りんごの時間。

AIHを経て7歳5歳の二児の母へ。二人育児の記録。

【小1小3・夏休み宿題】2人分の自由研究が無事に終わりました! ~紙の作り方・縄文時代の暮らし~

※当ブログにはプロモーションが含まれています



おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ

 

もうすぐ夏休みも終わりですね!!

やっとこさ終わりが見えてまいりました。

あとちょっとぉぉーーー!!!ヤーーーッ!!!

 

宿題もどうにかこうにか終わりました。

自由研究…今年もやっぱり大変だった…('A`)

なんかさ、まとめ方とか習ってくるわけでもないのにいきなり「はい、自由研究宿題に出すよ!頑張ってね!」ってさ、結構無謀なことさせられてるよな…、と改めて思う我。

 

はて、自分の子どもの頃どうしてたかな…と思い出そうとしても、低学年で自由研究に取り組んだ記憶が全くなくてヽ(´o`;

工作やって終わってた気がするんですよね。

高学年では模造紙にまとめた記憶があるのだけど。

小1~小3の頃、自由研究やってたっけ…ハテ…

自分が低学年で取り組んだ記憶が全くないもんで、私もかなり手探り状態です。汗

どんな紙にどんな風にまとめればいいのさ。

画用紙?スケッチブック?模造紙?正解は何??

 

読書感想文は必須ではなかったので結局やらなかったんですけども、読書感想文からも同じニオイを感じる。

その辺りも含めて、宿題に出すならせめて最低限のやり方を学校で教えてきて欲しい…と思うわヽ(´o`;

 

というボヤキはこのくらいにして。←

今年もなんとか無事に終わりましたので、取り組んだ内容について記録したいと思いますヽ(`∀´)ノ

 

小1息子の自由研究:キットを使って紙の作成方法を調べる

1年生の夏休みの宿題は『工作・自由研究・絵のいずれか』という内容だったのですが

おーくん吹き出し

工作もやりたいし、自由研究もやってみたい!

とのことで。ヒョエ('A`)

どっちかでいいよ、どっちかで。

自分で決めさせても良かったのだけど、今年度は初回なので少々こちらの都合のいい方面へ誘導してみることに。

 

りんご吹き出し

おーくん、これなんてどうだろう。工作も自由研究もどっちも出来ちゃうよ!

おーくん吹き出し

面白そう!やってみたい!!

ということで、今回はキットのお世話になることにしました!!笑

(誘導成功)

 

じゃじゃーん!

紙すき&印刷キット買ってみましたーーヽ(`∀´)ノ

↓買ったのはコレ!

 

パルプ紙をちぎる息子。

りんご吹き出し

パルプ紙が既に紙に見える…

と思ったけど、そういうヤボなことは口に出しちゃダメ。シーッ。

 

ちぎったパルプ紙をペットボトルに入れる息子。

水を入れる息子。

 

ペットボトルを振る息子。

 

10分間振り終わってドヤッてる息子。

『カワイイ息子の1日』なんていう自由研究が作れそうな勢いで息子が紙を作っている写真を撮っていきます。パシャパシャと。

 

溶かしたパルプ紙を型に流し込んで、

 

で、なんやかんやでこの状態。

(絵の具で色付けしてみました!)

 

網を乗せて、

 

ギューッ。

 

取り出した後も、

タオルに挟んでギューッ。

 

網を外して乾かしたら…

 

かーんせーーいヽ(`∀´)ノ

 

え、やだ。これ普通に楽しい…♡♡

その後も何枚か作って遊びました(●´艸`)

半紙でも作れるらしく、型さえあれば何度でも作れるのが嬉しい!!

 

以上の結果を、セリアで買ったスケッチブックにまとめました。

(紙はちょっと薄めだけど枚数が多いので書くのに失敗しても安心)

 

ゆるキャラと共に、紙の作り方や実際に作ってみた感想などを写真と共にまとめております。笑

 

1年生だし、こんな感じで良いのではないでしょうか!

最悪自由研究として内容が甘かったとしても、作った紙も提出するから!

それ、工作品ってことで!!!

 

小3娘の自由研究:縄文時代の暮らしについて

まーた壮大すぎるテーマ選んじゃって…('A`)

去年も『好きな戦国武将を調べる』なんていう規模のでかすぎるテーマを選んでしまったのでまとめるのがまぁーー大変で。

文字数多めにめちゃめちゃ頑張ってまとめたのですが、

しーちゃん吹き出し

あまりクラスの人に読んでもらえなかった…

というのがしーちゃんの中で結構ショックだったようでした。

まぁね、テーマもテーマだし、文字量も文字量だからさ…ヽ(´o`;

小2で戦国武将だからなぁ…興味持てるかどうかって話で…

 

りんご吹き出し

ママはいい内容だったと思うよ!

