こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
昨年12月の休園日。
夫が代休を取ることが出来まして、せっかくなのでお出かけしよう!と相成りました。
どこにお出かけするか相談した結果、決まったのがここ。
チームラボに行こう!!
お友達からお話を聞いて以来、一度行ってみたいな~と思っていた場所なのです(●´艸`)
でも混んでそうだし…行くなら平日がいいよね、と。
そんなわけで今回は。
チームラボに行ってきた記録と、『子連れでも楽しめたのか』という点を私目線で検証していきたいと思います!!
チームラボ ボーダレスとは
東京に『チームラボ』は二か所ある模様。
お台場と、豊洲と。
今回行ったのはお台場の方!
『チームラボ ボーダレス』に行ってきましたヽ(`∀´)ノ
最先端のデジタルアート美術館!!
場所
お台場にあるチームラボ。
観覧車の目の前にあります!
わが家は車で行ってパレットタウンの駐車場に停めました。
チームラボの利用で2時間分の駐車券は出してもらえます。
その他、ご飯をヴィーナスフォートで食べたこともあり、駐車料金はかからずにすみました!
料金
大 人(高校生以上)3,200円
子ども(中学生以下 )1,000円
※3才以下無料
※障がい者割引やナイトパスに関してはここでは割愛
再入場不可!なのです。
チームラボの中には食事する場所がないので、お腹が空いても我慢我慢...
開館時間
平 日 10:00-19:00
土日祝 10:00-21:00
休館日
第2・第4火曜日
(別途お休みの日もあるようなので行く前に確認必須です!)
その他
入口にコインロッカーがありましたので、荷物を預けて身軽に入場することをお勧めします!
実際、わが家は何も預けずに行ったのですが…コートをロッカーに預けておけばよかったとめちゃめちゃ後悔しましたヽ(´o`;
でも再入場不可だから戻れないし…
それと、飲食は禁止です!
中に休憩所と言いましょうか、自動販売機とベンチのある場所はありましたが、食事は全ての場所でNGです。
混み具合
平日の月曜日に訪れたお出かけ記録なので、土日がどの程度の混み具合なのかお伝え出来ないのが申し訳ないのですが…
チケットを購入してから15分ほど待ってから入館しました。
中にも結構人はいたけど、恐らく空いている方だったのだと思われます。
平日であの感じだと土日は多分すごく混んでると思う…ヽ(´o`;
チームラボボーダレスは子連れでも楽しめるところなのか
※以下色々と写真を載せますが暗いところで撮るのが苦手なもので、ブレてる写真多めです。ご了承くださいm(__)m
チームラボってどんなところ?と聞かれると非常に伝えにくいのですが。
最先端。
ハイテクノロジー。
異世界。
といった類いの単語が思い浮かびます。
中に入ると映像のアート作品というのでしょうか、それがブワッと目に飛び込んでくるわけです。
しかもそれは静止画ではなく、流動的というか、常に変化していて、
同じ場所でも訪れる時間で全く違う表情を見せてくれるわけです。
そして、そしてそれがどんどん流動的に変化していくという。すごい!
ここの一番広いスペースがまたキレイだった!
ここも、時間を置いて再び行くと全く違う雰囲気のアートが映し出されていて迫力がスゴイの。
なんとも迫力があってオシャレなわけですよ。
廊下だと思わしき場所も、ただの廊下にあらず。
植物で出来た動物が練り歩いていたりするわけです。(ちょっと怖がってた。笑)
お花畑のように映し出しているお部屋もあったり(ここもまた時間が経つとこのお花が金魚になったり星になったりと変化していました)
タッチパネルで好きな光に変えられる場所もあったり。
キラキラキラ~。
そして、恐らく「チームラボボーダレス」の中で一番の人気スポットだと思われたのがここ。
『ランプの森』なる場所。
ここだけ少し並びまして、平日で20分待ちくらいでした。
娘、ここを見るなり
ラプンツェルみたい…
と。確かにーーー!!!
そして、ここもまた刻一刻と変化していくわけですよ。
その時々で、色んな色を楽しめるのが
チームラボの楽しみなのですね。えぇ。
この日、お下がりで貰ったデジカメを持参していたしーちゃん。
記念撮影に勤しんでおりましたよ。
しーちゃんが撮ってくれたよ!笑
自分写ってるのほとんどないから嬉しい。笑
しーちゃん、ありがとう~ヽ(`∀´)ノ!!
さてさて。
皆さま、ここまでの写真を見てお気づきでしょうか。
とんでもない『映えスポット』である、ということに。
とにもかくにもまぁ、見渡せど見渡せど自分または連れの写真を撮る若者と外国の方だらけで。
みんなインスタやってるのかな~?
