おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
学校が始まり、今までまっさらだったノートを使い始めております。
ノートに書かれている字を見ると学校での頑張りが目に浮かぶようで、毎日国語と算数のノートを見るのが楽しみな母でございます。
連絡帳にも頑張って書いてきてるよヽ(`∀´)ノ!!
さてさて、そんなノートですが。
こくご、さんすう、れんらくちょう、の他に『自由帳』というノートも存在するわけです。
その名の如く、まさに使い方は自由な帳面でございます。
その自由帳にね、絵を描くのに少々ハマったらしく。
休み時間の度におりゃおりゃと絵を描いていたところ、学校始まって1ヶ月で1冊使いきっちゃってヽ(´o`;
使いきること自体は別に悪いことでもなんでもないのです。
でもその自由帳の使い方がなんというか、大胆と言うか、雑と言うか。
間違った絵に大きく×つけて次のページにいってみたり、もうガンガン使ってるのですよ。
本音を言うとね

もう少し丁寧に大事に扱って欲しいなぁ...
と思ったりするわけですよ。
間違ったところなんて、消して書き直せばいいのに。
さてさて。
この4月からしーちゃんにはお小遣い制度を導入しまして、そのお小遣いのルールというものが『学用品は自分で買う』でした。
ノートや鉛筆、消しゴムなどは自分で買う。
それも含めて300円をお小遣いとして渡しています。
そして今回、その学用品が無くなってしまったわけです。
約束通り、お小遣いでノート買いに行くとしましょう。
娘、どれを選ぶかで悩む
文具売り場に行き、まず目についたのがキャラクターもののかわいい自由帳。

これがいい!これにする!!
速攻で食いつきました。
お値段160円。

しーちゃん、好きなもの買っていいんだけど一応言っておくね。これ160円だからお小遣い半分以上無くなるからね。
一旦冷静になった娘。
次に手を取ったものは動物の写真が表紙に使われた自由帳。
お値段110円。そこそこ手頃。

しーちゃん、動物好きだからこれにしようかな。可愛いし!

一応言っておく。これは110円。残りは200円くらいになるよ。
で、ほぼ動物ノートに決まりかけたそのとき、ふと目に入った超シンプルなノート。
お値段60円。激安。

一応伝えておく。このノートは60円で、お小遣いは240円残るよ。お金のことも考えつつ、あとは自分が好きなもの選んでちょうだい。
もうね、『一応伝えておく』という枕詞付けないと『私が言ったから』という責任を負わされそうで。笑
逐一『一応伝えておく』という前置きをしながら、情報だけを提示しました。
しーちゃんの目の前には3種類のノート。
- キャラもので可愛いけど160円
- 動物の写真というそこそこの可愛さで110円
- 超シンプルで可愛くはないけど60円
そこはもう、しーちゃんに決めてもらうことにしました。
お小遣いは300円。
そこは変わりません。
ぶっちゃけね、このくらいの価格のノートなら私がサクッと買ってもいいんですよヽ(´o`;
キャラものの気に入ったやつを。
でも、それじゃお小遣いを始めた意味が無くなってしまう。
学用品を含めた300円というルールを設けた以上、スタートでいきなり特例を作ってしまうのは良くない気がしたので、今回はただただ見守りました。

これが一番可愛いし…これにしようかな…

いいと思うよ!

うーん、でもやっぱお金減っちゃうのは嫌だ。やっぱやめる!!…動物にしようかな。

いいと思うよ!

でもこれだと200円も残らないし…うーん…
堂々巡りってやつですな。笑
超シンプルなノートを選びました
あーでもねーこーでもねーと悩んだ末に、しーちゃんが選んだノート。
60円の激安ノートです。
理由はというと。

お金を貯めて違うもの買いたいし、ノートは別に可愛くなくても使えるからいい。しーちゃんが自分で可愛くする。
とのことです。
お家にたくさんシールあるし、それでデコろうぜっ!!!
親の私としてもね、他の国語や算数のように授業中に使う類いのノートだったらキャラもののノートでも大事に使うだろうからいいと思ったけど、自由帳に関してはもう安いものでいいんじゃないかなと思っていたのですよ。
なので、娘の判断は良かったんじゃないかと思っています。
だって、1ヶ月で使いきっちゃうような使い方しちゃってんだもんヽ(´o`;
毎月160円使うのはお小遣い的にも厳しいでしょ。汗
とはいえ、もしここで160円のノートを選んでいたとしても、それはそれでよかったんじゃないかなとも思います。
自分で選んだものなら大切に使うだろうし、お金が半分以上減ったという体験も出来たと思うので(●´З`●)
やっぱり、何事も経験だなぁ、と。
ノート一つ買うにしろ、私に買ってもらうんだったらこんなに悩まなかったと思うもの。
なんなら「一番高いやつくれっ!」ですよね(;´∀`)笑
今回自分のお小遣いで学用品を買ったことで、間違ったものに大きく×をつけて次のページにいくというような勿体ない使い方を改めてくれたらいいな…とも母は願っております。
自分のお金を出したものなら、そして無くなったら自分のお小遣いが減ると思ったら、もう少し丁寧に大事に使ってくれるんじゃないかな…と。
休み時間に絵を描くこと自体はとても良いことだと思うので(●´ω`●)
そこはぜひ続けて欲しい♡
物を大事にする習慣が、お小遣いがきっかけで身についてくれますように…!!
おすすめの関連記事です!
小学1年生からお小遣い。
早いかも??と始める前には少々躊躇ったりもしましたが、今回の体験はとてもしーちゃんのためになったように思います。
お金について考える良いきっかけになりました!! www.ringo-time.com
しーちゃんのお財布。
小学1年生にとてもちょうど良いお財布です!!
首から下げられるのがポイント高し。オススメですよ~!!
↓読んだよの印に『ポチッ!』とよろしくお願いします♡♡
【コメント欄についてのお知らせ】
お休みしていましたが、先日から元に戻しています~ヽ(`∀´)ノ
一方通行なブログを続けておりすみませんでした。汗
今後とも当ブログをよろしくお願いします♡