りんごの時間。

AIHを経て7歳5歳の二児の母へ。二人育児の記録。

【キャッシュレス派の家計管理】2020年こんな流れで家計簿をつけました。『年末調整方式』は管理がとても楽でした!

※当ブログにはプロモーションが含まれています



おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ

 

わたくし、家計管理は苦手です。

(でしょうね、という声が聞こえる…笑) 

しかしながら、昨年は一念奮起しまして。

りんご吹き出し

まずは家計の流れを知ろう!

と、自分なりにコツコツと記録をしてまいりました。

 

f:id:ringo_co:20210208215602j:plain

今回はキャッシュレス派でもつけやすい流れを事前に色々考えた甲斐もあり、どうにか続けられています!!

わーい、1年続いたーヽ(`∀´)ノ

色々考えた末の『キャッシュレス派の家計管理方法』については、昨年記事にしておりました。

概ね、この中に書いてある通りの内容で1年間過ごしてみました。

 

www.ringo-time.com

 

『これをやればお金が貯まる』というものでは全くありませんが。笑

今回は『キャッシュレス派の家計管理、こんな感じで1年間やってみました!』という記録をしてみたいと思います!

珍しくお金のことについて記事にしてみたら、いつにも増して長い記事になってしまいましたので、興味のある方だけ見ていただければ…(;´∀`)

 

↓使いやすかったので今年も同じ家計簿にしてみました♡
書くのにもだいぶ慣れてきたので来年は普通のノートでオリジナル家計簿を作ってもよいかもしれない。

 

毎月のやりくりに関して

  • 食費・日用品費
  • やりくり費(毎月の給与でやりくりするもの)
  • お小遣い支払い(自分のお小遣いでやりくりするもの)

家計簿にはシンプルにこの3項目のみ記録しました。

最初、特別費(ボーナスでやりくりするもの)も家計簿に記録していたのですが、別のノートに記録した方が私にはわかりやすかったので今は分けて書いています。

項目をシンプルにするの…すごく楽…!! 

りんご吹き出し

これは…何費???

から解放されるだけで、家計簿をつけようと思う気持ちが持続します。

そこで毎回挫折気味だったので。笑

  • 毎月の給料でやりくりするもの
  • ボーナスでやりくりするもの
  • 自分のお小遣いでやりくりするもの

この項目で分けると、家計簿がとてもつけやすいと感じました!!

↑『食費・日用品費』『やりくり費』『特別費』に分ける方法は、『えまの家計簿』さんを参考にさせていただきました。

 

尚、クレジットカードや電子マネー支払いも、現金と同様に使ったタイミングで書き込んでいます。

というか、ほぼ全ての支払いがキャッシュレスなのです(;´∀`)

書いたものは後日メイン口座の中で清算される。

つまり、メイン口座がお財布代わり!!

引き落とし日との誤差は出てしまうけど、使った金額がわかればOK。

そのうち口座の中で帳尻合うから問題なしっ!!

キャッシュレス派、細かいことは気にしないことにしましたヽ(`∀´)ノ笑

 

『特別費』に関して

特別費は『ボーナスでやりくりする費用』です。

年2回のボーナスから特別費として使うお金を分けておき、その中でやりくりするようにしました。

 

2020年の特別費

わが家の場合、毎月のやりくりよりも一番に見直すべきは『特別費』でした。

金額が大きい分、ここを管理するのが家計を見直すにあたって一番大事なポイント、ということで年始に予算と予定を立てたのですが…

コロナにより予定がしっちゃかめっちゃかに…( ;∀;)!!!

