こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
思い返せば、検討し始めたのはおーくんが年長さん(もうすぐ1年生)の頃。
本人的にはかなりやる気があったのだけど、
- 家にiPadがなかったのでiPadを買わねばならない
- 小1スタートだと親がガッツリサポートしなければならない
- キットを購入するので途中で辞めることも難しい
などなど思い切れない事情もあり、見送っていたZ会のプログラミング。
その後別のロボット教室なども検討してみたものの、なんやかんやで他の習い事もあるし忙しいよね~となり、なぁなぁに時が過ぎておりました。
(特に私のサポートする時間が取れなかった)
そこから時は経ち、現在小学3年生。
ありがたいことに元気に成長しております。
おかげさまでなんとかかんとか親の手助けなくとも家庭学習が出来るようになりました。(ただし日による)
そんなわが家に届いたんです。
一通のDMが。
あ、これ、おーくんが前にやりたいって言ってたやつだ
唐突に思い出したのですよ、この子の存在を。
スイミングも卒業するし。
来年はしーちゃんも受験生でおーくんが暇する可能性も高いし。
1人でも取り組める年齢にもなったし。
プログラミングは依然として興味を持っているみたいだし。
iPadも今は家にあるし。
平日はゲーム禁止なので時間たっぷりあるし。(←りんご家ルール改正、平日はゲーム禁止にしました)
うん、タイミングとしては今かなりちょうどいい気がする。
実は、おーくんにもサンタさんのことカミングアウトしたんですよね(;´∀`)
(この件は次回に書きます!)
なので、こっそりプレゼントを用意する必要もなくなり、今本当に必要なものを一緒に考えて選べるようになりました。
もしおーくんがこのプログラミングに興味を持ってやりたいと思ったのならば、ママとパパからのクリスマスプレゼントとして頼むのが良いのではなかろうか。
なんてことを考えていたら…
もっと詳しく知りたいぞ
「何度目だよ」と突っ込まれそうだけど、またしても資料請求ポチしました。←笑
Z会のプログラミングを受講したい!
ほぼほぼ決定された『したい』です。
資料が届いてじっくり読んで「GO!!」と思ったらすぐ申し込むと思います。
とはいえ、金額的にも結構するので念のため慎重に…と思っているところ。
私を後押ししてくれそうな、こんなキャンペーンも開催されておりました。
アマギフ4000円ということは、1ヶ月分くらいが無料になる計算ですね(●´艸`)笑
ラッピング袋や収納ボックスがついているのもありがたい。
クリスマスプレゼントとして渡せるし、収納する場所もちゃんと確保出来ます。
ここ、大事。
12/11までに申し込むと12/22頃に発送されるそうなので、クリスマスプレゼントとしてちょうどいいタイミングです♡♡
まだ実物は手元にないのですが、
- プログラミングのことがわかるドリルと情報誌
の他に、
- オリジナルパズル付き定規
も資料請求特典としてもらえるようです(* ˊᵕˋㅅ)♡♡
昔よくやった!こういうパズル!!
『できるんです』でしたっけ、名前。
最終的にどうにもこうにも出来なくて、解体して直してやろうと何度思ったことか。笑
授業に集中せずこのパズルばかりやってしまいそうなので学校には持って行けないけど(←その光景目に浮かんじゃうもん)、家で遊ぶのにちょうどよさそう(●´艸`)
パズルが戻せなくなっても、おまけでもらったものなので問題なしっ!!←笑
以前、ドリルはいただいたことがあったのですが、内容がとても良かった記憶。
↑2年前に撮影
『プログラミングはコンピューターの中だけの話ではなく、普段の生活の中に溢れているんだよ!』ということを身近に感じてもらえるように作ったドリルとのことで、一般的な学習ドリルとは全く異なり大変面白い内容でした(●´З`●)
3年生の今改めてこのドリルに挑戦してもらいたい。是非っ!!
オンライン説明会にも参加してみました
おーくんがどのくらい興味を持っているのか知りたくて、オンライン説明会にも参加してみました。
音声も顔出しも不要だったので、安心して参加することが出来ました♡
途中クイズもあり、おーくんも楽しんで参加出来たようで良かった(●´З`●)
この説明会に参加した結果、
やっぱりオレこれやってみたい!
気持ちさらに固まったようです!
私も一緒に見ていて、すごく面白そうだし、内容もさすがZ会で安心できるーー!と感じました(* ˊᵕˋㅅ)♡
受講費はこんな感じ
避けては通れない、受講費問題。
キットを頼む関係上、1年間は最低でも続けてもらいたいと考えております。
月払いにしたとしても、途中解約時にキット分のお金は戻ってこず、受講料分の残っている月分のみ返金されるとのこと。
だったら、ちょっとでもお得な方が嬉しいなぁ~
ということで、支払い方法は12ヶ月一括払いにする予定。
トータルの金額で考えると、クリスマスプレゼントとしてはかなり高額ではあるけど、学びにもなることを踏まえると、ゲームを買うよりはいいかなって(;´∀`)
資料請求した資料が届いたら一度ちゃんと読んで。
おーくんにも
クリスマスプレゼント、本当にこれでいいんだよね??
というのを再度確認した後、ポチッと申し込みたいと思っております。
自分で組み立てたブロックをプログラミングで動かせるって、男子的にはかなりツボだと思うし(もちろん女子も楽しいと思う!)、遊びながら学べるって何よりな環境だと思うので、かなり前向きに考えています!
ほぼほぼ間違いなく申し込むと思う。
おーくんが「やっぱりやめた!」と言わない限りは…笑
パズル付きの定規やプログラミングドリルのプレゼントは期間限定のようですので、もし興味あれば資料請求でゲットくださいませ(●´艸`)ww
個人情報と引き換えにゲット出来ますぞ。
(何度も個人情報渡してるのでそれで貰えるならぜひに、と思ってしまう私)
おすすめの関連記事です!
過去の私、よくぞこの記事書いてくれていた。
当時どんな風におーくんが興味を持って、何が原因で見送ったのか、自分で読み返して思い出すことが出来ました。
当時思い切れなかった一番の原因はおーくんの年齢(小1からだと早すぎるのではないか)だったので、今ならタイミング的にちょうど良さそう、と改めて思いました(●´З`●)
『親がサポートしなくても一人で取りくめる』というのが大事よね、通信教材はね(;´∀`)
幾度となく私のサポート不足で痛い目あいましたから…、えぇ。
今年はまだ資料請求していませんが、毎年年末になると復習ドリル貰えるのでZ会の資料請求はオススメです(●´艸`)♡♡
こういう堅実な特典の方が親的には嬉しい。
(子ども的には派手な特典の方が嬉しいとは思うけど。笑)
↓こちらは去年の記事。多分今年も同じ感じのがもらえると思います!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