おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
今日はさほど誰の役にも立たなさそうな、とっておきの小ネタ(←)を用意しました!
でも、自分にとってはこれ大きな改善だったのです。
同じ状況で困っている方はいないだろうとは思いつつ、記事にしてみたいと思いますヽ(`∀´)ノ
ただ、例によって思い付きで事を始めてしまったのでBefore写真がありません…
ごちゃついた写真撮っておけばよかった…ヽ(´o`;
では早速!!
わが家の買い替えたい家電No.1だった『冷蔵庫』
調べたがりな性分がゆえ、何かを買うときには下調べを欠かさぬりんごです。
が。
家にあるもの全てがそうなわけではなく…
その場で「これにしよ~♪」と決めたものも多数存在します。
その筆頭的存在だったのが『冷蔵庫』。
そして、長らく『買い替えたい家電No.1』の座を不動のものにしていました。
『回るん棚』がとにかく気に食わなかった
わが家の冷蔵庫は、7年前くらいに購入したもの。
それまで、私が一人暮らしのときに使っていた小ぶりな冷蔵庫を結婚しても使っていたのですが「いや、そろそろ大きさ的に限界でしょう」とついに気づき、ようやく結婚3-4年目くらいで買い替えたのでした。
で、そのときの自分を責め立てたい気持ちでいっぱいなのですが。
「なんとなくこれ使いやすそう!!」
と選んだのが、この機能付きの冷蔵庫だったのです。
中華テーブルのごとく、回転テーブルが最上段に備え付けられている冷蔵庫。
『取り出しにくい奥のものも、回転棚をくるっとすれば取り出しやすくなりますよ!』
というキャッチコピー。
それまで、非常にコンパクトな冷蔵庫を使っていたこともあり
「へー、そっかー、奥の方ねー、確かに届きにくそうだもんなー、あったほうが便利そうー!!」
と、よく考えずにこれを選んだのですが…
バカ野郎っっっ!!!
当時の私め!!!
よくよく考えてみろっっ!!!
参考画像:おいしいまま冷凍、時短調理! まとめ買い向けの冷蔵庫、三菱の「MR-RX47T」 - BCN+R
回転テーブルがついていてそのテーブルが回るってことは、そのテーブルの枠の中に収まるものしか置けないということ。(テーブルの縁が邪魔してしまうので置けるものが限られる)
100均で売っているケースを置いて仕分けしたくても、うまく収まらないってこと。
デッドスペースがうまれ、入れられる容量が減るってことなんだよっっ(;O;)!!!
参考画像:三菱、棚がくるんと回転する「回るん棚」搭載の冷蔵庫 - 家電 Watch
回転テーブルの形の関係上端っこは円状になっているため物が非常に置きづらく、
テーブルを固定するつまみのせいで、これまた端っこに物はおけず。
とにもかくにも使いづらく、
とにもかくにもデッドスペースだらけで、なんだか常に雑然としてしまっていました。
私もおしゃれブロガーさんのように冷蔵庫をスッキリさせたいというのに、ここ!!ここのせいでものがゴチャっとしてしまう...(´;ω;`)!!!!
大掃除のときに気づいた。これ、取れるじゃねーか!!!
去年の年末まで、この棚はどうやっても取れない、と思い込んでいました。
棚自体を外して拭き掃除などもしたことがあったのにも関わらず、「ここは絶対とれない」となぜか思っていた。
なんとなく夫に
「ここ本当に使いづらくて、買い替えたいくらい気にいってない。回らない普通の棚板ってメーカーに売ってたりするのかな。付け替えられるなら付け替えたい」
とぼやいてみたところ…
「あれ、これどうにか取れそうだよ」と言うではありませんか。
あれよあれよと、
わぁ、ホントに取れた!!!
あまりにもサクサクことがすすみ過ぎて、Before写真撮ることすらできませんでした(;´∀`)
この棚がついていた箇所に穴があいていたのですが、
クリアホルダーを小さく切ったものを敷いてテープで留める、という荒業を用いてみたところ、物が落下することもなく使えるようになりました(●´艸`)笑
余計な機能を外して、スッキリとした冷蔵庫へ生まれ変わりました
この回るん棚を撤去出来たおかげで、
ケースを置いて整理することが出来るようになりました。
棚が回るより、この手のケースを置いて仕分ける方がよっぽど取りやすいしゴチャつかない!!
余計な機能はいらん!!
今回痛感しました。
シンプルイズベスト!!!
回るん棚を固定するためのストッパーだけはどうしても外すことが出来ず、
少々のデッドスペースは残ったままとなりましたが…
今までを思えば十分許容範囲です。
『買い替えたい家電No.1』から『もうしばらく使ってもいい家電』へ昇格しましたヽ(`∀´)ノ
今後の課題は、
ここのケースをもう少しちょうどよい幅のものに買い替えたい…でしょうか(;´∀`)
元々冷蔵庫の下段で使っていたケースを間に合わせで使っているような状況だったので、ここの幅を最大限に活かせるようピッタリな幅のケースを取り入れたい。
棚が回らないだけで、俄然やる気が湧いてきました。笑
今回の出来事は、今後の家電を買うときの教訓となりそうです。
『使いこなせない機能は付いていないか』
『余分な機能はついていないか』
『シンプルが一番使いやすい』
また、使いづらいと思いながらも数年間このことを放置していた自分に対しても今回の出来事は一つの教訓となりました。
『使いづらいなら自力で改善!!』
『案外なんでも取り外せるもんだぞ!!』
外せない、という思い込みがあったおかげで、数年間も「不便だー」と思いながら使い続けていました。
今後は、不便な箇所を見つけたら真っ先に改善!!
不便=使いやすくする余地あり!!
ですね(●´艸`)
たかが冷蔵庫、されど冷蔵庫。
使いやすさアップして、冷蔵庫を開けるたびニヤニヤしてしまっています。
今後も小さな改善を積み重ね、家をより心地よく出来るよう努めていきたいと思います♡♡