おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
まずは、一言お礼をさせてください。
本当にありがとうございます!!
昨日、構ってちゃん全開で
「読んだよのしるしにブログ村のバナーをクリックして欲しい」
なんて、超絶厚かましいお願いをしたのですが…
まさかこんなにもクリックしていただけるなんて…
本当にビックリです。
ありがとうございます、ありがとうございます…(;O;)!!
読者さんとのつながりに飢え、コメントの代わりに読んでもらえたという反応が欲しくてお願いしたのですが…
想像していた以上に反応していただけて、昨日「嬉しい…」って素直に泣いたわよ、ほんとにもう。
涙腺徳光化してるのよ…、泣かせないでくれ…(;O;)
↓昨日の吐き出し記事
構ってちゃんでごめんなさい、承認欲求マンでごめんなさい。
でもやっぱり反応があると嬉しいし、モチベーションになります(;O;)♡♡
今後も当面は記事の最後にブログ村のバナー載せていこうと思いますので、もしよければ『読んだよ~』のしるしにポチッとしていただけると私泣いて喜びます!!(←ホントに泣くから我ながら涙腺が老化してると思うわ。笑)
そして。
昨日、辛いって書いて良かったです。本当に良かった。
辛いと感じる気持ちは悪いことじゃない、むしろ健全な証拠。
比較するなら他人とではなく過去の自分と。
これ、子育てと似ていると思うんです。
成長度合いを比べるなら、他の子どもとではなく過去の子どもと比較する。
人間って比較したがりな生き物で、勝手に比べて勝手に落ち込んだり勝手に優越感に浸ったり。でも、その比較って何のためにしているんだろう。
自分の人生は自分のもの。
他人と比較する必要なんて全くない。
みやぞんの名言「自分の機嫌は自分でとれ」を私の座右の銘にしよう。
今こんなときだからこそ、自分の気持ちに偽ったり押し込めたりすることなく、素直な気持ちで過ごしていきたいですね♡♡
さてさて。
そんな「自分の機嫌を自分でとる」ためにですね。
私は食に走りますよっ!笑
毎日こそこそとキッチンでチョコをつまむ日々。(市販品ではカレドショコラが好き)
そして、夜な夜な芋けんぴをつまみに芋焼酎を飲むのが最近の楽しみとなっています。
えっ?甘いものがつまみ??と思いますでしょ。
やってみたら合いました。どっちも芋だから。(←そういう問題なのかしら)
そんなこんなで、

あらあら、どうしましょうね、食べることしか楽しみないわ
という日常を送っているりんごでございます。こりゃいかん。(いかんと言いつつ辞める気ゼロ)
そんな「癒しの食べ物ハンター」と化しているワタクシですが、先日このようなツイートを拝見したのです。
送料すべて負担します
— 養老軒 (@yoroken_gifu) April 20, 2020
外出を控えている皆様に、養老軒のお菓子で少しでも楽しいひと時をお過ごしいただけたらと思い、4/30(木)までにネットよりご注文いただいた商品はすべて送料無料といたします。
養老軒オンラインショップhttps://t.co/3mEe0Mx48A pic.twitter.com/lpLt3WfraR
何これぇぇーーーー!!!
絶対美味しいやつやん、絶対美味しいやつやん。
初めて知りました、こんな魅力的な甘味が存在していたことを。
似たようなフォルムの「なんじゃこら大福」は存じ上げていたのですが(なぜかって?クッキングパパに載ってたから。笑)、こちらの「ふるーつ大福」は初見です。
一目で心射抜かれちゃって。
さらには、「美味しいですよ!期間限定ですよ!」というオススメのコメントまでTwitterで頂いてしまって、もうこれは試してみなきゃダメでしょう、と。
いざ購入すべく、そこから何度もHPを開こうと試みたのですが…
サーバー落ちてるぅぅーーー(;O;)!!
私と同じ心境になった人たちが鬼のようにいらっしゃったのでしょう。全然サイトが開かない。
そして、やっと開いたときには「SOLDOUT」の悲しき文字。
ノゥ!!!
でも私は諦めない。
次なる手は考えていたのさ。
いでよ、ふるさと納税ぃぃーーー!!!
買えないなら、寄付するまでよっ!!!
(甘味のために本気出す)
甘いもの欲しさにふるさと納税で寄付しました
先ほどの岐阜県のお菓子やさん、養老軒。
一番人気が、こちらの写真の「ふるーつ大福」。
写真から伝わる「絶対美味しいやつ」感。
そんなふるーつ大福が返礼品となっている自治体がふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」でありました!
マシュマロみたいにふわふわで真っ白なお餅の中に、苺・バナナ・栗・つぶあん・ホイップクリームが入った、和菓子のような洋菓子のような大福です。100%のこだわりから誕生した養老軒一番人気の商品です。
期待しか出来ない…ゴクリ。
もしかしたら、こちらも後に売り切れとなってしまうかもしれませんが、現時点ではまだ取り扱いがありました!!
