おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
前回の記事にたくさんのコメントありがとうございました!!
な、仲間がこんなにーーーーー(゚Д゚;)!!!
私、前回の記事に関しては「んなもん、親なんだから頑張れよ」と言われることを覚悟していたのですが、意外にインドア派が多いことに安心しました。笑
そして、虫恐怖症の方の多さにも。笑
よかった、私だけじゃなかったーーーーヽ(`∀´)ノ
ご自身の体験談もとても参考になりました。
ありがとうございます♡
早速この週末にシャボン玉とボール買ってきます!!!
レッツ100均!!!
* * *
前回の記事に補足を少し。
音の出るおもちゃがゼロって書きましたが…よく見たらありましたヽ(´o`;
歌うくまさんとか、歌う絵本とか。
電池で動くような大掛かりなおもちゃがゼロってことを言いたかったのですが、この書き方じゃ伝わらないですよね。
『うそ、大げさ、紛らわしい』でJAROに通報されるわ('A`)
すみません。
でも所有率が少ないことは間違いなしです。
持ってるおもちゃが少ないからか遊びも固定されてきていて、最近はとりあえず積み木をガシャーーッとぶちまけるところからスタートします。笑
子育て支援施設について。
歩いて10分くらいの場所に一カ所ありまして、こちらに越してきてから一度足を運んだのですが、なんというか…狭くて('A`)
体を動かせるようなおもちゃ(滑り台等の)もなく。
もちろん走ったりも出来ないし、行った時間帯にもよるのかもしれませんが赤ちゃんがメインな感じだったので、誤ってケガさせたりしないかと遊ばせるのにもヒヤヒヤだったのです。
それもあって、なんとなく行く気になれずにいたと言いましょうか。
以前住んでいた地域の子育て支援施設は歩いて20分近くかかったので実際あまり足を運んではいませんでしたが、ものすごく広くて赤ちゃん用のスペースも分かれていて元気に動き回れるようなスペースもあって、まさに今求めているのはああいうところなのですが…、しまった。地域によって子育て支援施設ってだいぶ差があるんですね。
反面、家の周りには大小合わせて8つくらい徒歩10分圏内に公園がありまして。(遊具のない広場とかも含む)
連れて行き易い&しーちゃんが動きやすいのが公園だったので、インドア派に鞭打って公園に連れていっていた次第であります。
でも、コメントいただいて思ったんですが、真夏に公園って安全面からも考えた方がいいですよね。
遊具も暑くなるし、熱中症の危険だってあるし。
何より、真夏はワタクシ臨月じゃないですか('A`)
外で倒れたりでもしたらシャレにならん。
マンション内にキッズルームが一応あるので(遊具がほとんどないただのスペースなんですが)、そこに家のおもちゃ持ち込んで遊ばせる等でしのぎたいと思います。
場所が変わるだけで気分転換になるはず。
それと、夫とも相談して、二人目が産まれる前にわが家のおもちゃを増やす方向で考えたいと思いますヾ(´⊆`*)ノ
ケチっていたわけではないのですが(笑)、なんとなくおもちゃをあれやこれやと増やしたくなくて。
ごちゃごちゃするのも嫌だし、限られたおもちゃで自分で遊び方を考えていってもらえた方が発想力が産まれるかしらなんて思ったりもして。
でも、二人目くんが産まれたらしーちゃんに我慢させちゃうことも増えてしまうし、場繋ぎの役目としても多少のおもちゃは必要でしょう!!という結論に至りました。
とりあえず梅雨時期&真夏を乗り切るおもちゃは何か一つ早めに買い足そうと思っています。
私のために。笑
皆さんからのコメント、とっても参考になりました。
まとめての御礼となってしまいすみません。一件一件ありがたく拝見させていただきました♡
本当にありがとうございます!!
いやー、悩みって打ち明けてみるもんですね(●´艸`)笑
なんか、スッキリした―!!
コメントでいただいた、
「こうして24時間一緒に過ごせるのは、今のこの時だけ。幼稚園、小学校とこの先成長すれば 今みたいに過ごすことはできないから貴重だよ。」
の言葉に、なんだか胸がギュッとなりました。
四六時中一緒にいて、たまに息が詰まったり、一人になりたい!と思ったり。
そんな時間もいつかはなくなっちゃうんですもんね。
『子供と』ではなく『しーちゃんと二人で』と考えると、ベッタリ過ごせるのはあと3ヶ月未満。
今こんな風に悩んだり考えたりする時間も、後々振り返ってみたら懐かしい思い出になるのかな。
悩みも楽しむぞ!
・・・までの余裕は残念ながらありませんが(笑)、でも、どれも無駄な時間ではないと信じて今を過ごそうと思います(●´ω`●)
* * *
昨日は、公園ではなく、遊具のない広場まで歩いてお散歩に行ってきました。
遊具のない場所の方が気楽でいいかも~(*´з`)
途中ずーっと「ぽっぽー、ぽっぽー」と言っていて、電車が走ってるわけでもないのになんだろうと思っていたら……
タンポポのことでした。笑
タンポポ覚えたのね(●´艸`)
可愛すぎる。笑
帰りは抱っこ要求で座り込んで泣いてしまい、大きなお腹に鞭打って家まで抱っこで帰りました。
毎回外遊びの帰りは必ず抱っこ要求なので、これもまたしんどいポイントだったりします。
三輪車で出かけても「抱っこーー」。
抱っこしながら三輪車押すの、かなりしんどい。
ベビーカーで行くほどの距離でもないしなぁ…。
私が妊婦じゃなかったら普通に抱っこしてあげれたんだろうなと思うと、我慢させてることに申し訳なくも思うのですが…、どうにか家まで歩いて帰って欲しいと切に願っています。
* * *
昨日夜、ちょっと母と電話で色々ありまして。
堪え切れず泣いてしまったのですが…。
しーちゃん、私を必死になぐさめようと「ばぁ」と顔を覗き込んできたり、イイコイイコしてくれたり、肩たたきしてくれたり。
そんな優しい姿に胸が締め付けられてさらに涙が出てしまいました。
あぁもう、ホント大好き!!!
なんなんだ、この愛おしさは。
娘が大好きすぎて困ってます。笑
* * *
夜は私中々寝れなくてずーっとうだうだしていたんですが…、改めて思う。
しーちゃん寝相悪すぎでしょヽ(´o`;
マットレスから落ちても起きず、かと思ったら寝たままマットレスによじ登りお尻を突き出したまま寝る。
もう、寝相が悪いっていう域を超えて、夢遊病な気がするんですけど。笑
おかしくておかしくて、さらに寝れなくなりました。笑
ちなみにわが家、すのこにマットレス(私としーちゃん用) の横に すのこに布団(夫用)で寝ております。
二人目が産まれる前に全員分すのこ+布団に変更する予定です。
* * *
色々考えることは尽きませんが、とにもかくにも気楽に気楽に。
なんとかなるさ~の精神でいくのがベストですねヽ(`∀´)ノ
つい突き詰めて考えてしまうのが私の悪い癖です。
また「これはどうすれば…」と思ったときには相談させてください(●´З`●)
本当にありがとうございました♡♡