おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
今回の買いまわりで購入したおーくん用のダイニングチェアが届きました。
組み立てめんどくさいからパパにお願いしようと思い「パパじゃないと出来ないから今度作るね」と言ったところ、娘から「ママ、しーちゃんのイスはママが組み立てたんじゃない?」という鋭い指摘。
ぬ…2歳の記憶を持ち出してくるとは…おぬし、中々やるな。
絶対覚えてないと思ってたわ('A`)
前回購入した際にもレビューは書いていたのですが、せっかくのリピ買いなので再びレビューを書いてみたいと思います。
コンパクトなお手頃価格のダイニングチェアを探していらっしゃる方のご参考になれば幸いです。
前回のレビューと読み比べてみたら、似たようなこと書いてました。笑
内容重複しているかもしれませんが、1年半使ってみても同じ感想だった!ということで何卒ご了承くださいませ(;´∀`)
購入した商品はこちら
しーちゃんが使っているものと同じものを買いました。
見た目的にも金額的にも使い勝手的にも、とっても気に入っています^^
買うに至った経緯
今まではしーちゃんが赤ちゃんのときに購入したIKEAのダイニングチェアを愛用していました。
↑店舗ではトレイ付きで2,000円くらい。
ずーっと問題なく使えていたし、何なら逆に食べこぼし大王のおーくんが食べた後の片付けもしやすく気に入っていたくらいだったのですが、ここにきて浮上してきた二つの問題点。
おーくんが重すぎて腰への負担がひどい
IKEAのイスは、その構造上自分一人では座れないので、毎回抱っこして座らせる、および抱っこして下ろすという作業をしないといけないのですが、これがもう重くて重くて…('A`)
そろそろ腰やられる気がする。
ママ友でギックリ腰になった人がいてね、もう他人事じゃないのよ、ほんとに。
食べる姿勢が悪すぎる
最近はIKEAのイスに座ってこのような状態で食べていました。
膝を立てて。
横に腰かけて。
お母ちゃん、どうかと思うよ…
(これはさすがに危ないのですぐやめさせている)
この他にも、
足をぶらぶらさせながら、両膝立てながら、などなど。
おーくんに注意してもどうにもならない。これはイスのせいだ。
そう確信しました。
IKEAのイスには足置きがないし、座るスペースにも広さがあるので、こういうことが容易に出来ちゃうのよね。
子供に注意して正すより、イスを替えた方が手っ取り早い。
環境を変えよう、環境を。
以上の理由により、まだIKEAのイスは使えたけど、お姉ちゃんと一緒のイスを買おう、と思い至ったのでした。
しーちゃんのイスを1年以上使ってみた感想
しーちゃんのイスを購入する際にはしこたま悩みましたが、今回は「姉と同じもので」の一択でした。
使い続けて1年半以上たちますが、『価格』『サイズ感』『使い勝手』どれをとっても満足してます。
世の中にもっと立派な子供用チェアがあることは知っているし、一度はそれに心惹かれた身ではあるけど、わが家にはこの椅子の大きさがちょうどよかった。
ダイニングテーブルが前の家で使っていた小さいものをまだ使っているので、これが大きなしっかりしたイスだったらとてもじゃないけど窮屈で収まりきらなかったと思う。
軽いので子供が自分で容易に扱うこともできるし、見た目もナチュラルな雰囲気がわが家に合っていて、とても気に入っています。
ただし。
しーちゃんは危ないことをしない性格なので、軽いイスでも後方に倒れたりすることなく使えていましたが…おーくんはどうでるかな?というのが今後注意していきたいところではあります。
椅子の上に立ち上がって、そのままイスごと後ろに倒れ込む…なんてことになりそうでちょっとドキドキ。
『椅子の上には立たない』ということは何度も伝えていこう。
↑脚の形状が違う「倒れにくいネイキッズ」も発売されたようです。(価格+1000円)
わが家は悩んだ末、掃除のしやすさを重視してしーちゃんと同じタイプのものを買いましたが、こちらの形も良さそうだな~と感じました。
実際に届いた商品
組み立てる
届いた状態。
バラバラー。
さて…組み立てるか…。(夫に丸投げしたかった…)
さほど難しい作業ではないので、女性でも簡単に出来ます。(でも夫に丸投げしたかった…)
おーくんの 邪魔 お手伝いを受けながら、そんなこんなで無事完成。
