こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
うちの子達、特にしーちゃんは本が大好き。
暇さえあれば読んでいるし、むしろ読みすぎて時折叱られています(;´∀`)
(身支度もせず読み始めたりするから)
私も夫も、本への投資は無駄にはならないと考えていることもあり、子ども達が欲しいと言ったもの、これよさそうと思ったものはどんどん買っていたのです。
その結果どうなったか。
本の置き場所が足りなくなりました。
当たり前~当たり前~。
以前買った本棚が既にいっぱいに。
なのにうっかり角川のキャンペーンにクルックル踊らされて『世界の歴史』を全巻買っちゃって。

え、これどこに置く??
と買ってから置き場所のなさに気付くやつ。(←アホ)
↓だって、50%還元されるっていうんだもん…
ボーッと本棚を眺めて置き場所を考えることしばし。
ムリ、本棚買い足すしかない。ウン。

おもちゃを整理して、本棚をもう一つ増やしたい。こんな感じに設置しようと思うんだけどどうだろう。

いいと思う。

よし、そしたら買うわ。
ポチッ。
夫へのプレゼンが成功したので、気が変わらぬうちに速攻で購入しました。←笑
今日はそんな『本棚を増やしたよ!』というお話でございますヽ(`∀´)ノ
IKEAの本棚『BILLY(ビリー)』を追加購入しました!

本棚は、以前買ったものと同じにしよう!!
ということで、IKEAのサイトを見てみることに。
↓IKEAのビリーを購入したときの話。
そしたら、ややっ!?
引き出し付きが新しく出てるーーー!!
これよさそうーーヽ(`∀´)ノ♡♡(ビビッとくるものあったぜ)
引き出しなしバージョンと比べると4,000円ほど価格は高くなるのだけど、溢れかえっているぬいぐるみを収納するのにピッタリじゃないの(●´艸`)♡
と感じ、今回は引き出し付きを購入してみることにしました!
↑楽天でも売っているけどちょっとお高め
プラス、棚板も1枚追加購入しました。
本棚本体と棚板と送料と、合わせて2万円ちかく。
結構する…けど、背に腹は代えられない。
本の置き場所をどうにかしないと。汗汗
車がそんなに大きくないので今回は配達してもらいました!!
IKEAの店舗に行って配達を頼んだ方が配達料幾分か安かったようですが、まぁ、買った後に気づいてもねぇ(;´∀`)
ってことで気にしない気にしない。
というか…自分のブログ見て気づいたけど、ビリーだいぶ値上げしたのね( ;∀;)
世知辛い世の中だ…
1つだけでも安く買えてよかったと思うべきか…泣
設置したらこうなりました!!!
デデン。
届いたぜ!!
夫に組み立てお願いしました。
電動ドライバーを持っているので割とスムーズに組み立てられたと思います!
元々の本棚の位置を動かして、2つ並べて設置。
その結果、こんな感じになりましたーーヽ(`∀´)ノ
キャーーーヽ(`∀´)ノ♡♡
めちゃんこいい感じやないのーーー!!!(自画自賛)
この引き出しがいい仕事してくれていると思う。
下段にまで本がみっちりあるよりスッキリして見える気がします(●´艸`)
4,000円多く払った甲斐があったというものよ(;O;)♡
ちなみに、引き出しの奥行きはこんな感じ。
ストッパーが付いているのでここまでしか引き出せないようになっています。
(全部引き出せてしまうと、息子が中に入って壊しかねなかったので我が家的にはありがたい仕様です。笑)
で、こんな状態。
…ぬいぐるみ…多いね…(;´∀`)
もっとゆとりをもって収納できる予定だったのですが、入れてみたら「あれ?あれれ??」で既にいっぱいになってしまった件。
ちょっと整理しましょうね…。
尚、もう一つの本棚の下段にはボックスを設置しました。
左側のハーフサイズのボックスはニトリのもの。
右側は無印のやわらかポリエチレンケース・大です。
横幅的にこの組み合わせがちょうどよかった(●´З`●)
アニアやレゴなど、細々したおもちゃを収納してます!
無事に世界の歴史にも置き場所が出来ましたヽ(`∀´)ノ♡
日本の歴史と世界の歴史を並べて置けるようになったのが最高に嬉しい…!!!
実験対決をずらりと並べて置いてもまだこの余裕。
現在42巻まで出ているようですが、最新刊まで買ってもまだまだゆとりある(●´艸`)
安心して買い足せます!!笑
まだまだスカスカなので、おもちゃや子ども達の制作物なども置いておりますが…
まぁ、ゆくゆくはこのスペースも本に奪われていくのでしょう。
今だけのお楽しみということで…笑
ちなみに…
コピー機はここしか置き場が無かったので、本棚の前でちょっと邪魔ではありますが気にせず置いてしまってます。笑
ついでに、レゴもね。
ここしか置く場所が無くて…(;´∀`)
今後の構想 ~無印の人ダメソファーを置きたい~
さてさて。
私至上最高に気に入った空間が出来たわけですが、もう一つ買い足したいものがあるのです。
それは…、無印の人ダメソファーー!!!
ここの本棚の前にあったら最高じゃない(●´艸`)??
極上のリラックス空間が出来ちゃう!!
↑色はライトグレーにしたい!!
人ダメソファーは昔持っていたのだけど、子ども達のおもちゃが増えてきて手狭になり手放してしまったのよね…気に入っていたのに…( ;∀;)
トランポリンとかさ、滑り台とかさ、数年前まで場所とる遊具系もあったからね(;O;)
でも、それらが無くなり幾分スッキリしてきた今ならまた置ける!!
人ダメソファー、復活したい!!
物は試しということで、夫がテレワークするにあたり急遽買い足した座椅子をね、ここに置いてみたんです。
そしたらやっぱり居心地よくて(●´З`●)♡♡
ここで本を読むの、最高すぎた。
でも座椅子だと気になる点もあって。汗
- インテリア的にパッとしない
- 息子がふざけて危ない←
パッとしないのもイヤなんだけど、何よりもおーくんがふざけて寄りかかって後ろに倒れちゃうっていうのが一番気がかり('A`)
頭打つってばよ。
この座椅子は手放して、人ダメソファーを導入、が一番良さそうだなぁ…
調べてみたら11月に無印良品週間が開催される年もあるようだったので、良品週間があることを願いつつ…
無かったとしても今年中には買い足したいなぁ、と計画しています(●´艸`)♡
本棚を買い足すのはこれで最後にします!!