尚、期間限定商品とのことで、寄付の受付も5月10日までとなっているようです。
また要冷蔵商品となっていて、発送日を含めて賞味期限は3日間となっている模様。
関東圏ですと賞味期限は届いた日を含めて2日間となるようなので…受け取ったらめちゃくちゃ急いで食べないといけないですね。
晩ご飯なしにします。笑
そして。
今年は絶対ここに申し込もうと決めていた自治体にも同時に申し込んでみました。
それがこちら。
ロイズたぁぁーーーーん♡♡♡
昨年ロイズが返礼品にあるということを知り、今年は絶対ここに申し込むと決めていたのです。
当別町にはお友達も住んでいるしね(●´艸`)
自治体の応援も出来て、大好きなロイズも貰える。最高かっ。
というわけで、今回はこちらを選んでみました。
生チョコレート[オーレ]、ポテトチップチョコレート[オリジナル]を含む計5点以上の商品をお届けします。
生チョコとポテトチップチョコレートが必ず入る、ってだけで異論なし。←
大丈夫、全部美味しいやつ。
何が届いたのかはまた届き次第ブログで紹介したいと思います♡♡
今この国全体が危機的状況な最中。
返礼品目当てにふるさと納税をするのは大丈夫なのか…?という点については少々考えました。
いいの?どうなの??
小さな脳で懸命に考えた結果…これは全くの素人判断なのですが、観光からの収益も期待出来ず、国全体で経済が滞っている現状において、規模の小さな自治体ほど経済的に苦しいんじゃないかな…って。
区より市、市より町、町より村が経済的に大変なんじゃないかな…と。
どうなんでしょう、私はそこまで詳しくないので間違っているのかもしれないのですが…
(もちろん、大きな自治体も今の状況においては大変…っていうか感染リスク高いのは大きな自治体なんですよね。涙)
返礼品の到着は全く急いでいないので、その旨さえ伝えられれば(備考欄に一言書き込みました)、
- 自治体の応援にもなって
- お店の応援にもなって
- 美味しい返礼品で幸せな気持ちになって
- 節税も出来る
というみんなが嬉しい状況になるのでは…と感じたのですが…どうでしょう。
でもこのためにお店が出勤しないといけないとなると、それはそれで大変なのかな…
【自治体側のメリット】
■人口が少ない自治体でも税収が集まる
通常、自治体の財源はその自治体の人々からの税収で確保します。ふるさと納税を導入すれば、幅広く財政収入を確保可能です。■復興の資金に充当できる
近年は、大規模な災害が自治体を襲うケースが相次いでいます。残念ながら被害を受けてしまった自治体が復興するためには、多くの資金が必要です。必要な資金の一部は、ふるさとの納税による税収からスピーディーに確保できます。■地域のPRができる
ふるさと納税の制度が普及した現在、多くの方がふるさと納税サイトをチェックしています。実際にユーザーの目に留まり寄付が集まるのが理想的です。一方で、ふるさと納税を導入してサイトに掲載されるだけでもPR効果は大きいでしょう。
このような文面も見つけました。
とはいえ、これは平常時のメリットなんですけどもヽ(´o`;
色々気になる点はありつつも…今回はプラスになると信じ、利用させていただきました!!
尚、いつもは楽天ふるさと納税から寄付することが多かったのですが(店舗数稼ぎも兼ねて)、今回は「ふるさとチョイス」を利用しました。
初めて知ったのですが…
ふるさとチョイスは『メルカリの売上金=メルペイ』が使えるみたいです!!!
ただ、寄付申込者とお金の出どころが一致しないとダメだと思うので…わが家に関しては利用出来ず、でした。(メルペイは私名義なので)
売上金でふるさと納税出来たらめちゃくちゃいいですよね♡♡
利用できる方はぜひぜひお試しをっ!!!
今後、私と夫の生まれ故郷の返礼品もチェックしてみようと思っています(●´ω`●)
帰省出来ない分、せめて寄付だけでもね、したい気分ですわ…
(帰省したらお土産買ったりなんだり出来ているけど今年は出来ないものね…)
新型コロナに関係した寄付も受け付けているようです
ふるさと納税を利用して、新型コロナウイルスに関連した支援も出来るようです!!
こちらはふるさとチョイスの支援サイト。
給食事業者、
観光関連事業者、
外食産業関連事業者、
花き関連事業者など。
寄付という形で応援出来るっていいな~と思いました!!
しかもこちらにも返礼品が届くわけで…(●´艸`)
お米や農作物もありました!!
個人的には温泉旅行券が気になる…
北菓楼もあった…好き...
北菓楼のバームクーヘンは日本一美味しい
▶北菓楼 きたかろう - 北海道砂川市 | ふるさと納税 [ふるさとチョイス]
同じような支援を楽天ふるさと納税でも行っておりました!!
ただ、取り扱っている件数としては「ふるさとチョイス」の方が多そうです。
利用しやすい方で利用するのが良さそうですねヽ(`∀´)ノ
また、これはふるさと納税とは全く関係ありませんが…
楽天クラッチ募金でもコロナウイルス対策への支援が取り扱われるようになりました!
早速募金しましたよ~(●´З`●)
ポイントをこういう形で有効活用出来るのは嬉しい!!!
いやほんと、医療機関へのマスクをどうにかしてください、お願いします…
長くなりましたが…
甘いもの食べて元気出したいし、
直接は買いに行けないお店の応援もしたいし、
自治体の応援もしたい。
ふるさと納税でお役に立てることを期待して…
今後もぜひ利用させていただきたいと思っています!!
『限度額いっぱいまで』という制限はありますが…(;´∀`)(←ここ重要)
それと、楽天クラッチ募金ね(●´З`●)
自分に出来るところから粛々と!!
ふるさと納税の返礼品見ているだけでワクワクするので、ぜひぜひ覗いてみてくださいねヽ(`∀´)ノ
お腹減るけど。笑
ぜひぜひ。
↓札幌商工会議所の『緊急在庫処分SOS』もぜひチェックしてみて欲しい!!北海道大好き!!
↓↓読んだよ!のしるしにポチッとお願いします♡♡↓↓