SNSに流れる遊びアイディアの情報が眩しくてプレッシャーに感じてしまうようなら、あえて見ないようにするというの一つの策だと思います。
また、心が疲れてしまうのならニュースは極力見ない!!
私は、最低限の情報収集と交流を兼ねてTwitterだけは見ているのですが、テレビのニュースやワイドショーは一切見ていません。
だめよ、ワイドショー。疲れるだけよ。
自分の身を守る術も身につけていかないと、ですねヽ(´o`;
SNSで見かけた素敵な遊び
人のふんどしで相撲を取る…で申し訳ないのですが、良いアイディアだと思ったものもご紹介したいと思います。笑
Twitterで拝見して、こーーれは素晴らしい、なんて素敵なお母さん!と思ったのがこちらのアイディア。
あ☺️おたのしみタイムってなんやねんて感じですよね☺️💦我が家は臨時休校の間、1日1時間おたのしみタイムを設けることにしたのです☺️たくさんカードを作ってくじみたいに子たちにひいてもらいました☺️🥞https://t.co/zkjHbpDGkE pic.twitter.com/lNjCyHzrVF
— えんどうちほ (@mamechiiiii) March 3, 2020
これは絶対楽しいですよね(●´艸`)♡♡
毎日お楽しみタイムのくじ引きをしてみたり、時間割を決めて過ごしたり。
私も気力があれば真似したいのですが…来週出来るかしら…笑
ブロ友のがっちゃんも、ブログ上で色んなアイディアをまとめていました。
何して過ごそうか迷っている方、ぜひぜひ参考にしてみてください!!!
↓たくさんのアイディアが集まってる…!!
でも、何度も言うけど。
そういう遊びが出来ないからって自分を責めなくていいと思う!!
私も出来てない!毎日ゴロゴロ過ごしてる!!
生きてるだけで万々歳!!
+αで何か出来たら大天才!!
ゆるくゆるく過ごしていきましょ♡♡
■■お知らせ■■
この度、noteを開設してみました。
ブログとはまた違った内容で書いていきたいと思っています!
こちらもどうぞよろしくお願いします♡♡