りんごの時間。

AIHを経て7歳5歳の二児の母へ。二人育児の記録。

【キャッシュレス派の家計管理】今回実践しようと思う方法を、今まで続かなかった方法と共にまとめます!

※当ブログにはプロモーションが含まれています



おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ

 

しーちゃんの通信教材も決まったことだし、お次はおーくんの話題...といきたいところですが、一旦ブレイクタイム。

 ^^) _旦~~ お茶でもどうぞ

今日は、『家計管理』についてです!!!

ブレイクタイムなのに重い話題。笑

 

f:id:ringo_co:20200205095635j:plain

↑新入社員時代に買ったデカ電卓。15年前か。(エッ)  使いやすくて今も現役です…笑

 

年始に『家計を見直す!』を目標に掲げ、この1ヶ月お金が苦手な私にしては大変珍しく家計とにらめっこし、家計簿もちゃんと続きました!

(1ヶ月目で挫折してたらさすがにヤバいよね。笑)

 

この1ヶ月間『今後の管理方法をどうするか』について考えておりましたので…

今日はそれについてまとめてみたいと思います!!!

 

注:家計管理があまり得意ではない人の投稿です。粗削りな部分多々ありますが、何卒ご了承くださいませ…

 

今まで試してみたけど合わずに挫折した管理方法 

いきなりの後ろ向き発言。

しかし、後ろ向きなように見えてめちゃくちゃ前向きです!!

『過去の失敗から学ぶ』なのです。

 

今回やるにあたって、まず考えたのは『なんで今まで続かなかったんだろう』ということ。

何が私には合わなかったのか…まとめてみたいと思います!!

 

費用項目ごとに袋わけ

1ヶ月に一度毎月のやりくり費を口座から引き落とし、費用ごとに袋わけする。

という王道な方法。

これがまぁ合わなかった。

同じレシート内に色んな項目のものが含まれていたらさぁ大変。

りんご吹き出し

えーっとこっちに○円移動して…あ!こっち今月赤字になりそう!!こっちが余ってるからちょっと拝借して…

なんてことやってたらもう訳が分からなくなっちゃってね('A`)

 

一週間○○円で生活する

1週間分のお金を封筒に分けて、その金額で乗り切る、ってやつ。

これもまたさ、足りなくなって前借りして…となりがちだったダメ人間。笑

 

クレジットカードを使ったら使った分お金を袋に入れていく

費用ごとに袋わけ、一週間○○円。

どちらにも共通する挫折してしまった理由。

それが…クレジットカードの存在!!!

わが家、結婚して早々からクレジットカードをメインで利用しておりまして。マイル欲しさに。

現金を使わなくなってかれこれ11年以上でしょうか。キャッシュレス歴は何気に長いのです。

そんなわけで、各種袋わけ方法が合わなかった(;O;)!!!

カードを使ったら袋から現金を取り出して『カード払い用』に積み立て、カード引き落とし口座に入金する。

ということをしていたのですが、めんどくさい!!!

袋間のやりくり用に小銭を常に用意しておかないといけないし、基本カード払いだから袋から袋へ移動させる一方だし。

りんご吹き出し

ねぇ、せっかくキャッシュレス生活してるのに、なんで家の中キャッシュだらけなわけ?

と思ったとき、無駄なことしてるな~と感じ挫折してしまったのでした…

 

最後に残った現金と家計簿を照らし合わせ➡合わずに嫌気がさす

そんな風に、必死に袋の中でカードを使った分も含めて必死にやりくりしていたのに。

最後に家計簿との照らし合わせで合わないことが多い多い('A`)

あれこれ袋の中で移動しすぎてたのが敗因でしょうか。

無駄に真面目な性格がゆえ、1円でも合わないと「え...どこ間違った…?」と凹むし、それが数百円数千円単位で合わなかったりしたらもう「何書き漏れた…この1ヶ月何したっけ…」と1ヶ月の記憶を呼び起こす作業がやってくるわけなのです。

 

この過去の失敗を思い起こしたときに、行きつくのはこの1点。 

『せっかくキャッシュレス生活なのに家で現金に追われてしまった』

家で使った現金を取り分けたり、袋の中の残金を家計簿と照らし合わせたり。

そういうことを一切辞めたい。

キャッシュレス生活に合う方法、管理に現金を全く使わない方法を考えないと!!!