といった感じ。
インスタやってないわが身に申し訳なさすら感じましたわよ。
ブログでごめん。そして、一眼で撮ってごめん。みんなスマホで撮ってた。なんかごめん。
そして、若者と外国の方というのは、非常に撮られ慣れていらっしゃるのですよ。
ポージングや決め顔がわかっていらっしゃる。
すんなりこの雰囲気に溶け込んでいらっしゃいました。
尚、私はというと、子ども達を撮るのは好きだけど撮られ慣れては決しておりませんので、こういう場所でも直立不動かピースです。
ひどい('A`)
わが子達もなんだけどね。笑
どうしたら映えるポーズになるのか、私にはわからんっっっ!!!!
そんなこんなで。
どうにも漂う『大人ウエルカム臭』と言いましょうか。
あれ…まだ早かったかな…
と思わずにはいられないと言いましょうか。
事実、子ども達を見てもそこまでノリノリかというとそういうわけでもなく。
娘に至っては、薄暗さに怖がっているところもあったりして。
サラッと見たら帰るか…お金結構したのに勿体ない…
と早々に帰ることが脳裏をかすめたりもしたのです。
でも!!
『ここは子連れでも楽しめる!!』という場所が存在したのですよ(;O;)!
よかったーーー!!
『運動の森』がめちゃめちゃ楽しかった!!!
3階にある「運動の森」というゾーン。
階段を登ったら…そこは子どもの楽園か!と。
一言でいうと…光るアスレチック!!!
きっと動画を見るのが一番イメージが伝わりやすいかと。
自分で色を塗った生き物が実際に動く、というやつ。
おーくんカエル。
見よ!この躍動感!!(ブレただけ)
写真は私が色を塗ったとかげちゃんです。笑
もう一つ。
クリスマスバージョンの塗り絵も別のお部屋にありました!
マイサンタのおでまし。
おーくんは消防車を塗って動かしていました(●´∀`●)
子ども達が何度も何度も滑っていたのがこちら。
シューッと滑り、果物にぶつかると
パーンッ!!!と。弾けるんですねぇ(●´艸`)
待ち時間もさほどなく、エンドレスで滑り続けていました…笑
なんかよくわかんないけどボヨンボヨンしたとこ。
そして、写真ではものすごーーーく伝わりにくいんだけれども…うちの子達が一番ドはまりしたのがここ。
小人ちゃん達を動かすプログラミングのような遊びが出来るところなのです。
真っすぐ進む小人ちゃん達に障害となるアイテムを途中において、飛び越えさせたり転ばせたり。(文字にするとなんと伝わりにくい…)
これが我が子達に大ウケで、ここの場所だけで30分以上いたんじゃないかな…ってくらい居座ってました(;´∀`)
その他、宇宙のような雰囲気の巨大トランポリンや、
光るボルタリング(難易度高すぎて私とおーくんはやってない)
光る吊り棒渡り、などなど。(これは家族みんなで出来た)
3階の施設は子どもでもめいっぱい楽しめる場所でした!!!
【検証結果】楽しめるけど1回行けば充分!!観光にオススメです!!
3階のアスレチックやらなんやらのおかげで無事楽しむことが出来ました。
11時前に入館して、出たのが15時半過ぎ。
ビックリですよ。
お昼ご飯も食べずに16時近くまで…(;゚;Д;゚;)
親のエネルギーの方が足りなくなっちゃって、何度か途中で「もうご飯食べに行こうよ…」と声を掛けたのですが、子ども達の耳が急に聞こえなくなっちゃったみたいで超スルー。
結果、おーくんの空腹の限界に達した段階で外に出ることが出来たのでした…笑
ここまで楽しめたのも、全ては3階のおかげ。
ありがとう、運動の森。
しかし。
じゃぁ、また行こう!!と思うかというとそれはまた別の話で…。
なんせいいお値段ヽ(´o`;
家族4人で8400円。
そうそう気軽に行ける金額ではないわけですよ。
子ども達は
またいきたーい
またいきたーーい
と言っているけど、今度は私の耳が聞こえなくなる番で…笑
一度は行って損しない場所。
でも、1回行けば充分!!!
という結論に至りました。笑
あれです、あれ。
観光スポットです!!!
なので、もし東京にお越しの際にはぜひオススメしたいヽ(`∀´)ノ
東京らしさを全身で味わえる場所だと感じました。
(だから外国の方がめちゃめちゃたくさんいたんだろうな~)
尚、お昼ご飯は外に出ないと食べられないので、子連れの場合は事前にお腹をめいっぱい満たしてから来るのが良いかと思います!!笑
わが家は11時前に入館したのですが、これがまた微妙な時間でした…ヽ(´o`;ハラヘルー
午前中から参戦される方は特に、『お昼ご飯どうする?』というのを念頭に置いておくとスムーズかもしれません。
(でも午前中から入った方が空いてて見やすいと思う)
わが家は、16時過ぎにヴィーナスフォートでお昼を食べました…(;´∀`)
もう夜ご飯...。笑
以上、お出かけ記録でした♡♡