りんごの時間。

AIHを経て7歳5歳の二児の母へ。二人育児の記録。

【こどもちゃれんじ じゃんぷ 4月号】かきじゅんしらべるマスターが届いた!写真多めレビュー!!

※当ブログにはプロモーションが含まれています



おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ

 

前回、こどもちゃれんじ紹介入会特典の腕時計についての記事をアップしたところ、その日の夕方に頼んでいたこどもちゃれんじの教材が届きました!

記事アップしたその日に届けてくるなんて…

「しまじろうのしもべです」宣言が効いたのかしら。笑

 

早くに届けてくれてありがとう!しまじろう!!!

 

さてさて。

届いてから数日使ってみましたので、早速レビューと私の感想を書いてみたいと思います!!

悩んでいる方の参考になれば嬉しいです(●´З`●)

 

 ↓今、紹介入会特典も熱いです!!

www.ringo-time.com

 

【年長向け】こどもちゃれんじ じゃんぷ 4月号 ラインナップ

『1ヶ月だけ受講OKキャンペーン』に惹かれ頼んでしまった4月号。

f:id:ringo_co:20180321011223j:plain

通常ビニール袋で届くところ、今回はこのようなスペシャルな箱で届きました。

これだけで、4月号にかける意気込みを感じるぜっ…!!! 

f:id:ringo_co:20180321011243j:plain

ワクワクするわが子達。

 

f:id:ringo_co:20180321011301j:plain

広告的なものを除いて、入っていたものはこちら。

尚、今回は『思考力特化コース』ではなく『総合コース(基礎+応用)』で申し込んでいます。

 

入っていた教材

かきじゅんしらべるマスター

f:id:ringo_co:20180321011450j:plain

お目当ての教材。詳細は後述します。

 

いつもの絵本とDVD

 f:id:ringo_co:20180321011459j:plain

DVDは「4月号のみ」の収録でした。(今までは大抵2ヶ月分収録されていた)

 

ワーク2種類

f:id:ringo_co:20180321011516j:plain

 

入学準備スタートセット

f:id:ringo_co:20180321011624j:plain

ワークが1冊あり、先ほどのワークと合わせて計3冊のワークが入っていました。

4月なのにもう入学に向けて動き出すんですねぇ…。
しーちゃんは一学年あげて受講しているから、まだ先のお話かな(;´∀`)

参考資料としてDVD等見ておこうと思います!

 

勉強スタートセット

f:id:ringo_co:20180321011658j:plain

これで勉強する環境作っていこうぜ、的なアイテムです。 

f:id:ringo_co:20180321011725j:plain

専用ボックスには『かきじゅんしらべるマスター』や『ワーク』等をしまう模様。

 

f:id:ringo_co:20180321011831j:plain

このスタートセットがあれば、テーブルの上でも、

f:id:ringo_co:20180321011847j:plain

小テーブルの上でも、どこでもお勉強することが出来る!!

的なね、感じで使うんだと思います。ハイ。

 

↑折りたたみテーブルはコレ使ってます。

 

かきじゅんしらべるマスターを使ってみる

書き順を調べる

f:id:ringo_co:20180321011905j:plain

「な」をポチッ。 

f:id:ringo_co:20180321011915j:plain

ひゅ~っ 

f:id:ringo_co:20180321011927j:plain

ひゅ~るっ 

f:id:ringo_co:20180321011940j:plain

「な」

 

「聞いて聞いて、大事なところ!」

「♪おわりはくるん 『な』」

 

突如として「大事なところ」を告げてくるしまじろう。

そして、何かにつけて歌を絡めてくるのがこどもちゃれんじたる所以なのであります。

 

ゲームをする

★マークをポチッ。

すると、

f:id:ringo_co:20180321012009j:plain

もじあてクイズと、 

f:id:ringo_co:20180321012021j:plain

しりとりが交互に出題されます。

このしりとり、結構しつこかった!(←この言い草よ)

「しりとり終わったらお風呂に入ろうね」って言ってからどんだけ続いたことか。

みみりん、いい加減負けてくれ。

とちょっと思ったよね。 

f:id:ringo_co:20180321012130j:plain

負けるとみみりん泣くよ。

 

ワークと連動して使う

恐らく4月号以降しばらくワークと連動した使い方をしていくことになるのだと思います。

 

ワークを1問解くたびに、出来たよボタンをポチッと押していく。

ワークにも「ボタンを押そう」のイラストがあります。

そして、3問解くと、 

f:id:ringo_co:20180321012154j:plain

パンパカパーン!と宝箱がオープン。

中からシールを取り出し、お勉強グッズ入れにセットしている台紙にシールをぺたりと貼る。

すると、

f:id:ringo_co:20180321012218j:plain

あらまぁ、小窓からこんにちは!

シールを貼る楽しさ、台紙をコンプリートする楽しさを用いて、お勉強を習慣付けようという作戦のようです。

f:id:ringo_co:20180321012237j:plain

コンプリートするとこんな感じ!