 

わが家の家計管理はこうしてみようと思う

以上の過去の失敗を元に、今回はこんな感じでやってみようかなという方法をまとめてみます。

『楽をして見直したい』『細かいことはやりたくない』『アンチ現金』

その一心です。

 

家計簿には『食費・日用品』『やりくり費』『特別費』の三項目のみつける

家計簿の付け方については『えまの家計簿』さんを参考にさせていただきました。

ザックリ考えていたことが、非常にわかりやすくまとめられていて

りんご吹き出し

そう!こういうこと!!!

な気持ちでいっぱいでした(●´艸`)

私は面倒くさいことが嫌いで、楽をしたいんです。

一つ一つの項目に分けて書くのも面倒だし

りんご吹き出し

これは…何費??

とか悩むのも面倒くさい。(そして挫折するきっかけにもなる)

今回は

  • 食費・日用品費
  • やりくり費(毎月の給与でやりくり)
  • 特別費(ボーナスでやりくり)

の三項目だけに絞って書いていきたいと思います!!!

↓本も出ています!!図書館で予約中...笑

  

ほとんどの項目を固定費にして『年末調整方式』にする

ガス・水道・電気・ガソリン・通信費。

毎月固定で出るけど、月によって変動するもの。

 

ほんとマメじゃないので、この金額を家計簿に書いて毎月電卓叩いて「今月は○○円黒字(赤字)だ」…と計算するのは性に合わないと感じたのです。

そこでいきついたのが『年末調整』

所得税は、会社が大体の概算を毎月の給料から差し引いて年末に実際の金額と照らし合わせ還付金を戻したり徴収したりしているわけで。

あの方法にしよう、と思い至った次第です。

 

1年分のクレジットカード明細と通帳を見ながら、全ての項目を一旦書き出し、年間でいくらかかっているのか調査。

それを概算として12ヶ月で割り、1ヶ月当たりの金額を口座に残しておく、という方法にすることにしました。 

りんご吹き出し

12ヶ月後には帳尻合ってるだろう。ムフフ

毎月の給与の中での計算は省くっ!!!

(月々いくら支払ったのかについては別途メモしておくけど、毎月の家計簿には反映させない)

月々余るくらいの金額で徴収しておけば、年末に「足りてない!!」ってことはないだろうという作戦。

余った分は『還付金=貯金』にしたいと思ってます(●´艸`)

 

医療費も『年末調整』方式です

医療費もまた月によっていくらかかるのか未知なる部分。

医療費に関してはクレカ払いではないものの、これに関しても『月8000円』積み立ててやってみることにしました。

(月8000円にしたのは「年10万はいかないだろうけどそのくらい予算組んでおいた方がいいかな、ということで設定しました。年間96,000円。年末に余ったら貯金へ!)

医療費の支払いは現金だけど、これも口座の中で帳尻合わせていきます。

8000円口座からお金をおろして封筒に貯めていく…ということはしません!!

家計簿にメモしていく合計金額で把握していきます!!

(↑昔も医療費に関しては現金でこの方法をとっていたけど、袋わけした金額で足りる月もあれば足りない月もあっ中々うまくいかなかった。医療費っていくらかかるのかわからないんだもの…。その点口座の内だと1年かけての帳尻が合わせやすい!!)

 

年払いの保険料も月割にして貯めていく(今までもやってたので継続)

保険料は年払いにしています。(気持ち安くなるので)

これも支払い時に慌てず済むよう、月割りして毎月の給与から別口座に移して貯めています。

こういうとき、自動入金システムって楽よね(●´艸`)

住信SBI銀行で設定していますが、忘れることなく自動的に貯まっていくので安心です!!

これは今後も継続します。

 

夫も私もお小遣い制にする

お恥ずかしいことに…お互いのお小遣いのちゃんとした額を決めていなかったんですよねヽ(´o`;

夫は基本お金を使い過ぎるような人ではないし。

しかし、家計簿をつけるにあたり金額をあやふやにすると訳が分からなくなる!ということでお小遣い制を導入。各々でお小遣い帳を付けながら管理することにしました。

初歩的なところからのスタートでごめんなさいm(__)m

夫はアプリを使って管理してるみたいですよ(●´З`●)

夫に関しては急な飲み会や出張等でお小遣いでは収まらないこともあると思うので、そういう場合には別枠で用意したいと思っています!

これに関しても、夫婦共にお小遣いもキャッシュレスで使っているので…帳簿上で月にいくら使ったかが把握出来ればヨシ、ということにしています。

 

財布との照らし合わせはしない代わりに通帳で残高の確認をする

なんせキャッシュレス派。

クレジットカードの引き落としは翌々月になったりする手前、毎月帳尻を合わせるって結構大変なんですよねヽ(´o`;

それを防止するために先述した通り『使った分の現金を封筒に入れる』ということをしていたのですが挫折したし…

 

ゆえに、もう開き直ります。

家計簿にクレジットカード利用も含めて使ったら全て書く。

でも毎月の帳尻は合わせない!!!

