こんばんは、りんごです(・∀・)ゝ
毎年の年末恒例仕事。
年賀状の手配と、来年のカレンダー作り。
無事完了!!
よかった、年賀状どうにか早割がきくうちに注文出来たヽ(´o`;
2017年用カレンダーの作成
わが家では、毎年卓上カレンダーを手作りしています。
といっても、自分で画用紙に書いて…なんてことをしているわけではなく、トロットカレンダーで注文しています。
来年のカレンダー用に、今年の写真から12枚選んで注文。
1月の写真は1月に撮影したもの、2月の写真は2月に撮影したもの…とすることで、毎月めくるたびに「あぁ、去年はこんな感じだったなぁ」なんてカレンダーを通じて子供の成長を感じることも出来るという一石二鳥なカレンダーです。笑
これは一昨年から続けていることで、多分今後も続けていくと思います(●´∀`●)
今年のカレンダーをご紹介
全部ではありませんが抜粋して。
3月。桜がキレイでした。
4月。ドナルドしーちゃんとディズニーへ。
7月。もうすぐ4人家族になるね♡
8月。おーくん、誕生!!
「ついに来たか…」とめくってグッときました。笑
10月。ミニ子とミキ男。
11月。お食い初め。もう100日か。
12月。うちのサンタさんと共にパチリ。
めくるたびに「あぁ、懐かしや…」とノスタルジックな気持ちになります。笑
こんな素敵なカレンダーが、なんとっ!!500円!!ワンコインなんですよ、奥様!!
注:回し者ではありません
注文も簡単に出来るし、りんご的超オススメカレンダーです★
詳細はこちら
▶高級木製スタンド付で500円【TOLOT卓上カレンダー】
↓アプリはこちらです(●´З`●)
毎年わが家ではこのカレンダーを4つ注文して、一つは私の家、二つは双方の実家、もう一つは夫の職場用(デスクに飾る)にしています。
夫からリクエストされちゃってね、職場用も頼んでる次第です。笑
頼むときに4つまとめてではなく実家の分を別に注文すれば、実家に直接送ることも可能。
送料もかからないし、手軽に親孝行気分味わえます(●´艸`)
そして、毎年このカレンダーは中々好評です。
尚、このカレンダーを入れているフォトフレームは
IKEAのものです。
店頭価格では…いくらだったけ、700円くらいだったような気が…。
サイズがピッタリで、12枚ちょうどよく納められて、このカレンダーのために作ったのか!と思ったくらい。
フォトフレームがなくても、TOLOTカレンダーと一緒にスタンドも付いてくるのでそれで充分飾ることが出来るのでご安心を^^
来年のカレンダーを飾るのが今から楽しみですヽ(`∀´)ノ
↓旧ブログでTOLOTカレンダーについてサラッと書いた記事
年賀状手配完了
年賀状も無事注文し終えました。
早割10%OFFで出来たけど、結局割引されるのってプリント代だけだからさほど大きな値引きにはならないんですよね。
基本料やはがき代が結構するからね('A`)
とはいえ、自分で作った方が安上がりなのはわかっているけど…一度頼んだらもう戻れなくなりました。
時間をお金で買ってる感じですヽ(´o`;
しーちゃんが産まれた年までは自分で作っていたのですが、段々とそんな余裕もなくなり、注文したらどんなもんなんだろと2年前に頼んだところその楽さにすっかりはまってしまいました。
それ以降毎年注文しています。
住所録も一度登録してしまえば、その後は誰に送るのか選択するだけで宛名印刷までしてくれるので、ほんと楽。楽だわー。
自分で作ると、デザインを決めたりするのは案外あっという間に出来るけど、印刷するのが地味ぃ~に時間かかるのよね('A`)
めんどくさいこと山のごとし。
多分今後もわが家は毎年しまうま年賀状に頼むと思います。
お得意様と思ってくれたのか、今年は300円OFFクーポン券がはがきで送られてきました(●´艸`)ワーイ
さて、そんな年賀状の注文。
楽だ楽だと言いつつ、今年注文する際にちょっとしたハプニングがあり、私のイライラが最高潮に達し、危うくパソコン壊すところだったので(←)、その件についてブログに記しておこうと思います。
同じ状況でストレスフルになっている人もいるのでは…と思ったもので。
【以下、イラッとしたトラブル】
住所変更をしたい相手が数件あったので、登録しなおそうと宛名の編集画面を開いたのですが
おい、登録ボタンはどこだ。
どこなんだってばよ。
住所を変更して登録したいのに、肝心の登録ボタンがどこにも見当たらない。
右上の×押せばいいの?と試しに×押してみたけど、入力した内容が全く反映されていなかった。
そりゃそうだ。
いや、でもじゃぁどうしたらいいのさ。
と、入力して×押して消して、を繰り返すこと20分。
私のイライラがピークに。
どうすりゃいいのよ、まじで。
先すすまねーじゃん。
こういう無駄な時間、一番嫌いなんですけど。
この時間あったらブログの一つでも書きたいわ。
いい加減にしろよ、まじで。
と悪態をついてみるも解決するはずもなく。
検索しまくってみたけど、解決策が全くわからん。
これはクレーム入れるしかないか、と思ったけど、ふと思い立ち、友人へLINEしてみることに。
なんと、この友達とは2016年度の年賀状がデザイン丸被りという奇跡を起こしまして、先日別件でLINEしたところ「今年もしまうまで頼んだ」と言っていたのでもしかしたら解決方法知ってるかも?と思ったのです。
そしたら、全く同じ内容でイライラしていたらしいヽ(´o`;
で、解決策としては、
「画面を小さくしてみ?そしたら登録ボタンが現れるから」
とのことで、Ctrlキーを押しながらマウスをクリッとやってみたところ…
出てきたし('A`)
これ、どうなの。しまうまさんよ。
少なからず、二人路頭に迷ってましたよ。
きっと他にも同じことでイラついてる人もっといると思うよ。
この際だから、登録ボタン、上の方にしようよ。
改善、よろしくお願いします。
この件で困ってる人が検索しそうなワードはなんだろ。
「しまうま 年賀状 住所登録 登録ボタン」とかかしら。
「しまうま 宛名変更 できない」とか?
同じ件でイラッとしている方のお役に立てますように!!
と、色々ハプニングはあったものの、その後無事年賀状の注文を終えまして、無事届きました♡
いい、めっちゃいい。
七五三の写真がもう、素晴らしいの一言。
と、自分の年賀状をほめちぎるやつ。笑
あとは一言コメントを書いて投函するのみっ!!!
それも先延ばしにせず、なるべく早めに仕上げようと思います。笑
こんな感じで、着々と新年に向けて動き始めています。
あとは…苦手な大掃除か…。
お掃除大臣(夫)、頑張っておくれ…('A`)