おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
先日、絵本の記録にすごーーーくオススメと感じたアプリをブログで紹介したのですが、その後さらなる使い道に気づき
こりゃ、想像以上に良いぞ!
と感激しております。
そんなわけで。
前回の記事の補足的内容になるのですが、改めて紹介させてくださーーい!!!
退化した脳を補うのにめちゃくちゃいいです!!笑
↓こちらの記事の続編でございます!
自分が読んだ本の記録にも役立ちました!!
サラッと前回オススメしたアプリを復習。
『ミーテ』という公文が開発した絵本読み聞かせ記録アプリになります。
ミーテ -絵本読み聞かせ記録アプリ-
公文教育研究会posted withアプリーチ
これがまぁ、すごく便利で。
- バーコード検索でサクッと記録出来る
- 子どもの成長記録まで一緒に出来る
- オススメの絵本を知ることが出来る
と、出来ること尽くしなわけですよ。
第一子の赤ちゃん期から出会いたかったと本気で感じたこのアプリ。
現時点での使い方は『子ども用に図書館で借りてきた本を記録しようかな』という『子どものための記録』として考えておりました。
がっ!!!
Twitterでのやり取りで「この方法も良さそう!」と思い試してみたところ…
これはいい!!と。
むしろこっちがメインになりそうだ、とすら感じてしまった使い方のがコレ。
『自分用に図書館で借りてきた本を記録する』というものなのです。
私ちょくちょく図書館でジャケ買いならぬジャケ借りしがちなのです。(ジャケットというよりはタイトル)
- 家事
- 掃除
- 片付け
- お金
- 子育て
などというワードに惹かれて借りがち。(THE・主婦)
しかし、借りて「ふむふむ」と読んで満足して本を返却しますでしょ。
ふとしたときに「あ、またあれ読み返したいかも」なんて思いますでしょ。
でも全くもってタイトルが思い出せないときたもんだ。
歯がゆい思いをしたことが多々あるわけです…。
そんなときにミーテがあれば!!
借りますでしょ。
バーコード検索しますでしょ。
記録しますでしょ。
もう忘れない!!
ミーテの素晴らしいところは、大人の本であれバーコード検索できるところだと思うの。
今のところ出てこなかった本ないです!!
そしてそして。
成長記録の画面に本の感想をちょこっと入力しちゃうことなども可能。
こんな風に。
一言メモ的な。
↓ちなみにこの本です!
子どもと同様に記録が出来るので、あのとき借りたあれ…も思い出しやすいのではないでしょうか。
また、PDFで一覧を作成することも出来るので、
今まで借りた本をずら~っと並べて見返すことも可能!
(まだつけ始めて間もないので本が少ないけれども)
これはしーちゃんの記録。
子どもにプリントアウトして見せたら達成感味わえそうそうですね(●´З`●)
私の場合は、図書館で借りてきた本以外にも、『メルカリに売る本(手元には残らない本)』なんかも記録していきたいな~と思いました。
手元にある本は見返せるからヨシ。
読んだけど手元には残らない本の記録をする場、として使っていきたいと思います!!
自分の記録も出来ちゃうミーテ。
最高がより最高になった瞬間。
ただ…自分の名前を登録しようとしたところ、残念なことに2000年以降のお誕生日じゃないと登録できなくて。
ノストラダムスの大予言が騒がれてた時代は受け付けてないって。笑
なので、実年齢マイナス20歳で登録しました~ヽ(`∀´)ノ笑笑
(まだハタチ前~!)
ブクログよりもミーテの方がバーコード読み取り圧倒的に早かったです!!
前回のミーテの紹介で、
『ブクログ』もバーコード検索できるようになった~!!
ということにも触れていました。
私の場合もしかするとブクログに記録する方がよい?(途中まで記録していたデータもあったので)とも思い、どちらのアプリもインストールして並行して使ってみたのです。
そしたら…
バーコードの読み取りが圧倒的にミーテが早い!!!
ミーテはかざすだけだったのに対し、ブクログの方が少々の待ち時間が必要でした。
こういう些細なことが続けられるか、それともやめてしまうのかの分かれ道だったりするのかもなぁ…とちょっと思ったり。
やっぱりサクッと出来る方が嬉しい!!
そして、ミーテだと今回のように
- しーちゃん
- おーくん
- 私(お母ちゃん)
と人別に管理することも可能なわけで。
そして、読んだ本を人に見られる心配もない、と。
(読んだ本全て知られるのはちょっと恥ずかしい気もするんですよね。笑)
本の記録に関しては個人の楽しみとして行う方が気楽で良いかもしれない。
という結論に至りました。
とにもかくにも。
バーコード検索に関しては、ミーテめちゃくちゃ優秀です!!
子どもの絵本だけじゃなく自分の記録まで出来ちゃうところに非常に「くぅぅ~~!!!」という気持ちになってしまい。
補足的な記事で申し訳ないのですが今回の使い方も紹介させていただきましたヽ(`∀´)ノ
もうこれで物忘れしないぞっ!!と。
ホントに記憶力が低下してきているので…
アプリの力を借りて忘れやすさを補って行こうと思います。笑
↓今年一番出会ってよかったアプリ。ってまだ今年始まって1ヶ月も経ってないけども。←
ミーテ -絵本読み聞かせ記録アプリ-
公文教育研究会posted withアプリーチ