こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
年明け早々、今年一発目の公開テストへ赴いておりました。
別の塾にて入塾手続きも済ませたわけだし、今回は受けなくてもいいかな?とは思ったのですが、
バッチもらいたい!
と意欲モリモリな娘がおりましたので、今回も受けることにしたのでした。
(バッチにまんまと釣られております。笑)
というわけで、今回の全国テストの振り返りでございます!
↑今回貰ってきたバッチ。やっぱり選ぶのはピンクなのね。笑
テストの結果
もう日能研で受ける無料テストも今回で4回目ですので、前置きはなしで。
まずは結果から!
国語 129点(150点満点)
算数 143点(150点満点)
2教科合計 272点
順位は 3,300人中 120番台 でしたヽ(`∀´)ノ
日能研のテストでは、今のところ毎回よい結果が出せているように思います♡
算数の問題も国語のように文章が長かったり記述があったりするので、国語が得意なしーちゃんにとって解きやすい問題なんだろうな、と感じています。
テストの振り返り
今回算数が今までで一番良かったのですが…
なんと、1問違いで(;O;)!!!
しかも問1の易しめな問題で。汗
まさかまさかの初歩的なところで。汗汗
これが出来ていたら満点だったのにぃー( ;∀;)!!!
悔しい!本当に悔しい!!夜寝れなくなるくらい悔しい!!!
と娘大変荒ぶっておりました。
(↑問題なく夜はスヤスヤ寝ていました。笑)
ちなみに間違えた問題は自分で自由に数字を入れて式を完成させる問題(答えが幾通りもある)です…
正答率75%の問題…
ここで間違えたかぁーー( ;∀;)
記述も最後の問題も出来ていたのに…クゥ…
まぁ、間違えたものは仕方がない。
人間誰しもミスはある、それを如何に減らしていけるか考えていこう!!
今後の教訓です。
満点逃して非常に悔しそうな娘でした。
(これをきっかけに見直し力が上がることを期待しております)
一方の国語。
記述以外は全て出来ていたのですが、今回は記述があまり伸びなくてヽ(´o`;
記述問題4つのうち、1つは〇、3つが部分点、でした。
書いていること自体は間違ってはいないものの、全てに通じて言えることは恐らく『言葉(説明)が足りない』ということかな、と。
例えばこんな感じ。
『夜ご飯にレストランでハンバーグを食べた』
が正解だとすると、しーちゃんの場合
『ハンバーグを食べた』
と書きがちなわけです。
基本的に書くのを億劫に感じているからね、あの子ね。
なるべく短い文で済ませたくなるんだと思うわ。(字を書くのを面倒くさがる傾向あり)
こういう力はどうやったら伸びていくんだろう。ハテ。
慣れかな??(←元も子もない結論)
書こうとしていること自体は合っているわけなので、今後は書く力をもっと育てていきたいなぁ…と感じた次第です。
今後の日能研のテストはどうしましょう
相も変わらず、日能研のテストは非常に面白いです。
え~!?国語のテストでこんなこと聞くの~!??
これほんとに算数の問題!?ほぼ国語の記述問題じゃん。
意外性ありすぎです。笑
さすが、四角い頭を丸くする日能研。
色々塾の無料テストはあるけど、一番しーちゃん好みなテストと言っても過言ではありません。
他塾のテストに比べて、終わった後の表情が一番良いです。笑
とはいえ。
他塾へ入塾することを決めた我が家としまして、新3年生になってもこのテストを受け続けるべきなのかどうか…は悩みどころなわけでして。
基本的にこの全国テストは『通塾していない子向けのテスト』だと感じるのでヽ(´o`;
日能研のアットホームで温かい雰囲気や、費用面(←大事!)などには非常に惹かれる一方。
一クラスの人数が多い点や、テストのたびに成績順で席が決まる点や、先生と生徒が自由に会話をしながら授業を進める点など。
しーちゃんの性格的に合うかしら…と感じる部分も少なからずあり。
(でも、おーくんには合う気がする!!)
現時点での入塾を考えていないのなら今後は控えた方がよいかしら…と親としては感じたりもしているのですが。
バッチを集めたい!!
そうなのです、全てはバッチなのです。←
娘が集めたいと言い続ける限り今後も受けることになるかな、と感じています(;´∀`)
問題としては非常に面白いと思うし記述の練習にもなりそうなので、本人が大丈夫そうならどうぞどうぞ、な心境ではあるのですが…
あくまでも無理のない範囲で…ね!汗
今後はしーちゃんの意欲に任せようと思います!!
以上、今回のテストの振り返りでしたー!!
おすすめの関連記事です!
これまでの日能研のテストの記録。
尚、学ぶチカラテストだけバッチもらえずでした。←笑
↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