おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
ここ最近、ものっすごく暑くないですか…??
去年って、こんなに暑かったっけ。
なんかもう、車で出かけても冷房が負けちゃって全然涼しくならずにグッタリしちゃうくらい。
夏嫌いりんご、ますます夏嫌い加速中。
暑くなると、色々な悩み・心配事が出てくるかと思いますが、その中の一つの地味ぃーな悩みと言えば。
「生ゴミ臭」
だったりしませんでしょうか。
冬場は気にならなかった臭いだけど、暑くなると途端に気になりだす。
ゴミ箱の蓋を開けたときのモワッと感。
ちょっとゴミがたまっただけでグワッとくる臭い。
同様に「トイレにあるおむつ用ゴミ箱」の臭いもこの季節加速します。
やつは強敵だ…
私、鼻がいいのかなんなのか、臭いに敏感で('A`)
これもまた「夏嫌い」の要因の一つです。
そんな私の救世主になることを願って、先月『防臭袋』というものに初めて手を出してみました。
使ってみて1ヶ月間。
使い心地などレポしてみたいと思います!!!
購入した『防臭袋』はこれ
今回購入してみたのはこの商品!
『BOS』という防臭袋。
前に赤ちゃん本舗で
このパッケージの『おむつが臭わない袋』を見たことがありましたが、一緒のものっぽいです!!
「あぁ!あのときの おむつが臭わない袋!」とピーンときました。笑
なぜなら、買うかどうかめっちゃ悩んでやめた経緯があったから(;´∀`)
以前この「おむつが臭わない袋」を見たときには「おむつにしか使えない」と思っていたけど、なるほど他の臭うものにも使っていいんだもんね。
そう思うと選択の幅が広がって色々使い道がありそうだ!
と思ったのが今回購入に至った動機です。
こんなことなら早めに試すべきだったぜ。
実物はこんな感じ
これが実際のBOS。
(性格がでる蓋の開け方。ビリビリだもん)
おむつだけでなく台所でも使う予定をしていたので、色は白をチョイスしました。
裏面によると、
・使用済みおむつ
・ペットのうんち
・生ごみ
・その他の悪臭物
に効果的だそうです。
その他の悪臭物…ゴクリ。
今回購入したのは「Sサイズ」です。
どのくらいの大きさかというと、
ダイソーで売っているこの手のビニール袋の大きさと全く一緒でした。
(性格がにじみ出る蓋の開け方。雑過ぎて酷い)
おむつは今まで、この手の「100均のビニール袋」に入れて捨てていました。
が、臭うんですよ、これだと臭うんですよ('A`)
これからの季節、デッドなんですよ…。
おむつ捨て用袋として使ってみる
一番の使用目的はこれ。
使用済みのおむつを入れて使ってみました!!
Sサイズで、BIGサイズのおむつが1~2個入るくらいの大きさです。
(安心してください、これは使用前おむつです)
今まではこのおむつを、先述した「ダイソーのビニール袋」に入れていました。
で、このおむつの入った袋を捨てている場所が、トイレのゴミ箱なわけで、ここが何よりの『ストレス発生源』だったのです。
現在使っているトイレのおむつ用ゴミ箱はこちら。
ニトリで購入した『ペールペダル べレッド 12ℓ』という商品です。
↑楽天にあるこの商品と価格デザイン共に似ているけど、送料がかかるからねヽ(´o`;
お値段以上ニトリと言わざるを得ない。
蓋を閉めているときには臭わないのです。
この辺り、ニトリの優秀さがうかがえる。
けど!
開けたら、もわぁぁ~~~~ん。
冬場は耐えられる。
問題は夏場なんだっっっ!!!!
くせぇ、まじでくせぇぇぇ!!!!
おむつを捨てに行く際、毎回トイレ前から息を止めて、急いで捨てて、そんでもって急いでトイレから出て廊下で「プハーッ」とばかりに息を吸うんだけど、廊下まで臭いがついてきちゃってて結局悪臭吸う羽目になる、的なね。
ゴミ捨てのときなんてもう、決死の覚悟だよね。
私が用を足してるときにおーくんがふざけてトイレの蓋を開けたときなんてもう「ちょっとやめてよ(;゚;Д;゚;)!!!」って本気で怒っちゃうくらいの臭いだったのです。
この要因は、あれなんですよ。
おーくんのうんちが、トイレに流せる形状じゃないっていうのが一番の問題なんですよ('A`)
しーちゃんのはトイレに流せたけど、おーくんのは流せない。
結果、そのまま袋に入れて捨てるしかなくて、それが臭いの原因となっていました。
しーちゃんのときから同じゴミ箱使ってたけど、そのときは全然気にならなかったもの…
そんなわけで、防臭袋を導入してみたわけですが…
に、臭わない…(;゚;Д;゚;)
正確には、ゴミ箱自体に臭いが多少染みついてしまっている関係もあり、無臭ではないです。
でも、圧倒的に臭いは減りました。
少なくても、息を止めながらダッシュで捨てに行く。
なんてことはしなくてもよくなりました。
私が用を足してる最中おーくんが蓋を開けても「開けないでね~」くらいのトーンで言えるようにもなった。笑
わが家に平和が訪れました!!!
