こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ
昨日、おーくんが取り組んでいる教材について触れたところ、このようなご質問をいただきました。
コメントありがとうございます!
『まなびWith会員サイトでダウンロードできるプリントのボリュームや難易度はどんな感じでしょうか?』
…!!!
使ってなかった…(;゚;Д;゚;)!!!
まなびWithを始めた当初は会員サイトの存在もちゃんと頭に入れていたはずなのに、すっかり忘れ去っておりました。笑
せっかく質問いただいたのに、まさかの『使ってない』という。←
ごめんなさい、ごめんなさい!!
で、改めて件の会員サイトをじっくり見てみたのですが、…結構使えるかも??
質問にお答えがてら、まなびWithの会員サイトについて詳しく紹介してみたいと思います!!
一部の人にしか興味のない内容かとは思いますが、ご参考になれば嬉しいです(●´З`●)
まなびWith会員サイトをご紹介します!
まなびWithを受講すると、『まなびWithマイルーム』という会員専用サイトにログインすることが出来るようになります。
- ダウンロードプリント
- ゲーム
- 動画
- 保護者への役立ち情報
- 小学館のデジタルコンテンツ
以上のコンテンツを利用することが出来ます。
保護者向け情報の一環として、大人向けレッスンもあって『美文字レッスン』が受けられるのは面白いと感じました(●´艸`)
子ども向けなのは、プリント、ゲーム、動画、小学館のデジタルコンテンツの4種類。
それらについて、詳しく紹介していきたいと思います!!
ダウンロードプリントはこんな感じ!
ダウンロードプリントは
- もっと!おうちプリント
- まいにちのプリントミニ
- ひらがな・かたかな練習帳
の3種類あります。
もっと!おうちプリント
小学館の幼児教室で使用している学習プリントです。
年少・年中・年長向けに全234枚ご用意しています。
小学館の幼児教室…なのでドラキッズってことよね??
ドラキッズで使っている学習プリントを印刷して使うことが出来るという会員特典でございます。
結構なボリュームがありました。
数えてみたところ、
年中➡もじ30枚、ことば8枚、かず26枚、かたち6枚、ちえ4枚
でした!!
実際に印刷してみるとこんな感じ。
問題の内容も良さそうです!!
年長も問題に関しては恐らくメインのテキストよりはレベルが高めなんじゃないかな??と感じました。
年長や年少のプリントも印刷することが出来るので、その子のペースにレベルを合わせることが出来るというのもまた利点かな?と思います。
都度更新されているものではなさそうなので全て終わったら終了となりますが、そこそこなボリュームはありそうなのでメインのテキストの補助的位置づけとしては充分利用出来そうですヽ(`∀´)ノ
ただ...フルカラーではないのでねヽ(´o`;
メインのテキストよりは多分面白みには欠けるかな、と。
『ドリルがめちゃめちゃ好きな子向け』かな、印象としては。
あと印刷するのが手間…といえば手間なので。
その手間をかけられるかどうか、がポイントな気もします。
私はもう、追加でポピーを頼む方向に逃げてしまいましたわよヽ(´o`;
面倒くさがりですまん…
内容としては良さそうだと感じましたよ~!!!
↓1ヶ月お試し出来るのがポピーの魅力。コスパまじでいい。
今まで興味持ってなくて申し訳なかった、と謝りたい気分。
↓ドリルが好きな子には七田式プリントおすすめですよ(●´艸`)
さくさくレベル上がっていきます。(おーくんにはそこが多分合わない。しーちゃんには合ってました)
まいにちのプリントミニはこんな感じ!
小学館「まいにちのプリント」の学習プリントを、月に5枚ダウンロードできます!
※年少・年中は同じ内容です。
現在は既にサービスを終了しているようですが、小学館では『まいにちのプリント』というダウンロード用家庭学習教材を販売していたようです。(知らなかった!)
この中から、毎月5枚ずつダウンロードできるというサービスが『まいにちのプリントミニ』です。
学年を選んで、
出てきたプリントを印刷。
もじやかずの問題だけではなく、ちえ、せいかつ、たいけん(工作等)もあるのが『もっと!おうちプリント』との違いかな?と思います。
+α的な位置づけで利用するのが良さそうかな??
ひらがな・かたかな練習帳はこんな感じ!
自分だけのオリジナル漢字練習帳を作って、ひらがな・かたかなの練習ができます。
先取りでのれんしゅうに、苦手な文字の反復練習にお役立てください。
ひらがなやカタカナだけじゃなく、漢字の練習帳も印刷できるのがすごい!!
しーちゃんにも使えるじゃないの(●´艸`)
練習したい文字を自分で選んで、オリジナルの練習帳を作ることが出来ます。
苦手な文字だけ選ぶのがよいかも!!
こんな感じの練習帳になります。
これを各自印刷して使うという流れ。
市販のものを買うと、50音全部網羅されているからねヽ(´o`;
必要な部分だけオリジナルで作れるというのはポイント高しっ!!
