こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
兼ねてより、りんご的『買い替えたい家電 不動のNo.1』だったもの。
それは 冷蔵庫 なのです。
9年前に

実家の冷蔵庫は三菱だったし、三菱がいいんじゃない?これにしよ~♪
と、今の私からは考えられないくらい軽い気持ちで選んでしまい、以後ずーーっと後悔し続けていた、という代物です。
元々一人暮らしのときに使っていた小さな冷蔵庫を結婚後も数年使っていたこともあって、何を買っても満足するだろうって思っちゃったんですよね。
しませんでした、満足。しませんでした。しませんでした。
何が気に食わなかったかと言うと、上段の回るん棚。
↓この記事に書いております
これがもう、どうしようもないくらい使い勝手が悪く、せっかくのスペースを有効活用出来ずにいたのです。
色々改造したり工夫したりしながら使っていたのだけど…
もう…だめだ…使いづらい…('A`)
しかも、9年という年数により色々とガタもきておりまして。
野菜室・冷凍庫共に、上段のプラスチックの引き出しが引っかかる引っかかる( ;∀;)
もう、毎度毎度スムーズに開け閉めが出来なくて
(`皿´)ムキィーーーー!!!
と毎日のように腹を立てておりました。
それに、容量的にもそろそろ厳しくなってまいりました。
冷蔵庫の容量465L。
2人暮らしのときには余裕ありまくりだったスペースも、今となっては冷凍庫が常にパンパン。ドアポケットにも物がパンパン。
まとめ買い派の私には容量がとにかく足りなさ過ぎました(;O;)
(コロナ禍も相まって以前にも増してまとめ買い派になっております)
という不満を抱えながらも、

とはいえ、まだ使えるしな…
と過ごしていたのですが。
しーちゃんの習い事の待ち時間に、パパとおーくんと3人で家電屋さんへなんとな~く立ち寄ってみて、なんとな~く冷蔵庫を見ていたら…

買い替えたい!!!
という気持ちにボッと火がつきまして。えぇ、ボッと。
即決はせず、一度詳細だけ聞いて家で検討。
検索等で情報を収集し色々検討した末に、思い切って買い替えることに!!
その翌日の朝イチで買いに行き、2週間待って先週末に届きましたーーヽ(`∀´)ノ♡♡
新しい冷蔵庫、めっちゃいいですーー!!サイコーー!!!
ハイエンドクラスの冷蔵庫は今が買い時…らしい!!
店員さん曰く、今回買った商品はもう製造ストップしている製品とのこと。
基本的に『冷蔵庫のモデルチェンジは10-11月頃となることが多く8-9月頃に型落ち品が出てお得に買える』というのが今までの通例だったようです。
しかしながら最近は各社春に最上位クラスのモデルチェンジをしているとのことで、最上位クラスの冷蔵庫は『今が買い時!』とのこと。
実際、私が買った冷蔵庫の発売日は去年の3月。
ちょうど型落ちの時期だったのです(●´艸`)♡
最上位クラスの冷蔵庫は『年末~1月』が買い時!!
これは今回新しく知り得たことでした( ..)φメモメモ
(元のお値段は35万くらい…ヒョエェェ…半額くらいで買えたよ…)
※追記※
電気屋さんで働いている方からのコメントで、冷蔵庫が一番お得なのは1月後半とのことでした!!今です!!
多分、新春セールでポイント還元が高かったので店員さんが『今がお得』みたいに言ってたのかも。いずれにせよ、結構お安く買えたし早く手に入ったので満足してます♡
また、これは家電全般に言えることですが、半導体不足やコロナ禍などの理由で注文してから納品までに時間が掛かるケースも多いとのこと。
もし故障で買い替えとなった場合にすぐ手に入るかどうかはわからない、というのも今買い替える決め手の一つとなりました。
(冷蔵庫はないと絶対困る家電!!)
もう9年使ってきた冷蔵庫、この先いつ壊れるとも限らない。
その壊れたときに、すぐ届くとも限らない。
今みたいに安く買えるとも限らない。
気に入ったものがあって、すぐ納品されて、しかもお安く買えるなら…
買うしかねぇ!!
新しい冷蔵庫は日立の『R-HW54R』にしました!
今回買ったのはこちら!!!
日立の『R-HW54R』です!!
色々展示されていたけど、一番惹かれたのがこの冷蔵庫でした。
ちょうど、新春セールをしていた兼ね合いもあり恐らく中々お得に買えたのではなかろうかと。
ポイントもたくさん付けてもらえたし、それに、
マジカもたくさんいただいちゃいましたヽ(`∀´)ノ笑
新春特典として期間限定のポイントも10000円分ほどいただいたので、それは夫の髭剃りの買い替えに使う予定でおります。笑
↓詳細
日立の『R-HW54R』を選んだ決め手は『シンプルさ』と『容量』です!
店頭にいくつも冷蔵庫が並んでいたのですが、

これがいいね!

