おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
早いもので、3月ももう明日で最後。
2019年度が終わります。
3月はもう、精神的に苦しくて…
そしてその不安な思いは日々増しているような状況('A`)
みんなで外出控えてどうにかコロナを終息させたい。
でも、仕事は変わらず…夫は今日も電車に乗って人混みにまみれ通勤…
どうにかならんものか(;O;)
(ついつい不安な気持ち抑えたくてTwitterで呟きまくってごめんなさい!!!)
さてさて。
2019年度も終わるということで。
今年度どんな感じで過ごしていたのかまとめてみたいと思います♡♡
去年も一昨年も年度末にタイムスケジュールまとめていたのでね(●´艸`)
今年度は、子供二人揃って幼稚園生になり、私も半年ほど仕事をしてみたり、その後は私が完全フリーになったり、引きこもりを要請されたりと、中々濃い1年となったように思います。
そんなわけで早速!
2019年度版いってみよーーヽ(`∀´)ノ
↓過去のタイムスケジュール
仕事してたとき
今年度は仕事をしたというのが自分の中でも一つの大きな出来事でした。
まぁ、半年ほどで「こりゃいかん」と辞めてしまったんですが(;´∀`)
仕事をしていたときのタイムスケジュールはこんな感じでした。
7:00 朝ごはんとお弁当作り始める
子供たち起床→ダラダラしつつ着替える
7:30 朝ごはん
食べ終わったら私の身支度
子供たち遊びだす
8:00 夫出勤見送り
子供の身支度完了させる
登園まで遊ぶかEテレ見るか
8:30 子ども達登園
その後、急いでお皿洗う
9:00 仕事へ向かう→お迎えギリギリまで仕事
(休憩なしでお昼食べれない日も多かった。泣)
・幼稚園のあつまり
・ママ友とランチ
という日もありました
何の予定もない日は月に数日
14:30 子ども達の送迎
(習い事の関係で週2日お迎えでした)
・習い事
・幼稚園課外授業
・公園で遊ぶ
・友達とどちらかの家で遊ぶ
・家で姉弟でひたすら遊ぶ
・私の体力の限界により昼寝…
いずれかのパターン
17:30 帰宅後 夕食作り
18:00 夕食
19:00 お風呂
20:00 プリント・本・テレビ・遊ぶ
洗濯物を干す(夜干し派)
21:00 寝る準備・片付け
21:30 子ども達、寝る
22:00 ダメだ、疲れてボーッとする…
でもブログ書きたい…
1:30 寝ないと…(;O;)
赤字→しーちゃん・おーくん二人いる時間
青字→私一人の時間
子どもを見送ってから習い事が終わるまで毎日フル回転状態で、しんどかった…。
習い事ない日は普段のツケが貯まって、ソファーに寝転んで動けなくなってたり、子ども達にイライラ当たっちゃったりしてて、つくづく生活のプラスにならない日々だったな…と感じています。
(せめて働いた分のお金貰えてればよかったけど、ほぼボランティア強要されてたからね…)
今の親の負担が多い幼稚園に通わせている状態で仕事をするのは少々厳しいということがわかりました。
これはやってみなければわからないことでもあったので、知れて良かったと思います!
↓今考えても本当に勇気を出して辞めて正解だったと思う。次に外で働くならもっと自分の環境に合うものを選ぼう!!
仕事辞めてから
11月末で仕事を辞めてからの生活。
ゆるりと過ごしております。
7:00 朝ごはんとお弁当作り始める
子供たち起床→ダラダラしつつ着替える
7:30 朝ごはん
食べ終わったら私の身支度
子供たち遊びだす
8:00 夫出勤見送り
子供の身支度完了させる
登園まで遊ぶかEテレ見るか
8:30 子ども達登園
皿洗い、掃除機、洗濯終わらせたら...
自由だーーーーヽ(`∀´)ノ
・ブログ書く(←週3日程これ)
・園の集まり
・友達とランチ
いずれかで過ごす
14:30 子ども達の送迎
(習い事の関係で週2日お迎えでした)
・習い事
・幼稚園課外授業
・公園で遊ぶ
・友達とどちらかの家で遊ぶ
・家で姉弟でひたすら遊ぶ
いずれかのパターン
(私寝込むことなくなった!笑)
17:30 帰宅後 夕食作り
18:00 夕食
19:00 お風呂
20:00 プリント・本・テレビ・遊ぶなど
21:00 寝る準備・絵本読んだり片付け
21:30 子ども達、寝る
22:00 よし、note書こう!
(最近始めたnote時間は夜に)
0:00 おやすみーー!!
赤字→しーちゃん・おーくん二人いる時間
青字→私一人の時間
ストレスフリーな生活になりました…(;O;)
4月からこの生活を営んでいればよかったわ。なぜ無理していたのか。
そして改めて思ったのです。
私、超インドア派だ!!!と。
いくらでも家にいられるし、むしろ家にいたい。
なるべく用事は1日にまとめて他の日は家にいたい。
食材の買い出しは週末にまとめ買いで足りないものは習い事のついでに買おう。
そんな感じで、超絶引きこもっていました。
家ではほとんどの時間をパソコンの前で過ごしています(;´∀`)
日中にブログを書けるということに、心から幸せ感じてます♡♡
思えば初めてよ、この環境。今まで隙間時間や就寝時間削りながら書いてたからさ…
超至福のひととき!!!