帰省代は一切かからなかったけど、大型家電や家具やパソコンを買うことになり、でも特別給付金がもらえたり。

ごっちゃごちゃになったけど、最終的には予算内で収まりました。ホッ。笑

いかに毎年帰省費が家計を圧迫しているか…ですわよ('A`) 

↓我が家の家計は特別費にかかっている… 

www.ringo-time.com

 

2021年の特別費の予定はざっくりと立てています

2021年の特別費の予定に関しては如何せん、

りんご吹き出し

帰省出来るのかな、旅行できるのかな…

というのが、なんせこのコロナ禍なものでイメージ湧かなくて('A`)

とりあえず、

  • 年払い(通信教材・ブログ維持費・Amazonプライム・JALクレジットカード等)
  • 固定資産税
  • NHK
  • インフルエンザ予防接種

など、支払いのわかっているもののみメモした段階です。

f:id:ringo_co:20210208214138j:plain

(金額を書き込む前の写真です)

月別の一覧にすると、いついくらかかるのか把握しやすくて良き。

月々で発生する特別費(大きな買い物とか)もこのノートに書き込んでいます。

全体で『特別費は年間○万円にする』という予算を立て、その中で収めるのが目標。

帰省や旅行などの細かな計画は…もう少し状況が明確になってから立てましょうかねヽ(´o`;

 

固定費は『年末調整方式』にして楽に管理しました!

私はなんせマメではない人間なので。

固定で出るけど月によって変動するお金のやりくりが本当に苦手で…( ;∀;)

面倒くさがりの私でも合う方法…として考えたのが『年末調整方式』です。

 

【年末調整方式】

=固定費の平均額(1年分÷12ヶ月)を毎月メイン口座に残しておき、1年かけて口座の中で帳尻を合わせる方法

 

給与の年末調整と同じように「大体年間でこのくらいの費用になるかな」というのを予測して貯めておき年末に調整する、という方法を取ることにしました。

 

参考までに、毎月積み立てることにした固定費はこちらになります。

  • 水道代(浄水器カードリッジ代込)
  • ガス代
  • 電気代
  • ガソリン・高速代
  • 通信費
  • 医療費
  • 保険代(終身・医療・学資)

これらを一定額ずつ毎月積み立て、1年かけて口座の中で帳尻を合わせるという方式にしました。

(積み立てるというかこの分のお金を口座に残しておくイメージ)

 

水道光熱費(水道・ガス・電気)

水道光熱費は季節によって変動する費用ですが、月々の積立額を固定にしたことにより毎月の給料でのやりくりがしやすくなりました!

りんご吹き出し

げ!今月電気代高い!今月使えるお金ピンチ!!

なーんていうこともなくなり、モロモロ計算したり考えたりする手間も省けたように思います。

尚、調べてみたところ『2019年の4人家族平均水道光熱費は23,731円とのこと。

とりあえずこの範囲内に収まっているのでヨシとしています。笑

去年ドラム式洗濯機を導入したことでこの金額がどう変わるかしら…というのが懸念点。今後の動向見ていかねば、と思っているところです。

 

ガソリン代・高速代

前年度に使用したガソリン・高速代を元に毎月の積立額を決めました。

年末に積立額との調整をしたところ、2020年は12,000円ほど余った!!

あまりお出かけ出来なかったもんね…(;O;)

今年も多分そこまでお出かけはしないと思うので予算は充分足りるはず。

車の燃費が良ければもっと抑えられるのになぁ…( ;∀;)

 

通信費(インターネット代・スマホ代)

通信費も毎月積み立てております。

(とはいえ、大体引き落とし額は毎月同じくらいです)

ここはなるべくお金を抑えたい費用。

なので、わが家は夫婦共に楽天モバイルを選んでいます!

昨年、楽天アンリミテッドというプランに移行したこともあり、1年間スマホ代0円なんです(●´艸`)ムフフ

しかも、4/1から適用になる新料金プランがめちゃめちゃ安いっっ!!!

f:id:ringo_co:20210208111304p:plain

スマホ代0円の期間終了後は、夫婦共に1,980円になりそう♡

(私の場合もしかしたら980円で済むかも!??)

インターネット代含めて8,000~9,000円くらいになる感じかな(●´艸`)

今後も楽天モバイルユーザーとして邁進してまいりますっ!!

