おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
先日、おーくんの髪をカットしました。
2歳だとどうなんだろう、外に切りにいく子もチラホラと出てくるのかしら。
しかしながら。
わが家では、おーくんが生まれてから現在に至るまでバーバーママをずーっと貫いています。
それなりに毎回いい感じ(あくまでママ目線)に切れていることもあり、もうこれは『本人が拒否するまでは私がカットし続けよう』と密かに誓っているくらい。
今日は、そんな「私流ママカット」について触れてみようかと思います。
六種の神器
三種だったら語呂が良かったんだけども、愛用している道具は以下の6点。
まずは道具。
・ハサミ(私が子供の頃に母が使っていたやつ)
・すきバサミ(確か私が高校に買ったやつな気がする…)
・クシ(旦那が一人暮らししてたときに買ったやつらしい)
・すきカッター(100均で購入)
・散髪用ケープ
大変物持ちの良いラインナップ。
でも、どれも愛用してます(●´艸`)
散髪用ケープはこういうやつ。
ちょっと前までおーくん嫌がって付けてくれなくて、散髪後の片付けが中々大変だったけど、ようやく嫌がらずにつけてくれるようになりました。
おーくんの散髪をする前に、お姉ちゃんの前髪カットをしたのが良かったのかも。
お姉ちゃんが終わった途端「つぎ!もんも(ボク)!」と乗り気で交代してくれました☆
そして、何よりも大切な神器が『YouTube』!!
普段、私のスマホは壊れているのでYouTubeやらその他動画の類は見れないことになっているけど、なぜか髪を切るときだけ直るんですよ。
しーちゃんは、髪を切るときに見れるYouTubeを非常に楽しみにしている模様。
おーくんも非常に食いついていました。
たまにはさ、文明に頼ったっていいじゃない。
YouTubeと5種の道具、合わせて六種の神器。
これさえあれば、バーバーママがいつだって出来ちゃう!
カット方法
すきバサミ、および、すきカッターで短くなるよう全体的にカット。
トップが短くなるよう意識しながらすくと、いい感じ。
全体的にすき終わったら、
ハサミを使って、襟足を赤線のようにカット。
パツンパツンになるくらい思い切ってカットした方がスッキリ仕上がる、と思う。
耳周りもハサミで赤線に沿ってカット。
男たるもの、耳が出ていないといけない。(これは夫のこだわり)
前髪はお好みで。
私は毎回、ガツッと切っちゃってます。笑
今回の仕上がり
仕上がりはこんな感じに。
はい、スッキリ―ヽ(`∀´)ノ
直接掃除機で切った髪の毛を吸っちゃったりして。
トップも短くなりました。いい感じ。
YouTube、今回もありがとう。
なぜか半ケツ。笑
ちなみに、おーくんは踏み台に乗っています。
目線に頭があると作業しやすい。
こちらはカット前の状態。
切る前は「まだいいかな~」なんて思っていたけど、見比べてみたらやっぱり襟足が重たくなってたわ。
伸び放題になる前にカット出来て良かった(●´З`●)
ちょっと前まではこの方法でやっていました
基本的なカットの方法は同じなのですが、この工程を2回に分けて行っていました。
散髪用ケープを嫌がっていたので、後片付けが大変で('A`)
掃除をしやすくするために、髪をすくのに1日、襟足や耳周りのカットに1日、で2日に分けて行っていました。
「髪を全体的にすく作業」は髪の毛がわっさーと落ちるので、お風呂に入る直前に裸で浴室でカット。
襟足や耳周りカットは、私の目線に頭がないと切りにくいので、翌日にYouTubeを見せながらカット。(おーくんは踏み台)
こうすることで、掃除の大変さが多少軽減されたように感じています。
何はともあれ、散髪用ケープを受け入れてくれるようになって良かったヽ(`∀´)ノ
まとめ
子供の髪切るの、好きみたいです(●´艸`)
男の子のカットは女の子とはまた違う。
思い切りよくエイヤエイヤ!と切り進められるメンズカット、結構楽しい。
しばらくはこのままママカットを貫こうと思いますヽ(`∀´)ノ