こんばんは、りんごです(・∀・)ゝ
ふと気づけば、おーくんの離乳食もいつのまにやら三回食になり、すっかり固形も食べられるようになりました。
もはや何を食べられるようになったのかすら完全には把握しきれておらず、形状や食材に関しても「これまだ早いかな…食べてるから大丈夫か!」「大きいかな…お、大丈夫だった」と試してみて判断することも多く、とどのつまり、一言でいうと『超適当』。
適当以外の言葉が思いつかないくらい、日々どうにかこうにか3食やりくりしている感じです。
しーちゃんのときみたいに「食材たくさん使って、カラフルにして」なんていう意気込みもなく、「三食腹を満たしてあげられればそれでヨシ!!」と自らに課すハードルを低め低めに設定しています。
ふと、しーちゃんの離乳食何作ってたんだろ、と今の月齢と同じころのブログ見返してみたけど…
おーくんに申し訳なくなったわ('A`)
ご、ごめん…。
わかってはいたけど、こんなに作ってあげられていないね…。
記録することで、おーくんへの申し訳なささがさらに増しそうな気もしたんですが(笑)、とりあえず現状のまとめをしてみようと思います。
(前回と重複する内容あり)
前回のまとめ記事はこちら
二回食まとめ
二回食 開始時期 生後261日目(8ヶ月と17日目)
二回食中は朝と晩の2回あげることが多かったです。
(出先での負担を減らすため)
この辺りは臨機応変にやっていました。
二回食中で新たに試した食材
・そうめん
・パン
・コーン
・しめじ
・キャベツ
・白菜
・エリンギ
・きなこ
・青のり
・なす
・ヨーグルト
・牛乳
・卵
・鮭
・チーズ
・納豆
・鶏胸肉
・豚肉
・レバー
青字:ベビーフード
二回食中に作ったご飯
おかゆ+ブロッコリー
野菜煮+しらす(この日の野菜煮はトマト・キャベツ・しめじ・たまねぎ)
豆腐+白菜の出汁煮(ようはお味噌汁の具のとりわけ)
パン+野菜だし
ジャガイモ+ニンジン+ツナ(ノンオイル)
バナナ+ヨーグルト
そうめん(そうめん、出汁、にんじん、たまねぎ、はくさい、しらす)
豆腐+コーンペースト
ミートソース丼
ブロッコリー
味噌入れる前の味噌汁の具(キャベツ・ニンジン・豆腐)にチーズをかけたもの
「パン+野菜だし」は、朝ごはんにほぼ毎食出しました。
朝はパン、昼は麺、夜はご飯!!
と決めてしまったことでメニューを考えるという負担は結構減った気がします。
愛用している茅乃舎の出汁↓
二回食中に卵デビューをし、無事クリアしました!!!
しーちゃんのときには使えなかった「卵・豆腐」という大きな味方を手に入れました。
そして…、この2品が使えると本当に楽。
困ったら卵・豆腐に手を出してる。
しーちゃんのとき、自分よくこの2品なしでやりくり出来てたな…と自分のことながら思う。
一度この楽を覚えてしまったらもうなしでは乗り切れない気がするヽ(´o`;
三回食にステップアップ
三回食 開始時期 生後310日目(10ヶ月と5日目)
僕も食べたいー!!とわめくことが増えまして…
ママ友とのランチで、ベビーフードをお昼に食べさせたのが三回食にステップアップしたきっかけです(;´∀`)
おーくんはしーちゃんと違い、ベビーフードもぺろりと食べてくれました。
しーちゃん、ベビーフードは全然食べてくれなかったんですよね('A`)
べちゃべちゃしてるからだと思うけど…。
おーくんはペロッと食べ、もっと欲しいとわめいていたので私のご飯もあげましたヽ(´o`;
新たに食べさせた食材
…メモってない(;゚;Д;゚;)ガーーン
えーっと確か…
・牛肉
・ほっけ
・サバ
・タケノコ(実家から笹竹の缶詰が送られてきたもので)
・ねぎ
・しいたけ
・レタス
・海苔
・レーズンパン
・ちゃんぽん麺
・ぶどう
・さくらんぼ
・ごぼう
・さやいんげん
青字:ベビーフード
…もっとある気がするけど、記憶にあるのはこの辺り。
おーくんに食べさせたベビーフードはこちら。
どう考えても現在の月齢に合う離乳食だと量が足りなさ過ぎて、試しに1歳~のビックサイズを食べさせてみたところ、ペロッと食べ、さらに「もっとくれー!」とわめいておりました。
出先で、120gのベビーフード+バナナ、をあげましたヽ(´o`;
