おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
昨日は、無印のスタッキングシェルフを用いた『おもちゃ収納・おもちゃ部屋』についてまとめていました。
これは先週までの姿。
今は…
アップデートしていますっ!!!
なぜなら、クリスマスツリーがお目見えしたからヽ(`∀´)ノ
ツリーを飾ると、一気に『きたぜ、年末っ!』な雰囲気になりますね(●´艸`)
雰囲気になるだけで、実際はあんまり実感ないんですけども。笑
だって…あまりに展開早すぎない?
ついこの間丸鶏焼いた気がするのにまた来月焼くんだってさ。信じられん!
そんなわけで。
今年も『スタジオクリップのクリスマスツリー』を飾りました!!
わが家のクリスマスツリーは『スタジオクリップ』
わが家のクリスマスツリーはこちら。
スタジオクリップのクリスマスツリー、大きさは120cmです。
購入当時、しーちゃん2歳、おーくん3ヶ月。
二人育児による疲れで少々心が荒み、「せめてツリーでも飾って癒されたい…」とお買い物時に衝動買いしてしまったツリーです。笑
当時の記事▶クリスマス準備着々と - りんごの時間。
(今なら絶対入念なリサーチをした上でポイント倍増期間を狙って買うだろうけど、当時はもうそんなことするより一刻も早く癒されたかったのです。笑)
大きさは150cmと大いに悩みましたが、狭いマンション住まいにはこのくらいの大きさがちょうどよいだろうと思い、120cmを選択。
『やっぱりもう少し大きいのにすればよかったかな』なんて購入後にも思ったものの、去年夫が『底上げできるツリーの足元隠し』をDIYしてくれたおかげでその思いも払拭。
ますます大好きなツリーへと変貌を遂げたのでした。
↓ベビーゲートを解体した木材で夫が作ってくれました!天才か!!
さてさて、そんなクリスマスツリー。
今年は…設置も飾りつけも全て子供達に丸投げしてみました!!!
去年以上の丸投げです。笑
ほっとんど手を出してない。楽させてもらいました。
頑張る子供たち
お昼寝中の弟が起きるのを待てぬ姉。
ツリーの組み立てはしーちゃん一人で行いました。
まずは色分け。
赤チームと黒チームに分けます。
同じ色のところへ差し込む。
えいっ。
最後にいい感じに広げたら…完成っ!!!
いえぇぇぇーーーい!!!
(まだ起きぬ息子)
↓組み立ての詳細はこちらの記事に書いています。
とても簡単に組み立てられますよーー!
今すぐオーナメントを飾り付けたいと言う娘に「おーくん起きるまで待って」と伝え、待つことしばし。
中々起きぬ息子。
間違いようのないオーナメント保管箱。夫が書きました。笑
その後、さらに30分後ほどしてようやく息子起床。
クリスマスツリーをジッと見ていたので「おーくん、何かわかる?」と尋ねたところ
「えーっと…木!!!」
うん、間違ってない。笑
二人で飾ってね~と伝えると俄然乗り気になったようで、
せっせせっせと
一生懸命
飾ってくれました。
「この子の名前はクリスちゃんね!」と娘。
最近、姉弟揃って何にでも名前をつけたがる症候群です。笑
それにしても…ほんとに、すごく上手に飾れるようになったなぁ…
そんなこんなで…
やったぁぁぁーーーー!
二人だけで飾り付け出来たよぉぉーーー!!!
(その後ちょっとだけバランスを見てオーナメントを移動させたりしたのは二人には内緒。ちょっと偏ってたもんで。笑)
今年はソファーの隣に飾りました!!
翌朝、改めて明るい部屋でツリーを撮影してみました。
うわぁぁぁ……♡
癒し、ただの癒しっ。
これを朝改めて見たおーくん「クリスマスみたーい♡」とのこと。
うん、クリスマスのための飾りなんだな。笑
わかってるんだかわかってないんだか(;´∀`)
夫が作ってくれた足隠し、結局この1年間このままの姿で保管していたのですが、
(夫作成時に『保管するときにはドライバーで解体するよ』とか言ってたのに結局やらなかった。笑)
ずっと出していた甲斐あって作成時よりもいい感じに飴色になった気がしないでもない。


ビフォーアフター。
やはり濃くなってる!いいね、いいね!
この足隠しには、あえて色を塗るようなことはせず、このまま経年による色の変化を楽しんでいきたいと思います(●´З`●)
わが家の歴史よっ!!
去年はリビングのテレビ台の横に飾りましたが、今年は模様替えをしたこともあり窓際のソファーの横にクリスマスツリーを飾ることにしました。
息子お行儀悪すぎですみません…
おもちゃ部屋側を見るとこんな感じ!
うんうん、部屋に馴染んでると思う(●´艸`)
ちょうどこの場所にコンセントもあるので、電球をつけることも可能。
…買ってみようかな。子供は喜ぶよね。笑
そして、お約束だったあの場所。
作品の巣窟と化していたドアも、ツリーを出したタイミングでキレイサッパリ元の姿に戻りました!!
ここがキレイなだけで部屋が広く見えるマジック!!笑


見比べると中々な酷さだったとわかるよ。笑
段ボールも無事処分することを納得してもらいました!
一年ぶりにスタジオクリップのクリスマスツリーとの再開を果たしたわけですが、
まつぼっくり~なナチュラルさや、
この何とも言えぬリアルな葉っぱ。
主張しすぎぬ存在感で溢れています。
やーっぱりこれにして良かった~と改めて思いました♡♡
ところで息子よ、君は何をしているんだい??
そんなスタジオクリップのクリスマスツリーとよく似たデザインのツリーと言えば、
楽天で取り扱いのあるAlsaceのツリー。
どちらも非常にナチュラルな癒し系ツリーです(●´З`●)
リサーチせずスタジオクリップのツリーを衝動買いしちゃったけど、こっちも好き!!
優しさ溢れる癒し系のツリーをお考えの方には、スタジオクリップかAlsaceのクリスマスツリーがりんご的にはオススメです♡♡
そんなわけで…
わが家に無事クリスマスツリーが登場致しました!!
クリスマスまでの1ヶ月間、華やかな雰囲気をめいっぱい楽しみたいと思います♡♡
↓わが家のクリスマスツリー。小ぶりながらもいい仕事してまっせ!!