非常にいい感じ。
おーくん、嬉しすぎてウフウフ言ってるもん。笑
姉のイスと比較
座面や足置きの高さは調節が可能です。
おーくん用のイス(右側)は、しーちゃんが使っているもの(左側)よりも足置きの高さを一段高く設定してみました。
ぼく、足まだ短いからね。
足置きの角が丸みを帯びていた、ということ以外は1年半前のものと特に仕様の変化はありませんでした。
姉のイスと弟のイス、足置きの高さを変えてしまったので「どっちに座ってもいいよ方式」は使えず。
チェアソックスを履かせることで違いが分かるようにしてみました。
おーくんはパンダで
しーちゃんはネコ。byダイソー。
チェアソックスを履かせるとイスを引きずっても床に傷つかないし、子供自身でイスを動かしたりもしやすくなるので、見た目はあれだけどオススメです^^
IKEAのイスと比較してみる
もう、IKEAの脚のアピールがすごい。ドヤッ!と言わんばかりの八の字。
『/\』こんな感じ。
一方のネイキッズは『||』こんな感じ。
ネイキッズは場所を取らない。そこが魅力。
座面の高さも結構違うんだな~と並べてみて感じました。
今後は付属のテーブルではなくみんなと一緒のテーブルを囲むことになるから、高さはネイキッズの高さでちょうどよくなるはず(●´艸`)
とはいえ、IKEAのイスも非常にシンプルでこれはこれで本当に気に入っていました。
テーブルの掃除もしやすかったし(取り外しができるので丸洗いできる)、イス自体も木製じゃないのでガシガシ拭けるし洗えるし。
何より安い。
もうお別れか…と思うと、切ないや。
このイスのおかげでしーちゃんの離乳食が軌道に乗ったんだもんなぁ…。
IKEAのイス。ありがとう、今まで本当にありがとう。
↓IKEAのイスは、離乳食が難航して参っていたときに買ったのでした。
そりゃね、思い入れもあるよね。
実際に使ってみる
昨晩、さっそく使ってみました!!
うん、気になっていた食べ姿が改善された!!
カメラを向けたらふざけちゃったけど。笑
足もちゃんとついているし、前よりちゃんとした姿勢で食べてる(●´艸`)
少なくても、膝を立てたり、横座りしたりはしなくなりました。
ご飯もしっかり完食ヽ(`∀´)ノ
それに、自分でよいしょと座って、「ごっちゃん!(ごちそうさま)」のは自分でえいやっと降りてくれるので、私の負担がグッと減りました。
私はイスをテーブルに近づけるだけ。
楽~、めっちゃ楽~!!
食事だけでなく、お風呂後のパズル(最近の定番)も自分のイスに座って行っていて、これもまた作業がしやすそうでした。
心なしか、いつもよりもパズルの完成が早くなった気が…。これは気のせいか。笑
今後の展開
イスよりも何よりも。わが家のダイニングの問題点。
テーブルが小さすぎる('A`)
…いつ買い替えよう。
タイミングが見いだせずにいます。
まさかさ、結婚してとりあえずで買った1万円くらいの折りたたみテーブルをこんなにも長い間使うことになろうとは購入当時考えもしなかったよね。
引越しのタイミングで買い替えないと、中々こういう大型家具は思いきれないわ。
とはいえ、次買うならビシッとしっかりしたテーブルを導入したいという思いがあるので、となると、今はまだ汚される可能性もあるし。
もうしばらくはこのままかな。
しーちゃんが小学校に入るタイミングで買い替え、が良さそうかも。
となると、やっぱりますますネイキッズがわが家にはちょうどいい、という結論に至る。
ネイキッズは、恐らくそこまで長くは使えないと思います。
有名なトリップトラップのように、大人でも使える、というような作りではもちろんないし、私の感覚では小学生になったらもうサイズ的に厳しいかな?という印象。
レストランにあるキッズチェアに近い大きさです。
ネイキッズを卒業するタイミングとテーブルを買い替えるタイミングが合致しそうかも。
ダイニングテーブルを買い替えるタイミングで、子供用のイスをどうするのか再度検討していきたいと思います。
そんなこんなで、4人で一つのテーブルを囲んで食事をするときがついにやってきました。
今まではね、おーくんだけIKEAの付属テーブルでご飯を食べてたけど、これからは一緒のテーブルだね^^
この狭いテーブルでやっていけるのか少々不安ではありますが、わいわい楽しく食卓囲んでいきたいと思います(●´艸`)