おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
前回、プレ幼稚園修了式についてのお話を書きました。
「預けることに罪悪感を持たなくても良い」ということに気づいた、という内容を書きましたが、実はプレに通わせてみて気づいたことがもう一つあります。
それは…
私の物忘れのひどさ('A`)
元々うっかり忘れが多い人間ではありましたが、出産後それがパワーアップ。
病気レベルでひどくなった。いやまじで。
園に持っていくものを管理しきれない
カラー帽
タオル
内履き
製作に使うペットボトル
製作物を保管するための紙袋
持たせ忘れたもの数知れず。
私が困るならまだいい。
困るのは娘。
すまねぇ、本当にすまねぇ。
その都度、園で貸してもらっていたりしていたようですが…
これは、いよいよ自分の脳の劣化を認めないといけないな、とこの1年間で痛感しました。
4月から始まる幼稚園では、娘に惨めな思いをさせたくない。
それ加え、今後はプレ幼稚園のお迎えバスよりも1時間早くマンションにお迎えが来るようになるわけで。
今までよりも短時間で持ち物を完璧に準備しないといけない。
今までよりも短時間で娘の身支度も終わらせなければならない。
絶対焦る。確実に。
時間がない中「あれしなさい」「これしなさい」と口うるさく言いたくないし、私もテンパって忘れ物とかしたくない。
そんな来たるべきドタバタな朝に備え『朝やること・持っていく物がチェックできるものが欲しい』と感じました。
そんなとき、ネットで見つけたこちらの記事。
両面マグネットで作る「朝のお支度チャート」の効果がやっぱりすごかった! ~男の子育児!第三十六回~ | Conobie[コノビー]
おぉ、なんと素晴らしい。
これよこれ、こういうのが欲しかったのよ。
んで、早速真似させていただきました(●´З`●)ムホホ
ステキなアイディア、ありがとうございます♡
忘れ物防止に『お仕度ボード』を作る
そして出来上がったのがこちら。
ドーン。
字や絵はイマイチだけど、わかればいいのさヽ(`∀´)ノ
上の段は朝にやること。
出来たらひっくり返す。
「できた!」
下の段は持っていくもの。
入れたらひっくり返す。
「いれた!」
この状態になったら朝の準備オッケーヽ(`∀´)ノ
いってらっしゃ~い!!!
持っていくものに関しては、実際に始まってみないとまだ不確かな部分も多いので、とりあえず最低限必要そうなものだけ書いてみました。
今後様子を見て増やしていこうと思っています。
用意したものは全てダイソーで揃えました。
こちらが両面マグネットシート。(使いかけの写真ですみません)
赤と黄色を購入。
それと、ホワイトボードもダイソーで。確か200円商品だったはず。
この両面マグネットとホワイトボードのセット。
実はDWE関連で使おうと思い数ヶ月前に買っていたものだったのです。
が、結局そのままお蔵入りになっていました(;´∀`)
思いがけず手持ちのアイテムで作ることが出来ましたヽ(`∀´)ノ
よかった、無駄な買い物にはならなかった。笑
しーちゃんもこの表に興味津々で、「しーちゃん今度から自分で髪とかすね」なんてことも言っています。
ありがとう^^
でもそこはママがやるから「ママ、髪とかして」って教えてね(・∀・)
朝のドタバタ時間に少しでも気持ちにゆとりを持てるよう、このお仕度表が活躍してくれることを期待しています。
実際に使ってみた感想や、手直しした箇所などあればまた幼稚園が始まってから続編投稿したいと思います(●´З`●)