本棚増やすのはこれで最後にしよう。今後はここに収まるだけの量にしていこう。
家のスペース的にも、これ以上本棚を増やすのは得策ではないと私も思う。
本棚はこの2つに加え、キッチンカウンターの下(夫手作り)と、寝室にもあります。
本を置く場所、3LDKの住まいながらに結構確保したと思う。笑
今後は、ここに収まる量に調節していこうと思いますヽ(`∀´)ノ
寝室には夫手作りの絵本棚と、IKEAのビリーを置いています。
寝室のビリーは高さが106cmのもので、私の本や、子ども達の2軍の本を収納しています。

こんなに置く場所があるなら、あれも買えちゃうかな、あれも置けちゃうかな♡
なんて設置してからずっと妄想しているんですが(笑)、調子に乗っているとあっという間にスペースが埋まってしまうので、計画的にね、やっていきましょう!!笑
(と自分に言い聞かせる)
【追記】地震対策はどうしてる?
コメントにてご質問があったので、本文に追記します!!
大きな本棚は地震があったときに倒れてしまうのがちょっと心配ですよねヽ(´o`;
わが家はどうしているのかと言いますと、L字金具で固定させてしまっています!
↑これは最初に棚を購入した時の写真なのですが、今回も同じように棚と壁を固定させちゃいました!!
今回本棚の位置を移動するにあたり、最初に取り付けたL字金具は外したわけですが、穴は穴埋め材を使って埋めたら完全に元通り…には出来なかったものの目立たなくはなりました(●´З`●)
穴をあけたくない、もしくは賃貸であけられないという場合は突っ張り棒がいいかな。
いずれにせよ、転倒対策はした方が安全だと思います!!
おすすめの関連記事です!
2年前の本棚の記録発見!
当時はカラーボックスに収納していたのですよねぇ…
2年前の私よ、まだまだ全然だぞ。笑
ここからが本番だ。
キッチンカウンター下にも本棚があります。(夫作)
ここには図鑑や勉強に役立ちそうな本(ことわざとか四字熟語とかそういう感じのもの)を収納しています(●´З`●)
ちょっと前までおもちゃ部屋はこんな状態でした。
おもちゃを減らして本棚を増やしても問題が無いくらい子ども達が成長したってことなんだよなぁ…としみじみ。
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