こんばんは、りんごです(・∀・)ゝ
あーー、チョコパイうまい。
子供が寝てから食べるチョコパイの癒し度、半端ない。
* * *
さて。
先日、記事でチロッと書いた夫のDIY作品、第4弾。
今回は絵本ラックを作ってもらいましたヽ(`∀´)ノ
じゃーーーん。
製作費3000円程でした。
ナイス!グッジョブ!でかした!!
横からみるとこんな感じ。
帆布生地を板に巻いています。
ここはミシンを使って帆布生地の調節をしたのですが、驚くべきことにミシン作業も夫がやりました。
どうしてミシンが使えるの(;゚;Д;゚;)??
と、軽く衝撃を受けた嫁です。
作成途中、夫愛用の電動ドライバーが壊れまして。
まぁ、寿命ですな。
ちょうど買いまわり中だったので、こちらのドライバーを購入しました。
あえて、充電式ではないものをチョイス。
夫曰く、パワーがものすごくいいそうです。
買ったからには、またなんか作っておくれ(●´З`●)
今のところ下の空間には、ぬいぐるみ・星の木琴・図書館から借りてきた本を置いています。
が、早くも上段の絵本が溢れそうになっているので、ゆくゆくは下の空間にも絵本を置くことになるかと思われます。
この絵本ラックに絵本を移してからというもの、カラーボックスに絵本をしまっていたときよりもしーちゃんが絵本を手にする機会が増えました(●´∀`●)
本好きに育ってくれたら嬉しいな♡
ちなみに、今回は夫にDIYを頼まずに
こちらの絵本ラックを購入するつもりでいました。
お値段も良心的だし、見た目もシンプルでよし。
でも、夫がなんだか作りたそうにしていたのでお願いすることにしました。笑
結果満足してます(●´艸`)
今までは絵本は仕掛けのあるものとか、擬態語だけとか、そういう類の絵本が多かったけど、最近は物語を書いた絵本にシフトしてきています。
前よりも読み甲斐があるわ(●´З`●)
図書館で借りた
おおきなかぶ。
私もしーちゃんも気に入ったので、これは買おうかな~と思っているところです。
絵の雰囲気も良かったです。
長く語り継がれる絵本ってやっぱりいい内容のものが多いですね(●´∀`●)
図書館も近くなったことだし、気になる本はまず借りて、気に入ったものだけ買うようにしていこうと思います^^
↓作り方の詳細も投稿しました!!