おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
先月の振り返りのときに書いていた今月の目標「牛乳パックで踏み台を作る」に早速着手しました。
ブログってすごいね。
書いたからにはやらないと、という気にさせてくれる。
ある意味、私の起爆剤です。
冷蔵庫の上の「ストック」という名のごちゃつき。
すっかり風景と化していたこの雑然とした場所をきれいにしてやるぜ!!
この牛乳パックを一つずつ
こういう形に切っていき
三角の形にしてガムテープでガシッと貼りつけ、
なんやかんやで
出来た。
集中しすぎて途中の写真撮るの忘れた。
作り方をまとめる気ゼロ。
大丈夫、「牛乳パック 椅子」「牛乳パック 踏み台」で検索したら作り方いっぱい出てくるよ!!
と、人任せにするスタイル。
牛乳パックを切るのが一番大変、っつーか、めんどくさかった。
そこが終わればもう楽勝さ。
「しーちゃんもお手伝いしてあげるー!!」
と、大変 迷惑 ありがたい申し出があったので、牛乳パックを三角にしてセロハンテープで仮止めする作業をお願いしました。
頑張るしーちゃん@パジャマ姿
尚、今回の牛乳パック踏み台。
そこまで手を加えず作り上げたかったので、内側(白い方)が表を向くようにして組み立て、ガムテープも白いものを使いました。
カバーをつけていないけど、白だからこのままでも良い感じ。
…がするのは私だけでしょうか。
出来上がった踏み台。
右側に置いてある踏み台はIKEAで買った踏み台。
この踏み台だとおーくんには低すぎて、非常に手が洗いにくかったのです。
来年にはIKEAの踏み台でも支障なくなっているだろう、とは思ったものの、今使いにくいんだ、今。
今をないがしろにしたくない。
そんな経緯があり、牛乳パック踏み台を作ってみることにしたのでした。
作ってみたら、IKEAのよりもいい感じ。
IKEAの買わないではじめっからこれ作ってればよかったな~。
でも、元々わが家牛乳を飲む習慣があまりなくて、牛乳パックと疎遠な生活を送っていたんですよねヽ(´o`;
今回の牛乳パックも、夫が今年の冬にミルクココア(THE甘党)にはまり、その流れでミルクコーヒーも飲むようになり、おかげでどうにかこうにか貯まった感じ。
私は苦手なので牛乳には一切ノータッチ。
子供達も牛乳はあまり好きではないらしく、もっぱらヨーグルトやチーズでカルシウム摂取している状況でございます。
それゆえ、牛乳パックで踏み台を作ろう!という発想が全く浮かばなかった。
しかしながら夫の実家に行ったときに牛乳パック踏み台を見かけて「これいいじゃん!」となり、そこから夫に「捨てないでね」と頼んで、ようやく今回完成しました。
この牛乳パックの量が貯まるのにも結構な月数を要しました。
早速手を洗ってみる。
もう抱っこせずとも手を洗えるね(●´З`●)♡♡
おーくんも、踏み台気に入ってくれたみたいで嬉しいです。
しーちゃんと二人で毎回取り合いするくらい気に入ったみたい。
って、そこでも取り合いするんかーい(;O;)
しーちゃんはIKEAの使おうよ…。
二つ作らなきゃダメかしら('A`)
カバーを作るのか否かは少々悩み中ですが、とりあえずこのまま使ってみようと思います!!
メグミルクのHPに牛乳パックで出来る工作アイディアが乗っていました。
どれも面白そう(●´艸`)
子供のために作るのも良し、子供と作るのも良し。
牛乳パック、いいやつじゃん。
夫に引き続き「牛乳パック捨てないでね」とお願いしておこう。
また冷蔵庫の上がカオスになるけど…まぁ、いっか(;´∀`)