おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
2月4日、立春。
わが家は毎年この日に雛人形を飾っています。
大好きな大好きなお雛様。
私の 娘の大切なお雛様。
早く飾りたくてウズウズ。
1ヶ月間は最低でも飾りたいぞ!!!ってことで、わが家にお雛様が来てから毎年欠かさず2月4日に飾っております。
しかも今年は大安と来たもんだ。
何が何でもこの日に飾らねばっっ!!!
そんなわけで。
無事今年も立春(しかも大安)である2月4日にお雛様を飾りました!!!
わが家のひな人形は『ひととえ』
まだ子供が出来る前から「女の子がうまれたら『ひととえ』のひな人形にするんだ!」と決めていました。
雑貨屋さんで一目見てガツンと惚れてしまってね。
その後、縁あって女の子を授かることとなり、縁あってわが家に来ていただくこととなったお雛様。
娘の雛人形…だけど、私にとっても超絶思い入れのあるお人形なのです。
なんなら私のものと言い張りたいくらい。笑
頼んだのは、ひととえの『結』。
どれも素敵だったのでかなり悩みましたが…これを選んでよかった♡
見た目の華やかさもそうだけど、サイズ感も気に入っています♡
着物と小物は好みのものに変えていただきました。今もやっているサービスかはわかりませんヽ(´o`;
私の好みで選んだけど、娘もとっても気に入ってくれたみたいで、これにして良かったなぁと毎年お顔を見るたびに思います。
私は小さい頃、雛人形を怖いと思っていたクチでしてヽ(´o`;
トイレに行くにも猛ダッシュで駆け抜けた記憶があります。
が、この『ひととえ』の雛人形に怖い要素はゼロ。
子供にとっても、ただただ可愛くて愛らしいお人形のようです。
今年は飾る作業をしーちゃんにもお願いしました。
(メイン作業は私、しーちゃんは助手、おーくんは応援係)
箱から出してしーちゃんに渡し置いてもらう。
ちょっとした作業ではあるけど、それでもしーちゃん自身「自分のお雛様を自分で飾った」ということが嬉しかったみたい(●´艸`)
コンパクトな雛人形なので、飾る作業もあっという間。
子供と一緒にやっても10分程度で完成しました。
「おーくんもやりたい!」と言っていたので…
よし、兜を飾るときにはおーくんにお願いしようじゃないか。
これはしーちゃんのお人形だからしーちゃんにやってもらおう。
購入当時はこんなサイズ感だった娘も、
時を経て、
あらまぁ、随分と大きくなっちゃって…(´;ω;`)
お雛様の飾るテレビ台も、
一時期こんな風にベビーゲートで囲まなければ危険な状態でしたが、
子供たちも大きくなり、ばしっとオープンに飾っても大丈夫になりました。
チラッ
今年は母が年女につき、イノシシも仲間に入れさせてもらっております。笑
「何かしら、あのけったいな生きものは」
なんてお雛様に思われていたらどうしましょう。
いやいや、きっとしーちゃんのお雛様ですもの、しーちゃん同様心優しい動物好きなお雛様なはず!!きっと喜んでくれているはずよ!!笑
しーちゃんに似て、にこやかでほんわかしたお顔の雛人形。
垂れ目なところとか、しーちゃんにそっくり(●´艸`)
今年も会えて嬉しい!!!
わが家にもう一つある雛人形
わが家にはもう一つ雛人形があります。
私の~(●´艸`)キャッキャ♡♡
私が小学生の頃におばあちゃんに買ってもらったお雛様。
実家を出ても結婚してもずーっと共にしているお人形です。
ステキ~(●´艸`)ムフフ♡
どこに飾ろうかな、カウンターの上でもいいんだけど、少々ゴチャついてるからなヽ(´o`;
トイレに飾るのはありなのかしら。
どこが良いか少々考えてみたいと思います!!
※調べてみたら玄関は風水的にNGだそうです!
わが家のお雛様。
わが家の女子(私も女子と言い張る)をどうぞ見守ってくださいませ♡♡
(扇子とティアラでお揃い気分味わう娘。笑)
↓去年飾った記録。