おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
今日は、そうですね、はい、愚痴です。
愚痴と言いましょうか、現在の悩んでいることと言いましょうか。
とりあえず…
ちょっと...見てやってくださいよ…(´;ω;`)
おーくん、ご飯食べたくなさにお箸で遊んでボキッと折っちゃってね('A`)
マジてめー、何してくれてんだよ状態。そりゃ怒ったさ。
こんな状態になってしまったもんで、泣く泣く今回の楽天スーパーセールでエジソン箸を購入する羽目になったのでした…。
↑壊れて買うのと壊されて買うのとでは、気持ちが全く違う…('A`)
離乳食の頃から何でもパクパク食べ、「いやー姉に比べると手がかからんわー」と思っていたおーくんですが。
ここにきてちょっとこだわりが強くなってきたようで。
「ご飯…何作ればいいんだ…」と今更ながら思っている次第です。
2歳ってそういう時期よね。
わかるわかる、必要以上のこだわりがうまれる時期ね、うんうん。
って、冷静に思おうとしてはいるのですが…
ほら、私はいつもと変わらないからさ。
一方だけ突然変異されても全くついていけないわけさ('A`)
【悩み①】息子の偏食が増す
今までは、野菜であっても出されたものはちゃんと食べてくれていたおーくん。
しーちゃんは苦手な汁物も、おーくんは食べてくれていました。
が。
ここにきて、見ただけで「これキライ」と言うことが爆発的に増えました。
見た目NGが多すぎるっっ!!
・鶏肉以外のお肉⇒キライ
・濃い色の野菜⇒キライ
・納豆⇒キライ
・豆腐⇒キライ
・副菜的なもの⇒キライ
などなど…(無限にある気がする…)
私の戸惑いポイントをまとめると以下2つ。
今まで好きだったものが嫌いになる
納豆、めっちゃ好物だったじゃん!!!
手抜きしたいときの救世主だったのに、嫌いにならないでぇぇーーー!!!
形状が違うと嫌いになる
「鮭キライ」って言ってたけど…昨日あんた鮭おにぎり美味しい美味しいって食べてたじゃんよぉぉぉーーーー!!!
キライなわけないじゃん、見た目が嫌なだけじゃんっっ!!!
食え、食ったら美味いから食いやがれっ!!!
食ってから判断しやがれーーーっっ!!!
【悩み②】娘と息子の好みが違い過ぎる
二人の好物がまるで逆です。
血がつながっているんだ、そこは統一してみてはどうだろうか。
二人の好み
メニュー | しーちゃん | おーくん |
---|---|---|
グラタン | × | ◎ |
シチュー | × | ◎ |
貝 | × | ◎ |
レタス | △ | ◎ |
玉子焼き | △ | ◎ |
ハンバーグ | ◎ | △ |
炊き込みご飯 | ◎ | △ |
パスタ | ◎ | △ |
そうめん | ◎ | △ |
ウインナー | ◎ | △ |
納豆 | ◎ | × |
炒めた豚・牛肉 | 〇 | × |
表にしてみました。(他にも好みの差はありますが代表的なもの)
◎:大好物
〇:そこそこ好き
△:嫌いだけど少しは口をつける(気分による)
×:一切NG
例えば、グラタン。
おーくんが好きだから作ってあげたいんだけど、そうすると「しーちゃんグラタン嫌いだから、しーちゃんだけ焼きおにぎりにして」とか言ってくるんですわ(´;ω;`)
グラタン…美味しいじゃん…
そうめんも、しーちゃんは大好物だけどおーくんは嫌いになっちゃったみたい(前は食べてた)。
どうすんのよ、夏休み。そうめん食べてよ(´;ω;`)
共通で好きなもの
鶏肉料理全般(から揚げ、照り焼き、親子丼等)
何らかのフライ(揚げ物)
お寿司
ラーメン
チャーハン など。
2人が好きな食べ物もあることはある…けども…
こう、なんと言いましょうか、栄養バランス的に…いかがなものか。
それに、いくら『鶏肉料理なら食べる』ったって、毎日鶏肉ばっかりなんて私が嫌だよ('A`)
飽きるわっっ!!!