りんご吹き出し

このくらい使ったのね。今月は○○円黒字(赤字)なのね。

ということが家計簿上の数字で分かればよし。

 

その代わりに、

  • 家計簿への書き漏れはないようにする
  • 通帳の残高はマメに確認する
  • クレジットカード明細のチェックを必ずする

の3つは自分に義務付けようと思います。

  

わが家が最も見直すべきは『特別費』!!

『特別費』という項目がまた曲者で。

毎月のやりくりとはまた別に出す出費。(家電購入、旅費、帰省費、年会費、税など)

りんご吹き出し

これを一度把握しないと先には進めない…

と覚悟を決め、過去1年分のクレジットカード明細と通帳を見直して書きだしてみたんですよ。

えぇ…それはそれはもう…大変なことに…('A`)

でも、現実を知れて良かった。

わが家は確実に、月々のやりくりを見直すよりもここを見直すのが一番貯蓄に繋がると思う!!

書きだすと長くなりそうなので、この辺りについてはまた別途書いてみようかなと思っております!

↓投稿しました!! 

www.ringo-time.com

  

この本がとーっても分かりやすかった。
私の家計管理、この本の方法に近いです!!

 

アプリも使ってみようか悩んでます…

先日読者さんからもオススメしてもらった「マネーフォワードME」というアプリ。

ブロ友さんも使ってるみたいです!

便利!!!という話はよく聞くのですが、私自身の性格を考えると書くことで自制出来る部分もあるのではないかと思いましてね。

サッとノートを開いてメモする方が早い気もしないでもない。

アプリも使ってみるかノート一本で行くか。

まだ悩んでおります(;´∀`)

 

↓良いとよく聞くマネーフォワードME。気にはなっている...

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

posted withアプリーチ

 

一言でいうと『通帳の中でうまいこと帳尻合わせながら管理させたい』ということです

私は長年キャッシュレス生活をしてきたので、今更現金をやりくりのために扱うのは症に全く合わないヽ(´o`;

お財布に現金入ってないことがあるくらいでして。

もはや『え!?現金しか使えない!?なんてもったいない!!!』って思うくらい、キャッシュレスが体に染みついちゃってるのですよ…

現金=もったいない。

 

また、数円合わないだけで凹んだり、「書きそびれたものは何だ…」と長い時間かけて記憶を呼び起こしたりするのも私の性格上合わないと思う。

それで家計簿をつけるのが嫌になっちゃったら本末転倒だと思うもの。

 

なので、今回は。

そんな「クレジットカードバンザイ!」な私が出来そうな方法として。

『1年かけて通帳の中で帳尻合えばよし!』というザックリとした方法をとってみようと思います。

雑すぎるかな…(;´∀`)

 

夫の給与が入る口座も、モロモロのお金が引かれる口座も、同一。

毎月の給与の中で貯金したい額だけ差し引いて貯金用の口座に移動。

その他は口座の中で年間かけて帳尻合わせよう、そうしよう。

 

クレカの引き落とし時期の関係があったり、うっかり家計簿に書き漏れちゃったりするのもゼロではないと思うので(全力で気を付けるけど)、多少誤差が出るかもしれないけど…

細かいことは気にしない!!!←

年始の通帳残高からどのくらい増えたのか。

1年間で貯金がいくらくらい増えたのか。

そこが家計簿に書かれている概算と大体合っていればOK!!

そこを目安に考えたいと思います。

ようは『使途不明金を無くし意味のある買い物だけにする』ことを家計簿を通してやっていきたい、ということでしょうか。

 

特別費についても同様の考えなのですが…

これについては書くと長くなりそうなので、別途記事にしてみたいと思います!!!

↓特別費書きだしてみたら想像以上に使ってることがわかりました…汗

www.ringo-time.com

  

何が何でも節約!!!

ということがしたいわけではなく、無駄を省きたい。

無駄を省いて将来子ども達が使うための貯蓄を今より増やしていきたい。

家計簿に書くことで「これは…無駄だったな…」と反省出来たり、買う前に「これ家計簿に書くの嫌だな…やめておこう」と自制できたりしたら万々歳。

楽しく続けることを第一にやっていこうと思います(●´З`●)♡♡

 

とりあえず1年続けて、見直したい点はまた来年改善していこう。

まずはやってみようーーヽ(`∀´)ノ!!!

 

まとめてたらやたらと長くなってしまいました。すみません…!
ご覧いただきありがとうございました♡♡