 

しーちゃんの反応・ワークのレベル

ワークが楽しかったようで…

届いたその日にほぼ終えてしまったヽ(´o`;

 

普段からプリント学習を取り入れていることもあってなのか、ワークに対する抵抗感がないどころか、むしろ前のめりで、自分で問題を読みながら黙々と解いていました。

f:id:ringo_co:20180321012617j:plain 

恐らく、普段取り組んでいる「七田式プリント」に比べると、キャラクターがしまじろうである部分やシールを貼っての取り組みが多い部分に、いつも以上に楽しさを感じるのかな、と感じます。

 

尚、内容ですが『かきじゅんしらべるマスター』が届いていることもあり、書き順を問う問題が多い印象でした。

その他、時計の問題も出てきたり。

f:id:ringo_co:20180321012340j:plain

こどもちゃれんじでは初めて、文字を書く問題も出ました。(私の記憶によると、年中コースでは文字を答える問題は全てシールで対応していた)

でも、全体的に難易度はさほど高くない印象でした。

 

↑普段取り入れているプリントはこちらの『七田式プリント』です。

 

市販でオススメな「書き順がわかるおもちゃ」

「かきじゅんしらべるマスター」は概ね気に入っていますが、カタカナも連動させるためには『8月号を受講しないといけない』ようです。

8月号にカタカナと対応させるためのカードが送られてくるのだそうで…。

せっかくだからカタカナも連動したいと思ってしまう親心をうまく突いてくる…。

 

実は市販のおもちゃで、そんな「カタカナもひらがなも連動している書き順がわかるおもちゃ」が売っているんです!

 

 

友達の家にあるので実物をみたことがありますが、中々良さそうなおもちゃでした^^

ただ、書き順を見るためには2回ポチッと押さなければいけない等、「かきじゅん」に焦点をあてると少々の使いにくさはあるかもしれません。

でも、

・キャラものじゃない方がいい

・ワークと連動とか、そういうのは求めていない

・ひらがなもカタカナも網羅していてほしい

・おもちゃ感覚で使わせたい

方には、こちらにおもちゃの方がオススメかもしれません。

私個人的には、「書き順」に焦点を充てるならば「かきじゅんしらべるマスター」の方が使いやすいかな?なんて思ったりします。

好みによるかな~、この辺りは(;´∀`)

 

「ひらがな なぞりん」と「かきじゅんしらべるマスター」どっちがいい?

年中さんの教材である「ひらがな なぞりん」と年長さんの教材である「かきじゅんしらべるマスター」のどちらを受講するか悩んでいる、というコメントをいただきました。

それに対する私のご返答です^^

 

・文字は全て読める

・文字をなぞったり書いたりすることがある程度出来る

・3問解いたら宝箱を開けてシールを台紙になる、という流れを楽しむことが出来る(ワークと連動した使い方に抵抗がない)

・机に向かう習慣を身につけていって欲しい

・うるさくない教材がいい

そんな方には年長さん向け教材の「かきじゅんしらべるマスター」が良さそうだと感じます。

f:id:ringo_co:20180321012600j:plain

もちろん「書き順を調べる」ということ単体でも使うことは出来るのですが、ワークと連動して使う、という部分も「入学前に机に向かう習慣を付けたい」という面で有効かと思います。

そういう面も期待している、ということであれば、年長さん向けの「かきじゅんしらべるマスター」の方がオススメかな~と思います^^

あと、個人的には「消音モード」があるのが嬉しかったりします。笑

 

・文字を書くことに興味津々

・カタカナはこれから覚えていく

・これから文字を書くことに挑戦していきたい

・教材は遊び感覚で使って欲しい

そんな方には年中さん向け教材の「ひらがな なぞりん」がオススメです^^

f:id:ringo_co:20180321013000j:plain

注意点としては…「ひらがな なぞりん」はずーっとファミコンみたいな音楽が流れるので少々うるさいですヽ(´o`;

そこに抵抗がなければよい教材だと思います^^

(私自身はと言うとうるさいおもちゃや教材には抵抗ある人間です。内容自体は気に入っていますが、音には不満たっぷりです。笑)

 

 ↓なぞりんはこちらの記事で触れています^^

www.ringo-time.com

  

ここからは私個人的考えなのですが、教材は難しすぎるものを選ぶよりも、「今躓かずに出来るもの」を選んだ方が、そのものに対して興味を持って楽しく取り組んでくれるかな?なんて思っています。

そこから段々とステップアップしていけばいいのかな、と。

こどもちゃれんじは、自分のペースに合わせてどんどん先に先に進むことは難しいけど(毎月定期的に届くシステムなので)、わが家は先取りは他の教材を使いつつ、こどもちゃれんじは『楽しさ』『興味』という面を重視して取り入れています(●´ω`●)

小学校に通うようになったら、いやでも本腰入れて勉強していかなければならなくなる…と思うので、今はあくまでそれの下地作り。

楽しんでやれるもの、興味を持っているもの、で選んであげるのがいいのかな~なんて思います。

偉そうに語ってすみませんヽ(´o`;

あくまで、私の考えですっ!!

 

おわりに

ねぇねぇ、どうしましょう。

しーちゃん、続けたいって言ってきてるんですけど('A`)

宝箱開けてシール貼るのがすっごく楽しかったようで、手元にある台紙をコンプリートしたいそうなんです…。

 

もし続けるなら、5月号は思考力特化コースで頼んでみたいな。

そちらでもシールが貼れるような仕組みになっているのかしら。

その点に関しては問い合わせして確認してみるとして、続けるかどうかは少々検討してみたいと思います!!!

 

以上、りんごの本気レビューでしたヽ(`∀´)ノ☆

 

↓教材の詳細はこちらです☆

しまじろうと一緒に豊かな体験を<こどもちゃれんじ>