こんばんは、りんごです(・∀・)ゝ
出産準備品、ベビー用品などなど、これまでにこのブログで私が購入したものを色々とご紹介してきました。
コメントで 「使ってみてどうですか?」 というご質問をいただくことが増えてきましたので、せっかくなので 『不定期開催!レビュー祭』 として今までに買ったもののレビューを載せてみようかと思います(●´∀`●)
ただこれはあくまでも私個人の感想ですので、この意見が絶対ではないという点だけ何卒ご了承ください。
というわけで、早速スタート!
カリブ
先日購入したカリブについてです。
太ももムチ子ちゃんであるしーちゃんにはバンボがサイズ的に合わず、それならば太ももにゆとりのあるという噂のカリブを買ってみようと思い立ったわけです。
座らせてみたところ、
やはり、バンボよりも太ももにゆとりはありました。
バンボは入口が狭くてですね、太ももをはめるのに一苦労、そして抜けなくなって超焦るという状況だったんですが、カリブにはスッと座らせることが出来ました。
ゆとりはまだこのくらいあるので、しばらく使えるかと思います。
メジャーでカリブの太もも部分を測ってみたところ、太もも30cmくらいまでは使えるのかな?という感じです。
とはいえ、少し気になる部分も何点か。
●テーブルが取り付けにくい
→付属でテーブルも付いてきたのですが、取り付け部分が超硬くてめちゃめちゃ力を入れないとはまりません。
かといって取り付けてから座らせることは無理。
●肘掛部分が低く、体が斜めになってしまう
→バンボに比べたら支えが弱いのかな?という印象。
成長と共にしっかりと座れるようになるとは思いますが、今はまだ不安定です。
素材もバンボの方が柔らかい気がします。
カリブを離乳食でも使おうかと思っていたのですが、上記の通りテーブルの取り付けがかなりハードなので離乳食で使うのは無理かな~と思っています。
離乳食はハイローチェアに座らせて行おうかと検討中です。
この点に関しては目論見が外れたものの、概ね満足しています(●´ω`●)
ちょっこーんと座ってる姿が可愛くて。笑
とっても偉そうです。社長かっ!!
スイマーバ
生後2ヶ月から使用しているスイマーバ。
スイマーバデビューをした日に投稿して以来、何度かご質問をいただいていたのでレビューを書きたいと思います★
まず、首がしまってしまうのではないかという点に関してですが。
このように、顎を乗せる部分もちゃんとあり、ゆとりも赤ちゃんの首の太さ以上はあるかと思いますので、正しい使い方さえすれば使用に不安はないかと思います!
取り付けは、写真の○の部分を左右に開いて赤ちゃんの首に通すだけ。
通し終わったらカチャッとバックルを留めて完了です。
空気をパンパンに入れるのではなく、少ししわが出来る程度の空気量にしておくと左右に開きやすいようです。(説明書にも記載あり)
左右に開く際に両手を使うため、一人でお座りが出来るようになるまでは大人二人で取り付けないといけないと思います。
なので、わが家では土日に夫がいるときにしか今も使えておりません。
とはいえ、その土日だけでもだいぶ泳ぐ(と言ってよいのだろうか)のが上手になってきたように思います(●´∀`●)
お風呂が狭いのが逆に良かったのか、風呂桶をバンバン蹴って泳いでます。笑
あんよ、カワユス♡
ベッドインベッド
出産準備の一つとして購入していたこちらのベッドインベッド。
※私は「オーガニック」を選びましたが売り切れの模様。でも、オーガニックじゃなくてもぶっちゃけ何の問題もありませんでした(;´∀`)
出産してから約1ヶ月間は、お布団の隣に置いて使っていました。
ベッドインすらしていない。笑
私が気軽に横になれるようにとリビング横の和室に布団を敷いていたので、しーちゃんの寝床も必然的にそこになったのでした。
ベッドインベッドとして使いだしたのは生後24日目のこと。
産後3週目から床上げを兼ねてダブルベッドで寝始めました。
ダブルベッドで、ベッドインベッドを使いつつ3人川の字で寝るのは中々狭かったです。
が、出来なくはありませんでした(・∀・)ゝ
使い心地ですが、寝返り防止のクッションがちょっと狭そうでした。
あ、クッション上下逆ですね(;´∀`) ↑
このクッションに関しては、新生児のうちは寝返りしないだろうと外して使うことの方が多かったです。
吐き戻し防止としてマットが少し斜めになっているのですが、なんとなく首元が苦しそうな気がしてこれも外してしまってました。
しーちゃんはおっぱいを吐くことがほっとんどなかったのでそのように使っておりましたが、戻しやすい子であればつけていた方が安心かと思います。
使うのを辞めた正確な日付は不明ですが、育児日記によると生後54日目にはすでに使っていないようです。
ということは、トータルでの使用期間は2ヶ月足らずということになりますね。
ちなみに、使うのを辞めた大きな理由は 「添い乳で寝かしつけるようになったから」 です。
使用期間はかなり短かったものの、ふにゃふにゃな0ヶ月児と川の字で寝るのはやはり心配だったので私は買って良かったと思っています。
ベビー布団を買っても、使ったのは私が和室で寝ていた1ヶ月足らずだったでしょうし。であれば、このベッドインベッドの方がお値段的にも安い(●´ω`●)
季節的にもお布団で寝かせなければならないような気温でもなかったので、その点でも良かったのかと思います。
ちなみに今のネンネ状況ですが、変わらず3人川の字で寝ています。
掛け布団は私のものを一緒に使っています。
※ダブルベッドですが、掛け布団は夫と私それぞれ別にしているのです
やっぱり3人でダブルベッドは中々狭くてですね、なんと夫ベッドを手作りで拡張しまして。
というか、ほぼ板なんですけど。笑
その板に夫足を投げ出して寝ております(;´∀`)
今産前に戻れるならば、ベッドを処分して布団を購入してましたわ。
そういう案も出てはいたんですが 「マットレス捨てるのがもったいない」 という夫の意見により却下されたんですよね。
ぬぅ、夫め。余計なことを。
もう少ししたらしーちゃんの寝相も悪くなってくると思われるので、
こちらのベッドガードを買おうかと思っております。
というか、今からでもベッド処分して布団にするべき?
…なんて悩んだりするものの、結局めんどくさくてこのままな気がします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
レビュー祭 第1回目はとりあえずご質問のあったこの3点でお送り致しました★
今後も不定期開催でレビュー祭りしようかと思います(・∀・)ゝ
何度も言いますが…、あくまでこれは私個人の感想ですので、何卒参考程度にご覧くださいませませm(__)m
余談ですが…
身内に不幸があり、本日から2泊3日で夫がデッカイドーに帰っております。
しーちゃんのことを考えて、私としーちゃんはお留守番となりました。
普段から夫の帰宅時間が0時を越えているので、まぁいつもの平日と変わらないっちゃー変わらないんですが…、それでも遠くにいるとなるとまた心細さを感じるもので。
しーちゃん、パパいない間イイコでいてね~(´;ω;`)