よく食べるねぇ…。
形状も1歳~で問題なさそうだったので、今後はビッグサイズを買おうと思います。
にしてもあれですね、ベビーフードを食べてくれるって楽ですね。
出かけるときに一つカバンに入れておけば、外食時にも対応出来てすごく楽。
この季節は家で作って持ち歩くよりも、ベビーフードの方が衛生的にも安心出来る。
しーちゃんのときにはあまり利用出来なかったベビーフード、今回はちょこちょこ使わせていただこうかと思っているところです(●´З`●)
あと、レーズンパンね…。
これ、あげようと思ってあげたわけではないんですけど…
気が付いたら
こそこそ食べてまして('A`)
しーちゃんが朝ごはんで残したレーズンパンをラップに包んでテーブルの上に置いておいたら、手が届いちゃったんでしょうね。
これを見て、「あぁ、別にパンは柔らかくしなくても食べれるのね、この子は」と気づきました。
それ以来、野菜ダシでふやかすのをやめ、パンはそのまま出すことにしました。笑
レーズンはまだちょっと早い気がしたので、この日以外はあげていないですヽ(´o`;
最近作ったご飯
ほっけ
チョッキンおにぎり(具は忘れた)
かぶ・ニンジン・ブロッコリー
鮭キャベツ混ぜご飯
豆腐+ミートソース+チーズ
そうめんチヂミ
(余った素麺に卵と小麦粉と冷蔵庫にあったお野菜を入れて焼きました)
…写真全然撮れていませんでした('A`)
写真にはないですが、朝ごはんは『食パン+卵料理+果物』が多いです。
メニュー決めてしまうことで私の負担減らしています(;´∀`)
全体的に、かなり固形を食べられるようになってきました。
むしろべちゃべちゃを嫌がるようになってきたかも。
昨夜には鶏胸肉で作ったチキン南蛮を食べていました。(タルタル抜き)
このチキン南蛮、おーくんに大ヒット。
そうか、肉が好きか、肉が。
昨日のお昼も、おーくん用に別のご飯を作っていたのですが食べるのを拒否し泣きだしまして。
もしかしてみんなと一緒がいいのかな?とちゃんぽん麺を食べさせてみたら満面の笑みで食べ始めました。
ご飯は一回分90gで冷凍していて、それを使っています。
完食する日もあれば残す日もあり…という感じ。
こ、これは何…?
チョッキンおにぎりと初対面。笑
少しずつ掴み食べにもチャレンジしています。
今のところ上手に掴み食べ出来ています(●´ω`●)
本格始動はもう少し後にしようと思います。
ま、まだ心の準備が・・・。笑
嫌いな食材
なんでもパクパク食べるおーくんですが、多分カボチャは嫌いだと思う。
食べさせたらそれまで食べてたもの含めて全部吐いた('A`)マジカーイ
姉と弟の比較
離乳食を始めて早4ヶ月近く経ちました。
もう、ビックリするくらい姉と弟で離乳食の進み具合が違います。
姉
・べちゃべちゃ大嫌い。スプーンも拒否。つかみ食べからのスタート。
・ベビーフード全拒否。ほぼ利用出来ず。
・おかずより炭水化物!ご飯が何より好き。
・豆腐でアレルギー反応。血液検査では卵アレルギーと診断。
弟
・なんでも食べるよ!べちゃっとしてたって構わんよ!スプーンで食べさせてー!
・ベビーフードも食べるよ!むしろもっとちょうだい!
・ご飯よりおかずが好き。肉くれ、肉!
・アレルギー反応とは無縁だよ!
・ってか、ボクお姉ちゃんと同じご飯が食べたいよ!
おーくんが親孝行すぎて(´;ω;`)
そして、最近ではお姉ちゃんと同じご飯を望む節があるので、この調子で行くと「もう離乳食じゃなくてよくない?」と私が判断するのも近い気がする。
というか、面倒だから同じご飯に早くしたい。(切実)
と、現在まではこんな感じの進み具合です。
離乳食に関する本も全然読んでおらず、おーくんの様子を見ながら食べられそうだから食べさせてみた、という感じの進め方。
なんかもう適当すぎなんですが、うんちも出てるし、食欲は相変わらずめちゃくちゃあるし、多分そこまで間違っていないはず。
このまま勘と経験を頼りに進めていこうと思っています(;´∀`)
そして、早く脱離乳食をしたい!!!笑
離乳食関連について、あまりに溜め込み過ぎて今回盛りだくさんになってしまいました。
離乳食についてもう少しマメに書いていこうと思いますヽ(´o`;