こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
学校が始まって1週間が経過しました。
新しい学年、新しいクラス。
特にしーちゃんは最高学年となるわけで、最後の1年間を楽しく過ごせるかどうかのカギを握るとても大事なクラス編成。
大丈夫かしらとドキドキしながら、始業式の日を迎えました。
尚、他の学校ではどうなのだろう?と気になっているところなのですが、こちらの学校では始業式の日の朝に昇降口へクラス発表の紙が貼りだされる以外でのクラス編成に関する連絡は一切ありません。
もちろん一覧になったものの配布などもなく。
昔はあったのでしょうが、今はその辺りも色々厳しいですもんねヽ(´o`;
なので、どの子と同じクラスになったのか等を知りたければ、親もその貼りだされる紙を見に行くか、もしくは子どもから聞くしかない…んですよねヽ(´o`;
子どもから聞くにしても限界があるじゃない('A`)?
そんな経緯もあり、ワタクシ今のところ毎年見に行ってました(;´∀`)
子どもと一緒の時間に登校です、えぇ。(紙はすぐ撤去されちゃうので)
我ながら過保護だな、と思いつつ、気になるもんは仕方がない。(パートもわざわざ休み希望出したぜっ!!)
始業式の朝にはそんな私同様クラス発表を見たいママが結構集まっていて、卒園した幼稚園のママ率は結構高いです。笑
これもまた、春の風物詩ですわ。
【新小4】おーくんの様子
クラスのメンバー、知ってる子が多かった!!
仲が良いと私が認識している子もチラホラいて、うん、これなら安心だ♡
というか、そもそもおーくんの交友関係に関しては元々さほど心配しておらず。
息子は割と友達を作ることに抵抗がないと言いましょうか、すぐ仲良くなれるタイプのようで、始業式の日も

もう友達出来たーー!!
と帰宅しておりましたので、この調子で1年間楽しく過ごせるだろうと踏んでおります。

どうやって話しかけてるの?

「何が好きなの~?」って聞いたりしてるよ!
とのことで、人見知りしがちな私にぜひそのマインドを伝授して欲しいと思うなど。
息子から学ばねば。
(私の場合は、初めての人とだと全然普通に話せるのだけど、問題は二度目以降なんですよね( ;∀;)二度目以降だと途端に話せなくなるのはなぜなんだぜ)
担任のクラスの先生は、去年同じ学年の他のクラスだった先生とのことで、名前を聞いて「あぁ、あの先生かな?」と思い至るなど。
懇談会の日にお会いするのが楽しみです(●´З`●)
始まってまだ1週間ですが、おーくんは早速4年の洗礼を受けておりまして。
漢字の宿題が多いと嘆いております。
早速すぎる。笑
嘆くの早すぎるってばよ。
やりたくなさすぎて、漢字1文字書くのにどんだけ時間使ってるんだって話よ。

書くだけなのになんであんなに時間かかるのか意味わかんない
としーちゃん。(母、完全同意)
一文字書くごとにうなだれてるからね、おーくんね…('A`)
4年はね、覚える漢字が一番多いから…
諦めて頑張ろう…頑張らないとマジでヤバいぞ…
【新小6】しーちゃんの様子
毎年新学期にメンタル不安定になりがちなしーちゃんでしたので、学校のクラスがどうなるかはめちゃめちゃ気にしておりました。
貼りだされたクラス発表を見て真っ先に思ったのは、

あれ…?仲いい子いない…??
私が認識している仲が良いと思われる子、総じて他のクラスにいた件。
え、大丈夫なのかしら…ドキドキ…
ところが、母の心配に反して、しーちゃんはというと

学校楽しい!!
と毎日帰宅しております。
「なんかわかんないけど楽しい!」とのこと。笑
しーちゃん曰く、クラスの雰囲気がとってもいいんですってヽ(`∀´)ノ
仲のいい子と一緒に慣れなかったことよりも、ニガテだと思っていた子と同じクラスにならなかったのが嬉しかったみたい。笑
5年の後半、「学校つまらないから行きたくない」と時折口にしていたしーちゃんですが、とりあえず6年のスタートは上々なようで安心しました。
↑しーちゃんが欲しがって買ったこのパンチングマシーン、てっきり受験勉強のストレス解消が目的だと思ってたのだけど学校のストレスを解消したかったみたい。5年のクラスで色々あったんだろうなと察し。

新しい友達は出来た?

出来てない
とのことで、まぁそんなにスムーズにはいかないよねと思っていたのですが、話を聞いていくと、休み時間は同じクラスの子とみんなでドッチボールしたりして毎日遊んでるみたいなんですわ。

ねぇ、それって友達ってことなんじゃないの??

え、そうなの?
謎が解けました。
しーちゃんの中での友達のハードルが高いんだ。
『親友=友達』だと思ってて、普通に話すくらいの子は友達と呼んじゃいけないと思ってるんだ。
なるほどなるほど。
母の気がかりは、クラスで寂しく過ごしていないかということなんだよ、と噛み砕いて話してみたら、

あぁ、それなら大丈夫!!
とのことだったので、ホッとしました(●´З`●)笑
今年は修学旅行もあるのでね、クラスで楽しく話せる子がいてくれたらそれだけで母は安心です!!!
クラスでお揃いのTシャツも作るとのことで(6年生っぽい!!!)、みんなでデザインを考えるのも楽しみとのこと。
みんなでお揃いのクラスTシャツを着て運動会に出るんですよね、6年生は。
やだ、その姿見たらジーンときちゃいそう(;O;)
あぁ…今年で卒業か…
担任の先生は今年赴任してきた新しい男の先生とのことで、こちらも懇談会でお話できるのを楽しみにしようと思います(●´З`●)
卒対の話が出ていて悩んでいる
最後に私の話をば。
一昨年去年とPTA本部をやって、さすがに今年は受験生もいるわけだし何もしないつもりでいたんですけども。
卒対ってやつにお声がかかり、引き受けるかどうかですごく悩んでおります。

もうやんなくていいよ。汗
さすがに私のことが心配になったのかしーちゃんから止められているという。笑
夫にも止められたわ、キャパオーバーで倒れるよ、と。
受験のフォローがどのくらい大変になるかもわからないし、正社員ではないとはいえ仕事もそれなりに忙しいからね。(ブログも書きたいし)
でも、やったらやったで楽しいかなとか、卒業式がより感慨深くなるかなとか、せっかくの機会だしなとか、色々思うこともあったりで。
PTA本部もね、実際大変なこともあったはあったけど、楽しいと思うこともあったんですよね。
新たな出会いもあって、その点はすごく良かったと思う。
やりもせずに文句だけ言う人にはなりたくない、みたいな思いもあったりして。
(実際本部ではこの2年間色々な手間を削減できるようにみんなで動いていたと思う)
これも一つの経験と思って、引き受けようかな…
ブログの話題提供にもなるかもしれないし。←笑
リミットは1週間後のようなので、それまでにどうするか決めようと思います!!
以上、そんな感じの新学期スタートでございましたヽ(`∀´)ノ
今のところスムーズに進んでいるようでホッとしています♡♡
楽しい1年間でありますように…!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