こんばんは、りんごです(・∀・)ゝ
12月一発目の投稿。
今日は、ずっとまとめ直したいと思っていた過去記事に着手しようと思います。
まとめ直す記事は2年前にしーちゃんの誕生日に向けて書いた、こちらの手作り王冠の記事。
作り方についてもっとわかりやすくまとめ直したいと思いつつも中々実行に移せずいたのですが、この度ブログがもうすぐ4周年を迎えるということもあって、ずっとやりたいと思っていたことに取り掛かることにしました。
※本当はおーくんの誕生日に合わせてやりたかったのですが時間的余裕がなく、のばしのばしになってブログ4周年にむりくり合わせることにしました(;´∀`)笑
では早速!!
フェルト王冠の作り方
準備
1. 型紙を印刷する
今回記事をまとめ直すにあたり、手書きで恐縮ですが型紙を作成してみました。
ダウンロードはこちらから⇒フェルト王冠型紙.PDF
これを印刷して黒線で切り取り、「のりしろ」のところをくっつければ型紙の完成です☆
型紙、ぜひご活用ください^^
印刷できない方は、こちらのサイズを参考に型紙を作ってみてください☆(雑な見本ですみません)
2. 材料・道具の準備
フェルト王冠(本体)を作るには
何はなくともフェルトが必要です。
あとは針と糸と鉛筆。
それがあれば王冠の本体は作れます。
手芸初心者でも出来るくらい、とっても簡単です。
飾り付けの材料はお好みで自由に揃えてください^^(後に飾りつけ例載せます)
今回はダイソーのフェルト(レモン色)を用意しました。
上の子のときに初めて作った王冠は、セリアで購入したフェルト(黄色)です。
それぞれの色を比較するとこのような感じ。
左がダイソーのレモン色、右がセリアの黄色。
ダイソーは柔らかい『ベビーイエロー』という感じ。
セリアのフェルトは『THE・黄色』という色合い。
生地質はダイソーの方が厚手でしっかりしています。
セリアのは比べてみたらちょっとふにゃっとしていました。
尚、ダイソーで「黄色」として売られているフェルトは、山吹色に近いです。
王冠にするにはちょっとパキッとした色合いすぎるかな?という印象。(私の主観ですが)
もちろん、黄色ではなく、ピンクや水色で作ってもカワイイと思います★
お好みのお色で作ってみてください。
※以下、作成途中の王冠は全てレモン色のフェルトなのですが、照明の関係で少し黄色みが強くなっています。
実践
1. 型紙に合わせて鉛筆でなぞる
フェルトを縦に置き
下が輪になるように12センチ程折りたたみます。
そこに先に作った型紙を載せ
鉛筆で型紙をなぞります。
フェルトがずれないように待ち針で留め、
フェルトをカットします。(後で縫いやすいように)
これでひとまず準備は完了。
2. 縫う
(1.)の工程で型紙をなぞった線に沿って縫っていきます。
手縫いの場合は並縫いでも大丈夫です。
初めて作った王冠は手縫い(並縫い)で作りましたが、今でもちゃんと使えています。
自宅で使うものなので、多少雑でもバレません。笑
可能であれば、並縫いは少し細かめに縫っていった方が頑丈になると思います。
ミシンがある方は、ミシンで縫えばあっという間に完成します。
私は今回ミシンを使って縫いました。
3. 切る
(2.)の工程で縫ったフェルトの縫い目から5㎜程度上の部分を切ります。
こんな感じ。
さらに、このような切り込みを入れておくと後の工程が楽になります。
縫い目を切らないよう注意して切り込みを入れてください。
4. 裏返す
地味な作業。
どうにか裏返す。
角の部分はどうしても
このような状態になってしまうので
鉛筆等の先の細いもので押しながら裏返すとキレイに角まで裏返すことが出来ます。
5. 完成
これで本体の完成!!
使うときには、
このように差し込んだり、
安全ピンで留めたりで長さ調節を行います。
家で使うものなので、この辺り雑でも全く問題なしっ!!!
