おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
しーちゃんが土曜日の夜突然
「しーちゃん、水族館に行きたくなってきちゃった♡」と言い出した。
何を突然。
と思ったけど、理由にはなんとなく察しがついた。
あれでしょ、絵本の影響でしょ。
今しーちゃんが一番好きな絵本。
寝る前に読んでと言われる確率80%。
ちょっと本物みたくなったんでしょ、さては。
その場にいた夫に「しーちゃん水族館行きたくなっちゃったって」と伝えたら「じゃぁ、明日行こうか」とその場で行くことが即決されました。
娘に甘い優しいパパで良かったね(●´艸`)
行きたいとつぶやいて、その次の日には行けるだなんて、私の幼少期からしたら相当羨ましい展開だぞ。
くぅ、我が娘ながらジェラシー!!!
葛西臨海水族館へ行く
どこに行くか考えた結果、2年半前に訪れた『葛西臨海水族館』を再訪することに。
私もワクワク。
癒されたい症候群。
↓2年半前に訪れたときの記事
交通アクセス
わが家は車で行きました。
水族館だけでなく公園や観覧車も楽しんだ滞在時間もそこそこ長くなり、900円支払ってきましたヽ(´o`;
葛西臨海水族館は、葛西臨海公園駅の目の前にあるので、電車ユーザーにとっても行きやすい場所にある水族館だと思います。
いざ水族館へ
料金は大人700円。
子供は小学生までなら無料。(中学生は250円)
年間パスポートが大人一人につき2,800円なので、もししーちゃんが水族館にドはまりしたら年間パスポートを買うのもありかもしれない。
4回以上来れば元取れるってことだもんね。ウム。
まぐろと記念撮影
チケット売り場のすぐ横に、マグロのせいくらべが。
2年半前にしーちゃんここで撮ったんだよな~♡と、懐かしさに浸りながらパチリ。
2年半前と変わっていたこと。
コスプレ用品が設置されていました。
娘は魚に、
息子は蟹に。
それぞれ自分チョイス。
大体、娘は100cmくらいで、息子は90cmくらい…だと思う。(帽子のせいでよくわからん)
2年半前のしーちゃまは…
うぅっ…、懐かしさで胸がキュッとなった。
こんなに小さかったのね(´;ω;`)
ここに着たらマグロと写真。
これは必須項目にしよう。
成長記録にもオススメな撮影スポットです!
さぁいよいよ中へ突入だ!
遠くのシンデレラ城に憧れを募らせるわが家の姫。
この日は天気が良かったので、ディズニーランドがとてもよくきれいに見えました^^
さぁ、魚に癒されようじゃないか
世界の海をテーマに、それぞれの海で過ごす魚を集めた展示。
これがまぁ~きれいでね。
水族館ってもんはさ、
ただたださ、
癒されればいいんだよ、うん。
細かいことは気にせずにさ、
「キレイ...」なんてうっとりと日常を忘れて癒されればいいんだ、うん。
と、終始癒されモードだったりんごです。
↑このイソギンチャクがバラみたいで私の中で大ヒット。キレイ~♡
けど、私が一番癒されたのは、おーくんが興奮気味に発した「うちゅぼ!!うちゅぼ!!」という台詞でした。
うつぼに興奮してる(●´艸`)笑
かわいいやつめ。
子供達がもう少し大きくなったら、解説もしっかり読んで回ろうと思います。
今は癒し重視で。
名物まぐろ
2年半前に訪れたときは、ちょうどマグロが大量死したときでして
こんな状態でした。
これはこれでレアだったと思う。
現在はと言いますと
MA・GU・RO!!
元気に大量のマグロがひしめき合いながら泳いでおりました。
ゴクリ…。
「おいちとー!たべていい??」byおーくん。
大量のペンギン
葛西臨海水族館って、ペンギンもたくさんいるんですね!!
「ペンギン!ペンギン!」とここでもおーくん、うつぼ続いて大興奮。
かわいいねぇ(●´艸`)
かわいいねぇ(●´艸`)
って、いすぎじゃない(;゚;Д;゚;)!??
こんなにたくさんのペンギン、初めて見ました。
下から覗くことも出来るよ!!
ちょっと疲れたのか、たそがれる二人。
室内展示へ ~うなぎを学ぶ~
2年半前に来たときにはなかったと思うんですが、うなぎについて学ぶコーナーが設置されていました。
東京=江戸といえば鰻だからね、地元ネタってやつでしょうか。
恐らく、現時点でのおーくん一番の好物は鰻です。
息子の好物、学ぼうじゃないの。
こちらが鰻でございます♡
子供にも展示に興味を持ってもらえるよう、
マグネット式のパズルだったり、
クイズだったり、
本物のウナギだったり。
たくさんの興味津々ポイントが用意されていました。
あ、私ですか。
もうね、脳内は「今晩はとっておきの鰻(ふるさと納税)を食べよう、そうしよう」とそんなことで埋め尽くされていました。
そして、晩ご飯に
鰻ね。
見たものを食う。
最高の食育じゃなの。
↑これ、超オススメです!!!
来年も絶対頼む。必ず頼む。
売店で購入したもの -魚図鑑を購入-
葛西臨海水族館内に、そこそこ充実した売店がありまして。
そこに立ち寄ったところ、あるものをしーちゃんが「ほしいほしい!」と懇願してきた。
それがこちら。
安定の図鑑。
図鑑好きだねぇ…。
魚図鑑はいずれ買おうと思っていたし、買っちゃおうか!ということで、まさかの水族館で魚図鑑を買ってきました。
楽天で買った方がね、ポイントも付くしお得ではあるんだけど、『水族館で買った図鑑』というのも、オツじゃない??なんて(●´艸`)
思い出という付加価値がある分、愛着が湧きそうだし。
いつもは小学館の図鑑でなんとなーく揃えていたけど、今回中身をチラッと見てみたところ講談社の図鑑も面白そうだったので、今回は講談社の図鑑を購入してみました。
そしたら、あれ?こっちのシリーズの方が面白いかも!??
近々比較レビューなんて載せようかな、なんて考えてます(●´艸`)
DVDに食いつく二人。
姉と弟のお行儀の差がひどい…。
↓図鑑のレビュー載せました。ドはまりしてます。笑
再訪した感想
イルカショーのような大掛かりなショーはない水族館。
それでも、充分見応えがある展示だと感じました。
癒されたい人には超オススメ。
ショーがあると、「何時からこのショーがあるから、それまでここで見て、そのあとこっちに移動して、その後はこのショーがあるからこっちに移動して…」と割とこ忙しく見て回ることになりますが、ショーがない分時間を気にせず、順路に沿って、のんびりと見て回ることが出来ました。
これ、結構ちびっこ連れには嬉しいポイントかも。
ベビーカー押しながらあっちこっち移動するの大変じゃない(;´∀`)
とはいえ、ある程度大きくなってきた子供には「イルカショー」の魅力も捨てがたいので、次は品川の水族館にでも行ってみようかな、なんて思っています^^
尚、見ている途中おーくんが「ライオンみたいー、ぞうさんみたいー」とぼやきだしたので、次回の家族でのおでかけは動物園になると思います。笑
水族館から出た後に、カニパンと鮭おにぎりをアムッ。
『魚は食べ物、見るなら動物』なおーくんなのでした。