おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
Twitterではちょこちょこと呟いていたのですが…
夫のDIY熱にまた火がついてしまったようです。
今回のターゲットはこちら。
夫が何やらまた作ろうとしているようです。
— りんご@6歳4歳育ててます (@ringo_time) May 30, 2020
我が夫ながら相変わらずマメだなぁ…と思わず感心してしまう図案。
うまく作れますように…🔧🔧 pic.twitter.com/Q5415EP4im
キッチンカウンターの下の収納、です!!
今までこの場所にはカラーボックスを並べて図鑑の収納などに使っていたのですが、まぁ、見た目は残念な状況で('A`)
乱雑さが気になりながらもなぁなぁで過ごしていたのですが…
ダイニングテーブルとチェアを買い替えることにしたことで少々インテリアにも目が行くようになり、
ここどうにかしたいな…
と夫のDIYスイッチがバシッと入ったようです。
はてさて、一体どんな仕上がりになったのでしょうか…!!
今までのカウンター下収納を恥を忍んで公開
いや~もう、ここすごくゴチャゴチャしてたもんで、最近は一部分の写真を載せることはあっても全貌は載せていなかったんですよねヽ(´o`;
隠したい場所ってやつです。
全世界に公開する気にはなれなかった。笑
(ブログは良さ気なところだけを載せる場所なのです。笑)
けど…、ビフォアフを分かりやすくするため、恥を忍んで公開致します。
紆余曲折を経て(物がどんどん増えて)、このような状況になっておりました…ヽ(´o`;
ごっちゃごちゃ。すっご~くごっちゃごちゃ。
統一感ゼロ。
載せるのホントに恥ずかしい…('A`)ヒドイネ…
上から見てわかる通り、奥行きが全然合っていなかったのですヽ(´o`;
キッチンカウンター下の奥行きがめちゃくちゃ狭くて。
とはいえ、既製品ではこの奥行きに合うものは中々なく…
(奥行22cmしかない…なんて中途半端な…)
高さが合うカラーボックスをとりあえず置いていたのですが、いつのまにかその『とりあえず』が定着してしまってました(;´∀`)
↓使っているカラーボックスはニトリです
カウンター下がこんな有様なもので、カウンター上のゴチャつきもなんとなく許す羽目になり…
気づけばとんでもない数のドラえもんに侵略されてる…笑
余談ですが、真ん中の卵の殻に入っているドラちゃんがチョコエッグのシークレットでした!!
チョコエッグ集め、シークレットが出てやっと終われましたヽ(´o`;
↓チョコエッグを集めていた理由。ドラえもんのおかげで今ではもうすっかり子ども達だけで寝れるようになりました!
さて、このゴチャつき空間がどう生まれ変わるのかっ!!!
夫の手腕にかかっております。
いざ作成っ!!
メインとなる木材は「パイン集成材」で、これを寸法通りにホームセンターでカットしてもらってきました。
カットしてくれるとホントに楽だ…
前回机の引き出しを作成した際にはコロナの影響でカットサービスがお休み中で全て自分で切っていたのですがすごく大変そうでした(;´∀`)
カットサービス、DIY民には大変ありがたい存在です。
材料費はカット代含め 19,737円 でした!!
恐らくオーダーメイドで注文していたらもっとお高くなると思うので、このくらいの価格は許容範囲内です。
(夫はもっとお安くしたかったみたいだけど、そうそう作り直すものでもないので妥協しないでおきましょう!!)
それらをネジでギュインギュインさせながら組み立て、(大事なところなのにいつの間にか終わってて写真一切撮ってない~!笑)
ここからが私と子ども達の出番っ!!
家族みんなで塗料をぬりぬりしましたヽ(`∀´)ノ
↑参考までに。夫が使っている電動ドリルはこれの旧型です!(色も違うし価格も値上がりしてたので同じものと言って良いのか…ですが。汗)
充電式だとパワーが弱く持続しないのが難点なのでコンセントに繋ぐタイプの方が使い勝手良いそうですよ~!!
ベランダにビニールシートを敷いて、みんなでぬりぬり。
手についても安心な水性塗料です!
(ちゃーんと取れました!!)
100均の刷毛とホームセンターで購入した刷毛、使い心地が全然違いました。
絶対ホームセンターで買った方がいいっっ!!!(300円だったそうです)
水性塗料を入れる手頃な器がなかったので(ヨーグルトの蓋が適任だったのだけれども…)、昔しーちゃんが使っていたお弁当箱を入れ物として使いました(●´З`●)
(ビー玉は、塗料の中に攪拌用として入っていたものです)
↑使った塗料。キツイ臭いもなく乾きも早かったです!!
一度塗りが終わったら一旦ブレイクタイム。
お風呂入ったり夕ご飯食べたり。
その後、室内にブルーシート(新しいやつ)を敷いて二度目のぬりぬりタイムスタート!!