これがいいね!
と夫婦で意見が一致。(一致しなくても私が決める!という気持ちでいたけども。笑)
良いと思ったのはこんなところです!
65cm幅で一番容量があった
棚などをミチミチに置いてしまっている兼ね合いもあり、買える冷蔵庫は65cm一択でした。
『幅65cmの中で一番容量があるやつ』
これに当てはまったのが日立のR-HW54Rだった、という大変シンプルな理由。笑
とにかく容量があるやつ。
まとめ買い派の私にとって、ここは絶対条件。
むしろ、これを満たさないのなら買い替える意味なしっ!!と考えていました。
今までのが465ℓ、買い替えた結果540ℓに。
同じ幅なのに、1人暮らしの冷蔵庫1台分くらいの容量が増えた…(;O;)♡サイコーー!!
野菜室、ひっろ!!ひっろ!!!しかも新鮮さが保てると来たもんだ
先ほどの容量の話とほぼ同じかもしれませんが…
野菜室!広い!!これはスゴイ!!!
野菜をたくさん買う我が家に大変ピッタリな広さと仕様です♡
↓こんな感じ
冷凍庫もひろーーい!しかも3段なのがめちゃめちゃ使いやすそう!
ここにすごく惹かれました。

冷凍庫がすっごく使いやすそう…♡
容量はもちろんのこと、3段仕様なのがすごくいい!!
早く冷凍されて美味しさ閉じ込められる上に、平らな形を保って冷蔵出来るのも良き。
しかも温かいご飯を置いてもいいんですって(●´艸`)
すっごくいい。
↓こんな感じ
棚がシンプルだった
前回の冷蔵庫についていた回るん棚で得た教訓。
シンプルイズベスト!!
色々冷蔵庫を見比べた中で、一番この冷蔵庫がスッキリとしていて使いやすそうだと感じました。
↓こんな感じ
▶特長:使いやすく整理しやすい : 冷蔵庫 : 日立の家電品
その他にも、冷蔵庫全体がチルドで食品が長持ちするとか、肉を7日間長持ちさせちゃう特鮮氷温ルームとか。
色々気になる機能はあったけど、特に惹かれたのはこのあたりです!!
逆に諦めた機能
三菱の冷蔵庫についてる『オートクローザー』という機能。
半開きのドアを自動で締めてくれるというものなのですが…
これちょっと欲しかったんですよねヽ(´o`;
というのも、今まで使っていた三菱の冷蔵庫が最上位クラス…よりも下のモデルということもあり、この機能が付いてなかったんです。
でも、その後半開きでピーピーお知らせされることが多々あり。

あぁ…、ケチらず上位クラス買えばよかった…('A`)
とピーピー鳴るたび後悔してて。
なので、次の冷蔵庫には是非ともついていてほしい!!と思ったのですが…
日立と比べた結果、中の使い勝手も日立の方が私には合っていそうだったし、何より容量がね。容量が欲しかったのでね。
今回は日立に軍配です!!
ドアは自分でバシッと閉めます!!笑
(日立にはどの冷蔵庫にもついていない機能なので諦めがつく。前のは「同じ三菱の冷蔵庫なのに…!!」という思いがあり毎度己の選択を悔やむ結果となっておりました。笑)
『ハロー!ハピネス』な日立家電が増えつつある我が家でした
そうそう、去年わが家日立のドラム式洗濯機を買っているのです。
そんでもって、今回も日立さん。
ハロー!ハピネスマジックにすっかりかかっているりんご家です。笑
届いて早速使い始めておりますが、すごくいい。すごくいいです。
むやみやたらに冷蔵庫を開けて

ムフッ♡
としたくなるくらいいい。
(電気代の無駄だから辞めたほうがいいのだろうけど、今はまだムフッとさせて…!)
あまりに冷蔵庫を気に入り過ぎてしまったので、次回もまた冷蔵庫な話題で行きたいと思いますヽ(`∀´)ノ
冷蔵庫に興奮中のりんごにもうしばらくお付き合いくださいませ!!笑
おすすめの関連記事です!
冷蔵庫に洗濯機に。
わが家の大物家電の日立率の高さよ。
人間、一度甘やかされるともう戻れなくなるもので…
もうドラム式じゃなかった頃の記憶がない…もうあんなに干す生活には戻れない…
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