おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
夏休みにいつの間にやら突入しております。
1ヶ月半近く…頑張りますか('A`)
さてさて。
夏休み突入の翌日。
年長さんならではの行事『お泊り保育』が行われました。
ついに…わが子がそのようなお兄さんお姉さんっぽい行事に参加するときがやってきたのですね…(´;ω;`)
成長を感じるわ…
お泊り保育に参加してどうだったのか。
前後の様子と共にまとめてみたいと思います!!
【準備】お泊り保育前の出来事
予防接種が気がかりでそれどころじゃなかったらしい...
予防接種の翌週にお泊り保育があったのですが…
娘はその予防接種が気がかりで気がかりでしばらくの間お泊り保育どころではなかったらしい。
ごめんね、もっと予防接種の日程考えてあげればよかったよ…ヽ(´o`;
でも、「やる」と言ってくれたときにやらないとまたズルズルとやりたくないと言われ続けるし…
とはいえ、お泊り保育直前まで深く考えずに済んだというのは、娘の性格を考えると逆に良かったのかもしれないと思ったり...
「心配」「行きたくない」「ママと離れたくない」といった類いのことは当日を迎えるまで口にしてはいませんでした。
↓気がかりだった予防接種
ももた(🐹)が気がかりでお泊り保育どころではなかったらしい
これもまた、タイミング考えようぜ!!というところなのですが…
7月頭にハムスターを飼う話が出てからというもの、一日も早くわが家に来てほしくてしーちゃんが毎日浮足立っちゃってヽ(´o`;

あと何回寝たらハムちゃん来る??
って、気にするのハムスターのことだけだもん…笑
まぁでも、それのおかげで「心配」「行きたくない」「ママと離れたくない」といった類いのことは(以下省略)
↓気がかりだったハムスター
私の心配をしていた

ママ、しーちゃんがいないの初めてでしょ。
おーくんと二人だけになるけど寂しくない??ママ大丈夫??ももたもいるからね。
私、娘にめちゃめちゃ心配されてました。笑
ママの心配よりも自分のこと気にしようぜ!!
(優しいなぁ…グスン)
お泊り保育の準備を自分一人でやった
お泊り保育のしおりを幼稚園から持ち帰って来ていたしーちゃん。
前日そのしおりを見ながら一人で全部準備していました。
持ち物を確認しチェックをつけながら、指定されたカバンや袋に詰めていく娘。
一応私も最後に確認したけど…完璧だったのですよ…(;゚;Д;゚;)
ちょっとこれにはビックリしたよ…
2年後、果たしておーくんも同様に一人で準備を出来るのかどうか。
「ママがやって~!」と言われ私が全部用意する未来が見える…
パジャマ等のお泊りセットを新調してあげればよかったなぁ…
そんなわけで、当日を迎えるまでわが家でさほど『お泊り保育』という話題が出ていない状況だったのですが…
『お泊り保育』というイベントをもっと家族ぐるみで楽しみにしても良かったかなぁ、と今なら思う…。
お友達はこの日のためにパジャマを自分に選ばせて新調したりもしていたようなので、わが家もそういった類いの「気分を盛り上げるための策」をしてみたらよかったなぁヽ(´o`;
2年後、おーくんでやろうかな。
とも思ったものの、いや待てよ。ダンスィが果たしてパジャマで喜ぶのかという疑問。笑
【当日】離れるときにぐずったものの楽しんできたようです
離れるときに「ママと一緒がいい」と泣きそうになっていた
前日までは割と普通で私の心配をしているくらいだったのに、いざ幼稚園に向かう時間になったらやっぱり不安になって来たらしく…
自転車に乗りながら私の服をギュッと掴み、自転車から降りようとせず、幼稚園についても靴を脱ごうとせず、私にしがみついて「ママがいい…」と泣きそうな顔をし。
とはいえ、「だよね、帰ろう」とは言えないシステムになっているのだよヽ(´o`;
ぐずってはいたものの本気泣きではなかったので、「きっと私がいなくなれば楽しむはず」と思い、先生にそのまま託し帰宅しました。
やっぱりね、不安にはなるよね。
尚、その様子を見ていた友達からは「しーちゃん全然平気そうなのにぐずったりするんだね!」とその様子が意外に写ったようです。
割と日常茶飯事ですよ(;´∀`)
おーくんよりしーちゃんの方がこういうときには圧倒的にぐずります。えぇ。
お泊り保育の最中は常にテンション高めだったようです。笑
私の予想通り、お泊り保育の最中は一度もなくことなく、終始テンション高めでお送りしたようです。笑
最近あの子みんなの前でも臆することなく変な顔を披露するようになったので(←)、多分そんな感じでおちゃらけて過ごしたんじゃないかしら。
尚、夜は中々寝付けなかったようです。
興奮しちゃったかな(;´∀`)
おーくんと二人きりの時間
私ってしーちゃんにすっごく助けられていたんだな…と感じました。
おーくんと一緒に遊んでくれている、ただそれだけですっごく助けられている。
夕方ご飯作ってる間の息子対応が結構大変で(眠かったのかワガママちゃんになってた)、しーちゃんがいたらこんなとき一緒に遊んでくれるんだろうな…と思ったり。
二人揃ってた方がやっぱりいいな、うん。
しーちゃん、いつもありがとう(´;ω;`)♡
そんなおーくんも20時にサクッと寝てくれまして…。
ハッ(;゚ロ゚)
こんな時間から自由だ…!!!
そこはだいぶ嬉しかったです。笑
尚、そんな日中の時間よりも、朝ごはんのときにしーちゃんがいないことに一番違和感を感じました。
朝起きてもいないなんて、どういうこと!??
いつもと全く違う食卓でした。
【お泊り保育後】久しぶりって言われたよ。笑

ママ!久しぶり~!!
開口一番「久しぶり」って言われたよ。
えーっと12時間も経ってませんけど。笑
気持ち的にはそのくらい長かったってことなのかしら(●´艸`)
お泊り保育中に書いたという手紙を私にプレゼントしてくれました。
「おとまりほいく おうえんしてくれてありがとう♡」って、泣けるじゃねぇか(;O;)!!

ママが思ってるよりしーちゃん頑張ったんだからね!!
わかってるよ!もちろんわかってますとも!!
好き嫌いの結構多い娘ですが、出された食事も頑張って残さず食べてきたようです。
「えっ!?それ食べたんですか??」って話聞いて私が一番びっくりしちゃったもん。
しーちゃん、めいっぱい頑張りました♡♡
お泊り保育を経て、しーちゃん更にお姉さんになりました!
親から離れて一晩過ごすという経験。
しーちゃん今で一度もしたことがありませんでした。
中にはじいじばあばのお家にお泊りしたりしている子もいるとは思うのですが、わが家は生憎そういうのがしにくい環境なので…(実家遠し!)
なので、本当に初めてのこと。
そんな中でも、ちゃんと楽しんで過ごせたというのは、しーちゃんにとってかなり自信に繋がったのではないかと思います。
小学校に進級する前の貴重な経験。
これからのしーちゃんの糧となってくれること期待しています!!
いいな~、私ももう一回そういう経験したいやヽ(´o`;笑
今しか出来ない経験、めいっぱい楽しんでおくれ♡♡