ブログ書くのに集中しすぎてお昼忘れる日もあるよ…笑
尚、そんな生活でも最低でも週に2日くらいはママ友とのランチや幼稚園関連の集まり(園行事や謝恩会に向けて)があったので、そういう集まりには参加していました(●´З`●)
貴重な外出です。笑
そして嬉しい変化は、私の慢性的な疲れやイライラが軽減され、子ども達帰宅後にソファーに倒れ込んで寝てしまったり...というのがなくなったこと!!
気持ちに余裕があるって大事だなと痛感です…
↓あまりに出歩かない自分に危機感を覚え、トランポリン跳ねたりしています。笑
春休み←new
引きこもれ!!と言われている春休み。
先述の通り、めちゃくちゃインドア派なので引きこもる分には全く苦痛ではないのですが、子どもはさ、外に出たいじゃないヽ(´o`;
その加減が難しい…
そんなわが家の今のタイムスケジュールです。
7:30 朝ごはん準備
8:30 夫出勤見送り(現在時差出勤中)
子供の身支度完了
9:00 朝のプリント→シンクシンク
その後は自由時間(主に室内)
・プライムビデオでドラえもん映画
・おもちゃで遊ぶ
・本読む
いずれかで過ごしています
私は午前中に家事(洗濯等)
隙間時間でお昼の用意
12:00 お昼ご飯
その後しばしゆるりと過ごす
公園に行く前にホットクックで晩ご飯準備
お風呂の予約もする
13:30 公園へ(天気悪かったらどうにか室内遊び)
17:00 帰宅→子ども達は即お風呂!!
コロナ対策も兼ねて帰宅したら即お風呂
私はその間に夕食準備
17:30 晩ご飯
18:00 夜のプリント時間(チャレンジ・まなびwith)
19:00 私一人でお風呂!!わーい!!
子ども達自由時間
・録画してたテレビ
・ドラえもん映画
・おもちゃで遊ぶ
いずれかで過ごす
21:00 寝る準備、片付け
21:30 子ども達寝る
~二人で就寝プロジェクト始動中~
21:30 お茶飲んで一息。
よし、ブログ書こう!
0:00 夫帰宅
こんなときでも遅いの!どうにかならんのか(;O;)
1:30 しまった、気づけばこんな時間。
慌てて寝る。(2時過ぎる日もある…)
赤字→しーちゃん・おーくん二人いる時間
青字→私一人の時間
どうしましょう。
小学校始まる前に生活リズム整えなきゃいけないのに、私まで率先して乱れているという…(;´∀`)
最近めちゃくちゃ寝坊です。
このタイムスケジュールまだマシな方で、昨日(日曜日)なんて家族みんなで9時まで寝ちゃってたわよ('A`)
ご覧の通り、家電に大変助けられています。
ホットクックとお風呂の予約のおかげで公園遊びが苦じゃない!!
あと、もうテレビも見よう!!こんなときだからいっぱい見ちゃおう!!
ドラえもんの映画にドはまりしている子ども達。あの子達全作品見るつもりなんじゃないかしら…笑
そして、嬉しいことに子ども達自らプリントタイム設けてくれています!
春休み早々しーちゃん自ら一日の予定表作っていたのですが、それを意識して過ごしているようです。
シンクシンクやりたいから朝にプリント頑張っているそうです♡
3月はシンクシンクにも助けられました。
タブレットも春休み前に買って良かったアイテム。(これも家電の仲間かな??)
↓シンクシンク、本当にありがとう
先日、『WonderBox』が届いたので早速開封しましたが、これまた楽しい!!
シンクシンクに代わって、自由時間にWonderBoxが仲間入りです♡
通信教材のワンダーボックスが届いたので、早速楽しんでおります🤭
— りんご@6歳4歳育ててます (@ringo_time) 2020年3月27日
頭使ってるわー、めっちゃ考えながら真剣に熱中して取り組んでる。
まだ届いた初日だけど…これは期待しかない😍💕#WONDERBOX pic.twitter.com/1L8j4RSyLn
『WonderBox』のレビューは4月に入ったら書こうと思っています!
↓めっちゃ楽しいーー!!
そして、後日書く予定でしたが、この春休みで『子ども達だけで寝るプロジェクト』始動しています。
おやすみ~!!
で二人だけで寝てくれるようにしたい。
今日で10日連続目くらいかしら。
この春休み中に習慣化させたいと思っているところです!!
さて、どうなることやら。(今のところ割と順調です♡)
2020年度はどうなるんだろう…
毎年年度末にタイムスケジュールを記録したいと思っているのですが…
はてさて、2020年度は一体どうなってしまうのでしょうかヽ(´o`;
現状、未来が全く予想できない…
とりあえず大きく変わる部分では、娘が小学生になることでしょうか…
っていうか、学校始まるの!?この状況で!??
個人的にはもうね、4月も休校にしてほしいと願っているくらいです…
5月に入学にしよう、ね(;O;)??
(換気と布マスクでほんとに防げるとは思えない…休校措置をとったときより今の方がよっぽど状況悪化してるのに休校解除する理由がわからないのです…)
2020年度、不安は色々あるけれど。
家族みんな健康に無事にすごして、来年の今ごろ『今年はこんな感じで過ごしました~!』と楽しい気持ちで振り返られることを切に願っています。
余談ですが…コロナSOSで頼んでいたベーコン届きました!!!
昨日気分が鬱々としてたけど、最高に美味しいベーコン届いて超元気になった!
こんなにお得に買わせていただいて…どっちが助けてもらったのかわからんくらいよ(;O;)!!
↓他にも美味しい北海道のグルメがいっぱい!美味しいもの食べると元気出るよーー!!