↓このときのキャンペーンポイント(私と夫合計21,000ポイント)も無事に付与されました♡ 

www.ringo-time.com

 

医療費

医療費はその年になってみないとわからない部分…ではありますが、無理やり固定費として考えています!!

1年間の積立額を前年度にかかった医療費を参考に設定。

別途、インフルエンザ予防接種代は特別費として組み込みました。

医療費は、病院でかかったお金の他、薬や絆創膏代なども含みます。

(10万円以上かかった場合に医療費控除が受けられるようレシートも保管しています)

昨年の医療費は元気に過ごせたおかげもあって積立額が余りました!!

とはいえね、医療費はホントどうなるかわからないので(;O;)

あくまでこの予算は健康で過ごせたバージョン、です。

2021年も家族全員元気に過ごせますように。

 

保険代

これは今までもずっと継続していたこと。

保険代は年払いにしていますが、月々の給料の中から必要な額を積み立てています。 

給料口座から自動的に積み立て口座に入金される仕組みを作ったおかげで、毎月の手間なく積み立て忘れることもなく対応できています(;´∀`)ホッ

(保険代は結構な金額になるので口座内に残しておく方法ではなく別口座に移動させています)

わが家、ドル建て終身保険にも加入しているので毎年の保険額に変動があるのですが、今のところ保険用に積み立ててきたお金の中でやりくり出来ています♡

この仕組みに関しては、今後も継続でっ!!!

 

車の維持費も毎月積み立て

  • 自動車税
  • 自動車保険
  • 車検代

などの車の維持にかかる大きなお金も特別費に計上しています。

結構ドカンとかかるものではあるので、慌てずに済むよう前もってこの分も毎月とりわけ積み立てています。

  • 自動車税 ➡ 34,500円
  • 自動車保険 ➡ 20,350円(古い車なので車両保険かけていません)
  • 車検代 ➡ 102,000円/2年(前回の費用)

参考までに、ガソリン代以外で我が家の車の維持費はこんな感じ。

(8年前に中古車を現金一括購入。ローンはなし)

車検が今年あるんですけども、なんせ少々年季の入った車なので車検費用がどのくらいかかるかしら…というのが気がかりです('A`)

この2年の間にぶつけられて修理にも出したし…ボロボロやで。

でも、今年は車検通して最低でもあと2年はこのまま乗りたい。

次の車検の前に『ローンを組まずに買える車に乗り換え』かな、と考えていました。

(問題なく動くようならさらにその次の車検でもいいかもしれない)

パパ吹き出し

車はただの移動手段。ローンを組むなんて利子が無駄。車は一括で買う!

という考えの夫なので、恐らく次も中古車一括購入になると思われます。

教育費にお金をかけている…という自負があるからこそ、車は最低限のお金でやりくりしていきたいと思っております。

(車を手放すことは考えておりません。手放せばお金は浮くんだろうけど、あった方が我が家の生活的にはよいと判断しています)

 ※当初この記事内で『車の維持費は特別費』として記録していたのですが、よくよく見返したらメイン口座から自動で積み立て用口座(保険の年払い用)へ入金するようにした金額内に車の維持費分も含まれていました(;´∀`)
まだちゃんと把握しきれていないお金の流れ…笑
というわけで、訂正しておりますっ!!!

(積み立て用口座内のお金が思った以上に貯まっていると思ったら…笑)

 

幼稚園や学校にかかる費用は年払いにしています

実際に年払いが選べるわけではないのですが(;´∀`)

年払いというテイで引き落とし口座へ年間で必要なお金をどどんと入金しています。

幼稚園から銀行の指定があったのでこともありメインの口座とは分かれているので、それを幼稚園・学校用口座として使っています。

年間の幼稚園と小学校にかかるであろう費用を計算し、まとめて年度始めにボーンと移行しておくと1年間全く気にせず過ごせるので楽です(●´З`●)

(お金を移行する際「ウッ…」という気持ちになりますが。笑)

 

年末に全ての資産を書き出してみました

年末にありとあらゆる口座の金額を書き出してみました。

メインの口座だけではなく、ネット銀行の口座だったり、投資用の証券口座だったり、子ども用の口座だったり。

ぜーーーんぶかき集めて集計してみたら…、おや??