この子達(特に姉の方)テンション上がりすぎちゃって、塗料ぶちまけてそれを踏んでしまうなどのハプニングがありましたが(そして戦力外通告)、どうにか二度塗り完成。
二度塗りを終えたところ。
すごーーーく白くなりましたヽ(`∀´)ノ!!!
乾いた後、ニスを塗り、引き出しを作り、やすりがけをし、カウンター下に移動させ…
完成ですっ!!!
棚を組み立てて白く塗りニスを塗るところまでで2日間、その後平日にもちょこちょこ作業を進め、翌週の土曜日に引き出しを作り仕上げる、という作業工程でした。
カウンター下収納が完成しました!!
夫の力作。
このような仕上がりとなりましたっ!!
じゃじゃーん。
オーダーしたみたい!!!
これはすごいと思うーーーヽ(`∀´)ノ!!!!
巾木の高さに底を合わせたり、色々こだわってるんだよ
とのことでした。
自らを『セミプロ』と名乗りだしておりますが、セミプロってことでもいいと思う!
すごいね、めちゃくちゃDIYレベルが上がってる(;O;)♡
キッチンカウンターの色味と合わせたくてパイン材を白に塗ったのですが、もうドンピシャすぎる色合いです。
めちゃくちゃ馴染んでる!!
多少の色むらは、味ってことで。笑
引き出しは、このような金具を両サイドに取り付けて作成しています。
こちら引き出し。
サイズぴったりに作れるだけですごいと思うわ。
尚、この引き出しの材料は、不要になったニトリのカラーボックスなのです(●´艸`)
だからほら、穴がめちゃくちゃ開いてる。笑
引き出し前面の板は棚と同じパイン集成材、引き出しの底はMDFボードという木材を使っています!
引き出しの内一つは色鉛筆や折り紙を入れる用に使うことにしました。
それに伴い、今まで色鉛筆などを収納していた収納グッズは処分処分。
今までカゴに収納していたハンドクリームやサプリの類は一番左の小さな引き出しへ。
とりあえず詰め込んでみたけど…
うーむ、どうやったら使いやすく出来るだろう…
ここは現状『空間の無駄遣い』をしております。笑
使いやすくなるよう色々考えてみますっ!!
(新卒から使っている電卓。愛着あるので壊れるまで使うつもりです!)
奥行があまりないので、引き出しに何をどう入れるのか…が今後の課題ですね(;´∀`)
引き出しに一つ施した策。
子ども達が引き出しを引いた時に落ちてこないよう、ネジでひっかかるようにしました!
万が一この重たい引き出しが足に落ちでもしたら絶対怪我しちゃうのでねヽ(´o`;
ここは私のアイディアですっ!(←手柄を横取りしようとしている姑息なやつ。笑)
実際に本を収納してみるとこんな感じです。
スッキリしてる~ヽ(`∀´)ノ!!
しかも、まだまだ入りまっせ~!!!
前のカラーボックスのときのようなゴチャゴチャ感なく、本がたくさん収められるようになりました。
奥行があればファイルボックスも入れられたのですが…贅沢は言うまいっ!!
本取りやすい~!!
しーちゃんにも大変好評です!!
一角だけ、私の本を収納する場所を頂きました。笑
その内この場所も娘の本によって追いやられそうな気もするけどヽ(´o`;
当面は私の場所よっ!!
その他のお気に入り本は寝室に置いているカラーボックスに収納しています!!
↑気分落ち込んだときに読み返したい2冊。
本も取りやすくなったし、より本が身近になったような気がします(●´艸`)
おーくん、この収納が出来てから毎日のように図鑑を取り出してみています。
「興味を持つ環境作り」ってやっぱり大事だな~と、このカウンター下収納を見て改めて感じました!!
尚、今までここにあったけど収まらなくなってしまったモノもいくつか存在するのですが…
処分するとか場所移動するとかでどうにか乗り切ります!!←
これを機にいらないものは断捨離だね(;´∀`)笑
ビフォーアフター。
比べちゃいけないレベルでスッキリしましたっ!!
最高だぁぁーーーヽ(`∀´)ノ♡♡
お部屋も、このスッキリさに負けないよう不要なもの処分しながら整えていきたいと思います!!
オススメの関連記事です!
↓夫初の手作り作品は「おままごとキッチン」でした。
しーちゃんへの2歳のお誕生日プレゼントなのです(●´艸`)
今も現役で、インテリアの一部となっています♡
↓我が家の机は夫の手作り。
引き出しを新たに取り付け、すごーーーく使いやすくなりました!!
こう見渡すと、夫手作りの家具ばかりになってきてるな…(;´∀`)
↓「本増えてきたねぇ…」という会話もまた、今回のカウンター下収納を作るきっかけとなりました。
結果、以前よりも図鑑も本が取りやすくなって大満足です!!
『学びに興味を持てる環境作り』は今後も意識していきたいと思います!!
↓読んだよの印に『ポチッ!』と、よろしくお願いします♡♡
【コメント欄についてのお知らせ】
申し訳ありませんが、現在コメント対応を一時的にお休みしております。
お手数ですが、コメントはTwitterへお願い致します♡♡