とフォローしたところで、しーちゃんの中の『読んでもらえなかった』という残念な気持ちはぬぐえるわけでもなく。

なので今年は『去年よりも読んでもらえるように作る!』というのを一番のテーマにしました。

(なのに選んだテーマが縄文時代な件)

 

www.muji.com

 

去年よりも紙も大きいものにしてみよう、ということで選んだのがこちらの無印のスケッチブック。

大きい紙に、大きめの文字で、わかりやすい言葉でまとめる。

これだけで前よりも読みやすくなるのではないかな…と。

りんご吹き出し

写真や図も多めにしよう!

しーちゃん吹き出し

そうするー!!

 

三内丸山遺跡にて、暮らしについて色々調べたり写真撮ったりしまして。

↓詳しくはこちらをどうぞ。

www.ringo-time.com

 

現像した写真盛りだくさんに使って、その他必要な資料もカラーコピーしたりして。(←主に私の作業。A3対応プリンター大活躍でした。笑)

ちょっとでも楽しくするために『土偶博士』なるキャラクターを作って要点を台詞にしてみたり。

しーちゃんなりに、去年よりも工夫して書いていたのですが…

どうだろうねヽ(´o`;

なんせ、普通の小3にはさほど興味のない分野だろうしなぁ…

読んでもらえるといいね(;O;)

 

読んでもらえなかったら来年またどうしたらいいか考えよう!!

(とりあえず、歴史から一旦離れてみるのはどうだろうか。←)

 

まとめるにあたり、家にあった図鑑もとても役立ちました(●´艸`)

この『ビジュアル図鑑 日本の歴史』、資料が盛りだくさんで自由研究をまとめるにホントに助かる(;O;)♡

去年も助けられた図鑑です。

なのですが…廃盤なのかしら、めちゃめちゃ値上がりしていて。汗

眺めているだけでも楽しいし、しーちゃんも

しーちゃん吹き出し

三内丸山遺跡で見てきたものがたくさん載ってる…!!

と興奮気味に読んでいたので、わが家的には買ってよかった図鑑の1つです(●´З`●)

 

もう一冊。

 

歴史にハマり始めた頃に、

りんご吹き出し

色々比較しやすいしわかりやすくて、こういうのもあったら楽しいかも~!

と買った本。

こちらも役立ちました(●´艸`)

でも、こっちの図鑑はそこまでガッツリ詳しい内容が載っているわけでもないので、ホントにちょっと役に立ったくらい。

 

何にせよ、どうにかこうにか形になって本当に良かったです(;O;)!!

 

2人の取り組み方を見ていて感じたこと

おーくん、真面目。すごく真面目。

りんご吹き出し

もう少し丁寧に書いた方が見やすいよ!

なんていうアドバイスも素直に受け止め、すぐに消して書き直すし、早く終わらせたい!という気持ちもちゃんとあって計画的に取り組めたし。

すっごくサポートしやすかった!!

 

一方の姉ですよ('A`)

この子は…先延ばししたがるタイプですね…。←

私に似やがってコンチクショウ。似るな、そういうところは似なくてよろしい!!!

りんご吹き出し

ここの字ちょっと見にくいから書き直した方がよくないかな

しーちゃん吹き出し

えー、別にいいじゃん

そう、この子はこういう子。

クラスの子に読んでもらいたいんじゃないんかい!!

 

しーちゃんの自由研究のフォローはほんとヤキモキする('A`)

先延ばしにするから、私の気がかりな思いもずっと続くわけで。

りんご吹き出し

あとちょっとなのに、なんでここで放置しちゃうの( ;∀;)

パパ吹き出し

もういいって、放っておきなって。

りんご吹き出し

でも、放っておいたら絶対やろうとしないよ、あの子( ;∀;)

的な夜の愚痴タイムもしばらく続きました。笑

そんなにママのアドバイスを面倒に感じるなら来年からは一人でやれるテーマにしてくれ…。頼む…。それがお互いのためだ…。

 

おすすめの関連記事です! 

ちなみに去年の自由研究はこちら。

1年生のときには『ハムスターの習性を研究する』的な内容で、ももたの観察日記的なものをまとめていました。

1年生の時は夏休みが2週間程度しかなかったので(コロナ休校の影響)そもそも自由研究や工作は必須ではなかったのですよね(;´∀`)

なのにやるって言いだしちゃったもんだから、急遽時間がなくても出来そうな内容でやってみました。笑

www.ringo-time.com

 

 ↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村