こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
ちょっと前まで、自分のことを『しーちゃん(下の名前)』、もしくは『うち』という呼び方をしていた我が娘。
お友達の影響なのかしら。
最近自分のことを『私(わたし)』って呼ぶようになったんです。
それに気づいたとき、お姉さんになったなぁ~となんだか感慨深さを感じまして(●´艸`)
つい、しーちゃんに言っちゃったんですよ。

しーちゃん、自分のこと私って言うようになったんだね!
そしたら、なんだか照れ臭くなってしまったようで。
その日を境に、自分のことを
『某(それがし)』
と呼ぶようになってしまいました。
呼び方のふり幅よ。笑

わた、それがしおかわり欲しい!
わざわざ言い直さなくても…笑

それがしね、今日学校でね、こんな出来事があってね、
会話の可愛さと『それがし』の響きがミスマッチ!!
親の前だけの照れ隠しだと思いきや、最近では癖になってしまい学校でもそれがしそれがし言っている模様。

それがし、中二病ですから
まだ中学生にもなってないのに、中二病発症したっぽい。ヤベー。
そんな中二病患者を間近で見ていた息子。
粋がる姉がカッコよく見えたのか、僕も真似したくなっちゃったみたいで。
でも、『それがし』という単語がパッと思い出せなかったみたい。

わたがし!
『わたし』と『それがし』混ざっちゃったww
久々のカワイイ言い間違いに母大爆笑してしまいましたわよ(●´艸`)
いいよいいよ、おーくんは。
まだまだ『僕』でいいよ、むしろそうであれ!!!
(前まで『オレ』と呼んでいましたが、お友達の影響で『僕』に変わりました。やっぱりお友達の影響って大きいんだな~と実感。)
娘のそれがしブームはいつまで続くでしょうか。

入学式に眼帯して出ようかな
とも言いだしていて(これはさすがに冗談だと思うけど。笑)、精神面も含めて順調に成長している!と実感しているところです。
どんどん黒歴史を量産しておくれ。笑
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