でも、現状チキン大先生には必要以上に頼っている状態です…
【悩み③】副菜を一切嫌がる+初見の食べ物を嫌がる=新しい料理に挑戦しなくなる
【2人が共通で嫌いなもの】
・副菜全般
・初見の食べ物(←初めての食べ物基本口つけない…)
彼・彼女の意思、中々頑なです。
食べないとわかっているものを作る気力もわかず。
見たことのない料理は嫌がる傾向もあるから、新しいメニューに挑戦する気力もわかず。
「いつも作ってるような変わり映えしないもの」しか作らなくなり。
結果『レパートリーが激減しました』。
夫婦二人だけの食卓のときにはもう少しレパートリーがあったような気がする。
味付けも、子供達は異国っぽい調味料はNGだし、ケチャップは好きなはずなのにそれを味付けに使うと見た目NGくらったりするし、
結果味付けは、醤油ベースになりがち。
うん、まぁ、日本人だからね。
でもほら、飽きるよね。
それに、副菜も作る気がしないわけですよ…
切り干し大根とか作ったって、ひとっ口も食べない上に、私が食べてるものまで「それ嫌い」とか言ってくる。
一汁三菜目指してたはずなのに、気が付けば最近は一汁一品状態。
その一汁すら「嫌い」とか言われるからね、もうさ、毎日丼にしたいよね。
そして起こる「箸折り事件」
この日は、鮭のムニエルを出したのですが、おーくん「キライキライ」言い出し、しーちゃんまでもが「嫌い」とか言い出し。
※二人とも鮭おにぎり大好き。だから余計腹立つ。一緒だよっっ!!
挙句の果てに、冒頭の『箸折り事件』まで勃発。
双方からあまりにもキライキライ言われ過ぎて、私もさすがに我慢の限界に達しました。
「わかった、もう二人にはご飯作らないね。次からご飯とふりかけだけ出すわ。嫌い嫌い言われてまでご飯作りたくないよ」
と告げましたところ、しーちゃんの胸にはその言葉の真意が届いたようでご飯をちゃんと完食してくれました。
おーくんはというと…
『ご飯とふりかけ、ウエルカム状態!!!』
だめだ、この子には伝わらなかった…
それが2歳クオリティ。
今だけ、今だけだと思おう
こう書いてみると、今までそこまで認識していなかったけど「あれ、もしかして結構偏食!??」と思ったり。
量を食べるだけに、「食べなくて困っている」と言うほどでもないけど、改めて考えてみたらイヤイヤ、結構こだわり強いんじゃねーか?これ、と。
とはいえ、しーちゃんこれでもだいぶ改善したんです。
今のおーくん年齢時のしーちゃん、玉子焼きも食べなかったし、レタスも食べなかった。
少しずつ食べてみようという気持ちは芽生えている気がする。
それに、おーくんが今キライキライしている食べ物は元々は好きだった食べ物もあるわけだし、このいらぬこだわりが落ち着けば、また前のように食べてくれるようになる…はずっ!!!
今だけ、今だけよ。
2歳ってそーゆー年齢よ。
(あ、しーちゃんは4歳だった)
それに。
なんやかんやでさ、子供が「おいしいおいしい♡」ってニコニコ食べる姿見るだけで、キュンとするし、癒やされるのよね。
その頻度は減ってはしまったけど(←切なぇ)、ニコニコ笑顔の食べっぷりを糧に、なるべく笑顔になってくれるご飯を作っていこう。
と書いてからの再び事件勃発
と、ここまで下書きを書いていて、あとはちょこっと手直しして投稿するだけの状態だったのですが…
昨日の夜もまーた二人揃って「キライキライ」が発動しましてですね('A`)
しかも、今まで好物に君臨していた「シンガポールチキンライス」に対して「キライ、残していい?」ときたもんだ。
↓これね。わが家の鉄板料理だったのに。
ちょっと…、さすがにもう、母我慢の限界よ。
「もう明日はご飯作らないからね。お腹が減ったら悲しくなるってこと一度経験しなさい!!!」とな。
ガチで怒っちゃったよね('A`)
この子達、生まれてから今に至るまで、空腹ってものを経験していない気がする。
お腹が減ったらどんなに悲しくなるのか。
それを知らないんだよ。
食べ物粗末にしやがって。(母、怒りモード)
母「鶏さん、何のために死んだんだっけ」
し「ご飯になるため」
母「でもご飯食べてないじゃん。鶏さんは捨てられるために死んだってことだよ。残すってことは命粗末にしてるってことなんだよ。」
嫌味たっぷりな母。
でも、ちょっとさ、意識改革しないといけない気がするぜ。
食べ物のありがたみ、ちゃんと感じなさーい(;゚;Д;゚;)