りんご吹き出し

前よりマシになってきたかも…!!!

貯蓄型保険や株も資産となるようなのですが、ちょっとわかりにくかったので含めておりません(;´∀`)

なので、本当はもうちょっとプラスになることを考えると…

うん、『これからも家計管理、頑張っていくぞ!』と思えましたヽ(`∀´)ノ

注:あくまで当社比。今までと比較したら多少マシになってきたという話です。笑

 

お金が分散していると、資産がどのくらい増減したのかってわかりにくいものですね。汗

メインや貯蓄用の口座の金額は把握できていたけど、全体での資産となるとちゃんと書き出さないと全くわからんヽ(´o`;

全部の資産を定期的に確認するって大事だな、と。

今後は3〜6ヶ月に一度は資産の増減を確認していきたいと思います!!

モチベーションアップに繋がりますように。

(逆に資産が減ってモチベーション下がったりしてね。イヤーーッ(;O;)!!)

 

口座の中でやりくりする方法、今後も継続していきます!!

日常生活において、現金はほとんど使っておりません。

スーパーではWAONかクレジットカードだし。

ネットショッピング大好きだし。

楽天ペイが使えるところでは楽天ペイだし。

現金で支払うのはもったいないとすら思っています(;´∀`)

 

なので、巷で人気の『袋分け』とか『お金が貯まるマルチポーチ』とか、あの類は本当に合わなくてヽ(´o`;

↑こういうやつ。
以前付録でもらったことはあるけど、全く使い道がなかった…

 

開き直って、お財布の中身を確認する手間は一切省き、『メイン口座をお財布代わりにする』『年末調整方式にしてみる』という大変ザックリとした内容で1年間やってみたわけですが…

私にはこの方法が合っていたようですヽ(`∀´)ノ

クレジットの引き落としの関係で誤差が生じるのでリアルタイムでピッタリ金額が合うわけではありません。でも…

りんご吹き出し

使ったお金さえ把握できていればいんじゃない??

っていう。笑

ゆるーい感じで今後もやっていきます!!

楽に続けられるかどうか、自分に合う方法かってすごく大事だな、と1年間続けてみて感じました(●´艸`)

基本的に私は、年単位でどどーんとやりくりしたいみたいです。笑

 

使う目的や流れが明確になった分、貯金に関しても少々改善したように思います。

でも、基本的に

『お金は楽しく使ってナンボ!』

だと思っているので。

お金が貯まることに喜びを見出すのではなく、それを何に使うのか、どういう風に生活を豊かにしていきたいのか、を目的にお金と付き合っていきたいと思いますヽ(`∀´)ノ 

 

NISAとかイデコとか、気になる話題も他にあるのですが。

そのあたりはまた追々記事にしてみたいと思います!(多分)

 

書き慣れないことを記事にしたもので、ほんとに長くなってしまった。汗
ここまでお読みいただきありがとうございました!!

 

おすすめの関連記事です! 

食費は出来ればあまり削りたくない…

日々の食事は体を作る資本。美味しいものをちゃんと食べたい。

どうやったって、節約本に載っているような金額じゃ我が家は収まらない。

子ども達も食欲旺盛ですしね( ;∀;)笑

なので、安い食材を求めて頑張るのではなく、『買った食材を使い切る(ロスをなくす)』『外食費を抑える』という方面で必要以上に食費がかからないよう努力していきたいと思っています!

www.ringo-time.com

 

 ↓読んだよの印に『ポチッ!』と応援よろしくお願いします♡♡

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村