裏側まで写真に写りませんヽ(`∀´)ノ
1年に一回しか使わないものなので、そこまで手をかけなくても充分!…と思い、私は安全ピンで留めて使っています(●´艸`)
もうちょっとこだわりたい方は
このようにマジックテープを付けてみても良いかもしれません^^
飾り付け例
娘の王冠は、このような飾りつけにしました。
王冠の角の部分には100均で売っていたポンポンを付け、数字部分を取り外せる仕様に作りました。
数字は1~3まで作成。
無事、娘の3歳の誕生日まで使い終えました。
飾り付けの細かい方法などについてはこちらの記事に詳しく書いています。
▶-生後340日目- 誕生日に向けて作ったもの【王冠・ガーランド】 - りんごの時間。
息子の王冠は、このような飾りつけに。
仕様は娘のものと同じく、100均のポンポンを付け数字を付け替えられるようにしました。
現在1歳の息子。
2と3を使う日が楽しみです^^
飾り付けの詳細はこちらの記事に書いています。
▶おーくんの誕生日に向けて作ったもの 【王冠】 - りんごの時間。
王冠は、ハーフバースデーに向けて初めて作りました。
その2年後、息子にも作成。
私は『ハーフバースデーの時点では何も飾りつけをしない状態で使い1歳の誕生日前に派手に飾り付ける』という流れにしましたが、『1/2』という数字も作ってハーフバースデーで使うというのも楽しいと思います^^
↓ハーフバースデーの記事はこちら
▶-生後181日目- ハーフバースデー と、お家で撮影会 - りんごの時間。
▶おーくん、ハーフバースデー☆ - りんごの時間。
手作り王冠にまつわる思い出話
しーちゃん(上の子)がハーフバースデーを迎えるにあたり、何かしたいなぁ…と漠然と考えていて。
当初は
楽天で見かけたこちらのヘアバンドを購入しようかと考えていたのです。(当時はあまり市販の王冠が売ってなかった)
でも、いやまてよ?これフェルトで作れるんじゃね??と思い。
100均で買ってきて何度か試作品を作り、出来上がったのが今回紹介させていただいた王冠です。
そして、1歳の誕生日を迎えるにあたり王冠のめでたさをアップすべく、100均アイテムを駆使して飾りつけしました。
当時は数字を付け替える王冠というのは市販で売っておらず、自分なりに試行錯誤して作った思い出の作品です(●´∀`●)
そして、この王冠の飾りつけについて書いた記事が、かれこれ4年続く当ブログにおいて一番検索されている記事となっています。
「フェルト王冠」と検索すると、私が作った王冠の画像が一番初めに出てくるという、なんとも驚きの事態に。
今は記事の検索順位自体は低くなってしまっているのですが(多分記事を新ブログに移行したり戻したりしたからだと思う)、それでもこの王冠の記事は今でもたくさんの方に見てもらえていて、私にとっても思い入れのある記事となっています。
ブログの記事をたくさんの方にご参考いただけたこと、とても嬉しく思っています(●´∀`●)
今回の作り方の記事も、今更…ではあったのですが、ずっと「もっと詳しく作り方載せたい」と考えていたこともあり、王冠を作りたいと思っているママさんのお役に立てたら嬉しいなぁ~とムホムホ妄想しつつ、このタイミングでまとめ直して投稿することにした次第です。
そんなこんなで。
じゃーーーん。
こんなに作ってしまいましたヽ(`∀´)ノ笑
さて。
ここからは、ドキドキしながら記事を書かせていただきます。
初のプレゼント企画やっちゃいます!!!
今回記事を書くにあたり、写真撮影のため王冠を改めて作ったのですが…
この王冠…、ほ、欲しい人いらっしゃいますでしょうかヽ(´o`;
い、いないかな…。ドキドキ
素人の作品だし、あまりキレイな仕上がりではないし…。
でも、もし欲しいという方がいらっしゃいましたら、プレゼントしたいと思っています(●´艸`)
だ、誰からも応募なかったりして…。
その場合は、ひっそりとこのお知らせなかったことにさせていただきます。笑
募集の方法については次回の記事にまとめたいと思います。
12月でブログも4周年を迎えるし、クリスマスだし、今日は夫の誕生日だし。(←これはどーでもいいか。笑)
色々とめでたいので、初のプレゼント企画をやってみようと思います!!!
欲しいかも~と思ってくださった方は、ぜひ次回の投稿をお見逃しなくーーヽ(`∀´)ノ
たくさんのご応募ありがとうございました(●´∀`●)