生ごみ入れとして使ってみる
もう一つの臭い発生源。
生ごみ入れにも使ってみました。
尚、わが家は三角コーナーは使っていません。
使っているのはこれ。
towerのポリ袋エコホルダー。
引越ししてきてからというもの、ずーっと愛用しています。
このエコホルダーに、
BOSを引っかける!
尚、このエコホルダーとの相性を考えると『Mサイズ』を購入した方が良いかもしれません。
Sサイズだと、使えるけど大きさギリギリです。
実際に置くとこんな感じ。
三角コーナーがないとスッキリして広々と使いやすい(●´艸`)
エコホルダーまじでオススメ。
って、これだとエコホルダーの話で終わってしまうので、肝心の使用感を。
生ごみの臭いがしなくなりましたっっ!!!
エコホルダーに袋を付けてゴミを集めている間は、今までの100均袋でも臭いはしなかったのですが、問題はこのゴミを大きなゴミ箱に捨ててからの話。
先ほどのトイレと同様、ゴミ箱の蓋を開けるたびに むわぁ~~~ん と嫌なにおいがしていたんですよ('A`)
なんせ鼻がきくもんで、その臭いが苦痛で苦痛で。
でも、ゴミ袋が有料な地域に住んでいるのもあって、ゴミ袋が満杯にならないと捨てられないじゃない(´;ω;`)
くせぇ…
だがしかしっっ!!!
このBOSを使ってからというもの、蓋を開けても「あれ?」ゴミを集めても「あれ?」
夏なのにストレスフリー!!!!
先日、傷んでしまった野菜を普通の袋に入れたまま捨ててしまったところ、それはしっかり臭いました。
やっぱりこれは『BOSの力!!』
BOSすげーぞ!!!
100均の入れ物に入れて収納しました
BOSをおむつ用と生ごみ用の2つに使うため、それぞれ使いやすい場所に設置しました。
おむつ用のカゴには、購入時の箱のままボン。
生ごみ用に使う分は
100均で購入した入れ物に入れました。
これ、名前忘れちゃったけどめちゃくちゃ使いやすいーーー!!!
これを、キッチンにある無印の引出しにセット。
一枚ずつ取り出しやすく、すごーくすごーく使いやすい。
尚、BOSの下には、
今まで使っていた100均の袋(台所ではマチ付を使用)を保管。
これはこれで、台所でまだまだ活用の場があるんですよね。
でも以前よりも使用頻度は減ったので、BOSの下に忍ばせることにしました(●´艸`)
BOSの防臭袋はすごい!!!
防臭袋の回し者のようになっていますが、いやはやホントに、かなり感動しました。
『臭い』
って結構なストレスになりませんかヽ(´o`;
おむつが臭い=育児ストレス
生ごみが臭い=家事ストレス
どんだけすぐストレス貯まるんだよ、と思われそうですが、その悪臭を毎日数回嗅ぐ羽目になるんですもの(´;ω;`)
そりゃイラッともしますって(´;ω;`)
その育児・家事ストレスが、防臭袋を使うことで無くなりました!!!
これは「素晴らしい!」と言わざるを得ない。
たかだかゴミを捨てるためだけに100均じゃない袋を買うなんて…
としばらく尻込みしていたけども。
これは買って本当に良かった。
今後も使い続けたい一品と出会えたこの喜びよ。
とりあえず、おーくんのおむつが取れてくれればうんち臭問題はクリアするんだけど…もう少し先になりそうなので(;´∀`)
しばらくはBOSのお世話になろうと思います!!!
もし「おむつの臭い」「生ごみの臭い」でストレスを感じている方がいらっしゃいましたらば。
BOSの防臭袋を全力でオススメします。
本当に臭わないですよーーー!!!
↓この夏の救世主となりそうですヽ(`∀´)ノ