こちらは漢字版。
学校で使っている教科書を選択して作ることが出来るという気配りっぷり。
漢字に関しても、自分で練習したい漢字を選んでオリジナルの練習帳にすることが出来ます!
問題集も作れちゃうよ!
小学6年生まで網羅されているので、先取りとしてどんどん進みたい子にも向いてるサービスだと感じました!!!
ゲームはこんな感じ!
ゲームには『プログラミングゲーム』と『知育ゲーム』の2種類あります。
こちら、プログラミングゲーム。
知育ゲームは『ことば』『かず』『かたち』『ちえ』の4種類あって、
こんな感じの雰囲気。
全部で11種類のゲームがあります。
おーくんに試しに遊んでもらいましたが、楽しそうに取り組んでました(●´З`●)
タブレットから自由に遊んでもらおうかな~と思っています。
ただ、ゲームが毎月更新されるわけではなさそうなので…、やってるとそのうち飽きる可能性はあるかな(;´∀`)
あと、ちょっとね、待ち時間(説明を聞く時間とか)が少々あるので間延びするな~というのは否めませんでした。
多分あれよ、『WonderBox』のサクサク進むテンポに慣れてるからだと思うヽ(´o`;
今までこの手のデジタル系の遊びを一切していない子には導入編としてちょうどよいゲームだと感じました!!
↓サクサク遊べるので、おーくんはこちらの方が好きそう。ただ、取り組む内容は大きくことなってまなびWithは勉強(小学校へ向けての下地)がベースとなっています。
WonderBoxは頭を柔らかくする遊びって感じです!!
動画はこんな感じ!
まなびWithをお取り寄せしたときに付いてきたDVDと同じ動画かな??
『うんちうんちくうんちっち』に見覚えが…
動画はYouTubeでも見れそうです!!
チャレンジに比べると動画コンテンツは弱いかな~というのが正直な感想です。ごめんなさい!!
小学館のデジタルコンテンツはおすすめ!
以前ブログに書いたことがありましたが、小学館から発行されている本をタブレット等から見ることが出来るのはとてもお得なサービスだと感じました!
そこまで読める本数は多くありませんが、図鑑NEOも見れるのでお楽しみの一つとして利用してみると良いかと感じます!!
↓詳細はこちら
ドリル好きな子にピッタリな会員向けサービスだと思います!
華やかさでいったら、こどもちゃれんじの『しまじろうクラブ』の方があると思います。
動画もゲームも盛りだくさんだし、何よりキャラが強いからねヽ(´o`;
ただ、『知育』という面で見ると、まなびWithの方が強い印象。
学習プリントをたくさん印刷できる、というのはこどもちゃれんじにはない特典ですもんね(●´艸`)
文字の読み書きに関しては漢字まで網羅されているので、好きな子はどんどん先に進めそうですよ~!!
ドリルが大好き!!!という子には、この会員サイトは利用するしかないサービスだと感じました。
逆に、ゲームや動画に関しては毎月更新されているわけじゃなさそうなので、+αくらいの位置づけで利用するのがちょうど良いかと感じます。
で、わが家に関してですが。
『じゃぁポピーは退会してまなびWithだけでもしても事足りるね!!』
となるかというと…
ポピーはポピーで続けたいなぁ…と感じているという。
ドリルがとっても好きで枚数をこなしたい!!という子にはダウンロード印刷したものでも充分合うと思うのですが。
おーくんの場合、それプラス「面白さ」「ワクワク感」があってこそな気がするのですよ。
お勉強は好きみたいだけど、とにかくドリルをやりたい派かと聞かれるとそういうわけでもない気がする…
些細なことかもしれないけど、フルカラーだったり、シールがあったり。そういうところがワクワクして楽しいんだと思うんですよね(;´∀`)
少なくてもおーくんはそういうタイプだと私は感じている。
私としても楽しんでやってこそだと思っているので、とりあえずはまなびWithとポピーのW体制は変えずに、おーくんのやる気がさらに増して

もっとやりたーーい!!
となったときの秘策として用いたいと思いますヽ(`∀´)ノ
どうでしょう。
何となく雰囲気伝わりましたでしょうか。
気になっている方の参考になったら嬉しいです♡♡
おすすめの関連記事です!
↓おーくんの現在の家庭学習は『ポピー』と『まなびWith』のW体制でございます。
難易度的にも今のおーくんにピッタリです!!
↓おーくんでは受講していませんが、しーちゃんでは年中向けのこどもちゃれんじ8月号を受講していました。
これ、こどもちゃれんじの中でもかなりコスパ良かったのでめちゃくちゃオススメしたい。
お下がりですが、おーくんも楽しく遊んでいます!!虫の鳴き声わかるおもちゃへの食いつきが半端ない。メンズ向きです!!
↓読んだよの印に『ポチッ!』とよろしくお願いします♡♡
【コメント欄についてのお知らせ】
お休みしていましたが、先日から元に戻しています~ヽ(`∀´)ノ
今後とも当ブログをよろしくお願いします♡